goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーベリーdiary ~60代の可愛い暮らし~

素朴で可愛いものや自然 小旅行が大好き。
60代の心ときめく可愛い暮らしを目指します。

新しいプチマイガーデンとブログお休みのお知らせ

2025-05-19 22:08:50 | 

 みなさん こんばんは。

5月とはいえ暑い!暑い! 

梅雨もまだなのに まるで夏の陽気 😓 😓 😓

年々夏の訪れが早くなっていくと思うのは 私だけ?

今日最高気温28℃越え 5月下旬にこれだから

これからの本格的な夏の到来時には 昨年同様の猛暑の予感にちょっとゾッ 💦 💦

今のうちに体を慣らしておいて 熱中症にならないようあの手この手で対策して

夏の暑さをやり過ごすしかないですね。

みなさんも熱中症や 空から降り注ぐ厳しい紫外線に 充分気を付けてお過ごしくださいね。

 

 さて前の棟 以前は二階建てだったんですが

平屋に建て替わり 中庭に日の光がたくさん入るようになりました。

中庭はコンクリート敷きなので 土の花壇はできませんが

新しくプランターや花鉢を並べたりして ささやかなプチマイガーデンを作ってみました。

           ↑ ローズ・ポンパドール

 

プチマイガーデンの全容です。

左 シダレザクラとシダレウメの花鉢が置いてあります。

どちらの花は咲き終わって 今は葉を茂らせて光合成の真っ最中。

今のうちに栄養をためこんで 来年の春も可憐な花を咲かせてほしいです。

大好きなラベンダー 一鉢だけどとってもいい香りがします。うっとり😍😍

さすがハーブの女王様!

左から黄色いパンジー パンジーまだ頑張ってます!

パンジーの上は緑美しいアイビー 横は白いキンギョソウ

パンジーとノースポールの間から カエルの親子と柴犬の子犬が

顔をのぞかせています。

 

マリーゴールドはおひさまのように元気! 

観ていると こちらが元気になる花です。白い豚さんもいます!

 

 この季節 バラが美しく咲き始めますね。

数ある花の中でも やっぱりバラは格別・・・美しさ 気品 香り 立ち姿

どれをとっても美しい~ まさにお花のクイーン✨ ✨

実は木の実ちゃん 一本バラを枯らせてしまって・・・

ピエール・ロンサールが昨年までは咲いてたんですが

今年の春新芽が出ず おかしいなあと思っていたら とうとう枯れてしまいました(悲しい😿)

もう一本のバラ ローズ・ポンパドールは超元気 葉を茂らせ

いっぱい花を咲かせてくれました。

このポンパドール 濃いピンク色の花びらも美しいんですが

香りが濃厚 気高く匂って薫って 悩殺されそう ノックアウト!

しかし・・・トゲがすごいんです! 手入れのたびに刺され 何回「いてて~っ」と叫んだことか💦

気高い美女は すごいトゲを隠し持ってるんですね😱 😱 

ミニバラも プチマイガーデンに彩りを添えています。

家の前庭がなくなり キンモクセイやアセビの木 シランやエビネランも

姿を消してしまって すっかり寂しくなったんですが

新しいプチマイガーデンを大切にして 

これからもお花たちから元気をもらえるよう お世話頑張りたいと思います。

 

 6月末にお家引き渡し それから生活できるようになるまで

何かとあわただしいため ブログはしばらくの間お休みしたいと思います。

これからの予定

7月になって生活が落ち着いてきたら

はてなブログに引っ越しして 新しいお家での暮らしの様子を

みなさんに紹介できたらいいな。

インスタは休まず 時々更新していきますので またのぞいていただければ嬉しいです。

よろしくお願いいたします。 

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

 


桜🌸吹雪の中で・・・

2025-04-15 20:35:00 | 

 ↑ 加西市玉丘史跡公園のべにシダレザクラ 濃いピンクが可愛い!

 

みなさん こんにちは。

ご近所の桜が あまりにきれいに咲いているので

ベリーくんを誘って 足を延ばして ちょこっとお花見ドライブに行くことに。

行ったのは 兵庫県加東市にある播磨中央公園(はりまちゅうおうこうえん)。

昨年の秋にお散歩に行ったこの場所。

紅葉が見事だったんですが 桜の園ゾーンもあるらしく そこに行ってみることに。

大きな橋を渡って ゾーンに向かいます。

橋のたもとには大きな池があって 池のほとりに🌸の木が一本 咲き誇っていました。

橋を渡り切ったところから サクラのトンネルに遭遇 それも一面の桜吹雪!!

