ベリーベリーdiary ~60代の可愛い暮らし~

素朴で可愛いものや自然 小旅行が大好き。
60代の心ときめく可愛い暮らしを目指します。

歴史好き三姉妹の京都旅 ~豪華絢爛徳川家の二条城の巻~

2023-12-27 21:55:37 | 旅行

 みなさんこんばんは 

前回の 三姉妹京都旅の続き

今回は二条城を訪れた様子をお伝えします。

         二条城 重要文化財の唐門(からもん)

 

 虎屋茶寮を後にして 宿泊するホテルに向かいました。

ホテルは 御所近くの京都ブライトンホテル。

御所から歩いて 5分ぐらいのところにあります。

ホテルのフロントロビーには 電飾で彩られた大きなクリスマスツリーが

飾られていました。

ブライトンホテルでは客室に サービスで抹茶セットが置いてあります。

さっそく抹茶を立てて いただきました。

夕食は ブライトンホテルのコンシェルジュさんお勧めの

京都おばんざいのお店へ タクシーで向かいました。

おばんざい定食を カウンター席でいただきました。

カウンター越しから お店のご主人がお料理の説明を

丁寧にしてくださいました。

ポテトサラダ きんぴら さつまあげ サトイモの煮つけ・・・ 

京都の気取らない晩ごはんのおかずが 小鉢に入ってずらりと並んでいます。

どの小鉢も 滋味豊か。

鯛にゅうめんもいただきましたが 鯛のお出汁が絶妙で

超美味しかったです! いい京都の夜が過ごせました。

 

 次の日は 世界遺産の二条城へ。

二条城は京都御所の守護と 将軍上洛の際の宿泊所とするため

築城された 徳川家の城。

1867年(慶應3)に この二条城の二の丸御殿で

15代将軍徳川慶喜が「大政奉還」の意思を表明したことは 

あまりにも有名ですね。

二条城は徳川家の栄枯盛衰と 日本の歴史の移り変わりを見守ってきた

城といえるでしょう。

 

二条城 東大手門(重要文化財)。

 

巨大な東大手門をくぐると 豪華な唐門が現れます。

門には 長寿を意味する「松竹梅に鶴」や

聖域を守護する「唐獅子」など 極彩色の彫刻で飾られています。

華やか~ 目が覚める~!

 

 唐門をくぐると 国宝の二の丸御殿が。

二の丸御殿は遠侍 式台 大広間 蘇鉄の間(そてつのま) 黒書院 白書院の6棟の建物からなり 

江戸初期に完成した書院造の代表例として

日本建築史上重要な遺構。

江戸城、大阪城、名古屋城の御殿が失われた今日

国内の城郭に残る 唯一の御殿群です。

御殿の内部は 狩野派の障壁画 多数の欄間彫刻 飾り金具で装飾され

豪華絢爛な空間となっています。

 

 二の丸御殿の内部は 残念ながら撮影禁止 😢 涙 😿 💦

なのでゆっくり歩いて じっくり見てまわることにしました。

まず感じたのは 使われている材木の素晴らしさ。

太い梁 太い柱 床板・・・ しかも惜しげもなくふんだんに使われています。

こんな立派な木材 この量 現代ではとても手に入らないのでは?

御殿の中は薄暗いですが 模写された障壁画や襖の金色がまぶしく

絵柄もはっきり見えます。

遠侍の三の間の虎 式台の間の松 大広間の透かし彫りの欄間の彫刻。

虎の絵も松の絵も 勇壮 豪華 壮大!

欄間は厚さ35センチの檜の板を 両面から透かし彫りにしたもの。

大広間一の間 二の間は将軍の公式対面所。

特に一の間は上段の間として 床の間には大きな松が描かれ 

天井は織り上げ格天井(ごうてんじょう)。

天井には様々な花鳥風月の模様が描かれ 御殿の中でも最高級に豪華な空間です。

この場所は 徳川慶喜が「大政奉還」の意思を表明した場所なので

とりわけ興味深かったです。

御殿内を撮影できなかったのが とても残念 でもしょうがないですね。

 

 御殿を出て 二の丸庭園を散策しました。

黒書院の御殿が見えます。

黒書院は 将軍が近しい大名を対面する場所で

襖には優雅な桜の絵が描かれ その奥の白書院は将軍の居間と寝室で 

主に水墨画が描かれています。

くつろぐための空間だったのでしょうね。

 

 二の丸庭園。

庭内の松も よく手入れされています。松の緑がまぶしい~。

 

 二の丸庭園の横に本丸庭園があって 天守閣跡があります。

天守閣跡に登って 本丸御殿を眺めてみました。

本丸御殿は 京都御所にあった桂宮御殿を移築したもの。

宮家の御殿建築の遺構として 重要文化財に指定されています。

 

 本丸御殿から橋を渡り内堀に沿って歩いていくと 清らかな水の流れの

庭園がありました。清流園です。

小川の中の石の上で 小鳥がのんびりと羽を休めていました。

その姿に なんかいやされてしまいました~ 😊 😊 😊

庭園の中には 大政奉還150年を記念して 植樹されたも樹木が多かったです。

ちょうど平成29年が 大政奉還150周年にあたるそうです。

 

 天皇家の京都御所 徳川家の二条城と

日本史上重要な役割を果たした 京都の2つの場所をめぐることが出来て

私たち姉妹にとって とても充実した旅になりました。

もうひとつ この旅で嬉しかったこと

それは出会う京都のすべての方が とっても親切だったこと!

ホテルの方も おばんざいのお店のご主人も おみやげやの定員さんも

タクシーの運転手さんも みんなにこやかで 笑顔でいっぱいお話してくださいました。

聞けば11月の京都観光客の数は ものすごかったそうで

12月に入って やっと落ち着いてきたそうです。

京都の方も 11月の観光の大きな波を乗り越えて

ホッと一息 つかれているのかもしれませんね。

私たちは12月の京都の寒さを心配していましたが 思ったより寒くなく

天候も良くて いい旅でした。

京都の皆様 本当にありがとうございました。三姉妹のまたいい思い出が出来ました。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史好き三姉妹の京都旅 ~... | トップ | 豪華なおせち料理教室😋と ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事