goo blog サービス終了のお知らせ 

時の旅人 ver.02

旅のこと、食のこと、そして我らがユーミンのことなどなど。日々思うことをつらつらと綴っていきます。

暑いぜ!宇都宮

2016-05-04 21:47:12 | 
結局昨夜、JALから連絡は来ず。
熊本へのキャンセル待ちは失敗しました。

以前からの予定で、今日は宇都宮にドライブに連れてってもらうことになっていて、そこからの熊本入りを突如考えたんですが…。

今は時期ではない、そういうことですね。
旅の神様の思し召しでしょう。


仙台を朝7時に出発し、いざ宇都宮!
下道メインで5時間。着く頃には天気も回復して暑い宇都宮でした。
目指していた中華料理屋さんは、



こちらは餃子がすこぶる美味いらしい。

次なる餃子スポットも大行列に唖然とし、郊外へ。
たどり着いたのはコチラ







花の季というラーメン屋さんです。
ばかうまラーメン、唐揚げ、春ニラ餃子、焼餃子、あと写真ありませんが、チェンピン(台湾おやき)。
食ったー。
どれもこれも美味いー。
ラーメンはまず、香りが和。優しいスープにストレート麺。かなりのボリュームでしたが、ペロリといきました。

緑萌える栃木。

ろまんちっく村、道の駅、などなど。いろいろ寄り道をし、帰ってきたのは21時。
走行距離500キロ超。それを一人で運転してくれたMくんと、奥様Yさんありがとう。


奥入瀬

2016-04-30 18:39:39 | 
十和田の市街地を後にし、一路、奥入瀬へ。

現代美術館前のバス停からJRバスが出ていて、ゆったり大型バスが、奥入瀬まで連れてってくれます。


それぞれ佇まいが違う、数々の滝

春までもうちょいな感じでしたが、植物は芽ぶく準備をしていました。


奥入瀬定番の渓流写真は、ありません(笑)。デジカメでばかり撮ってました。

そのかわり、コレ↓

秋田との県境にある湖らしく、食堂では稲庭うどん。冷たい空気で冷やされた身体に、あったかいうどんが沁みました。



はじめての奥入瀬&十和田湖で、たくさんのマイナスイオン、たくさんのパワーをもらった気がします。
水も、植物も、厳しい冬を越えてきたんですもんね。

ニンニクの街

2016-04-29 20:38:56 | 
カクテキ
ニンニク丸揚げ
鳥の唐揚げ
カルビ
コブクロ
バラ焼き
レバー

全てがニンニク味。

十和田市はニンニクの街です。


なんと美味いのでしょう。


ぷりっぷりです。


街はとてものんびりしていて、


桜は終わってましたが、


アートとの共存も秀逸



本物の花びらも、同化していました。

良い街、十和田。



GW前夜

2016-04-28 21:53:08 | 
どしゃ降り。
久しぶりに本格的です。
職場の窓から見える景色は、グレー。

さぁ、そろそろスッキリ晴れてもらいましょう。
明日からはGWなんですから!!

GWだから…ってわけではないんですが、旅のことをしばしば考えてます。

京都の街をぷらぷら散歩したいなーとか、
沖縄波照間の海は変わらずブルーかなーとか、
美瑛の丘で深呼吸したいなーとか、
まだ観ぬ松山はどんなとこかなーとか。

意識、飛んでます(笑)。
自由に。

まずは明日。
青森十和田へ。
桜とバラ焼き、あと馬!(笑)。



去年の京都。初秋の風を感じた旅。



旅先で出会うこんなモリモリしたデザートは、40オヤジもワクワクします。人形町 森乃園。



清々しい天気の中、温泉も良いですなぁ。
ちょいとサービスショット(笑)。


さくらんぼ東根

2016-02-07 20:44:42 | 
この週末は、両親を温泉ツアーに招待。
山形のさくらんぼ東根温泉に行ってきました。

宿に入る前に、プチ観光。
まずは、日本一のケヤキ。

小学校の校庭にある大ケヤキです。観てるだけでパワーをもらえるようでした。

通りがかりに、地元のお菓子屋さんに。
松扇堂さんです。
母の鼻が利きました。
モナカや、ゆべし、オリジナルのお菓子、どれも美味かったです。昭和53年創業の老舗。

そして、地元の物産センターよってけポポラへ。
旬のリンゴがたくさん!
東根はさくらんぼをはじめ、ラフランスやリンゴなどフルーツの宝庫です。

で、温泉。
かんぱーい。

じんわり効く温泉で、癒されました。

帰りの道すがら、山形市内に車を走らせ、名物「ふうき豆」を山田屋さんで。
こちら、ふうき豆以外も、モナカが絶品!です。

今回の旅、またしてもたらふく食べてしまいました(笑)。