風が吹くたび サクラの花びらが雪のごとく 吹雪のごとく 舞い降りてきます。

うわああ~ 感動! 

毎年花見に行っていますが こんな花吹雪は見たことがありません。

まるで雪そのもの。静かに降り積もっています。

花吹雪の中を進むと 桜の園ゾーンに着きました。

桜の園ゾーンは 丸い芝生の空き地を囲むように たくさんのソメイヨシノが植えられていました。

その多数のソメイヨシノが 満開を終え 散り始めているので

このゾーンも また花吹雪でした。

サクラの下に咲いているムスカリも 花吹雪に埋れています。

サクラの他にも 春の息吹を感じる美しい植物を発見することが出来ました。

ムラサキツツジ。

モクレン。

桜の木の下を眺めてみると セイヨウタンポポ発見!

クリスマスローズも!クリスマスローズって春に咲くんですね。

オオシマザクラも 満開でした。

花吹雪の中で 春の光に輝く様々な植物と出会ったこと 嬉しかったです。

 

 さてもう一カ所 気になるお花見スポットへ足を延ばします。

兵庫県加西市の玉岡史跡公園(たまおかしせきこうえん)。

古墳公園の一角に ベニシダレザクラが10本ぐらい植えてあるのです。

このシダレザクラが濃いピンク色で 何とも言えず妖艶で美しいのです。

咲いているかなあ・・・

 

 咲いていました! ちょうど満開! グッドタイミング✨😊

なんて美しいんでしょう・・・

ベニシダレザクラは 特別な花。

前もブログで紹介したのですが 大学4年の時に実家の父がフラっと下宿先に来て

京都の平安神宮のベニシダレザクラを 一緒に見に行ったことがあります。

その時のシダレザクラがものすごくきれいで まるでピンクの雲の中を歩いているようでした。

何も言わなかったけれど 父もシダレザクラが大好きで

私と一緒に見たかったのでしょう。

父はその後2年ほどして 病気で亡くなりました。

ベニシダレザクラを見ると その時の父の気持ちを感じ 少し切なくなってしまいます。

でも今年も元気で春を迎え お花見をし 

今年は特に 桜吹雪の中を歩くことが出来て 

自分は生かされている ありがたい気持ちも湧きあがってくるのです。 

来年も元気でサクラに そして春の花々に出会いたいです。

 

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D


キッチンは花ざかり!

2024-05-19 21:39:45 | 

 みなさん こんばんは。

最近自身のブログ投稿も 皆様のブログ訪問も

お久しぶりになっています・・・😭(ごめんなさい!!)

以前のブログにも書いているんですが ここ最近ますます断捨離に追われている木の実ちゃんなのです。

というのも・・・

我が家は 先代の義父が建てた二棟の家屋で構成されています。

木の実ちゃんとベリーくんは 現在二人暮らしなので 二棟のうちの後ろの棟で生活しています。

その後ろの棟の二階の三部屋を 防災のため断捨離したことは この前のブログでご報告しました。

片付けでくたくたになった木の実ちゃん・・・

二階がすっきりきれいになったことに味をしめたベリーくんは

なんと!! 今度は前の棟を建て直して 耐震度の高い高断熱高気密のハウスを建て 

余生をそこで暮らすというのです(ひょえ~ ベリーくん古希を目前にして家建てんのかあ~💦)🏠

我が家はバリバリ昔の日本家屋 昔ながらの田の字型の間取り 耐震度低く断熱ナシ気密ナシ

夏暑く冬寒いという 健康にはいまいちよくない家屋です。

暮らせないことはないけれど 地震の心配なく 冬温かい家で暮らしたいという ベリーくんの気持ちもよくわかります。

でも建て直すとなると 前の棟の片付けをしないといけません。

それにどこに建築を頼むか どれぐらいの予算で家が建つのか 今ある前の棟をつぶさないといけない・・・

頭がぐるぐる 心もバクバク 目がまわりそう・・・🤑

とりあえず本格的な断捨離にかからねば・・・

声かけ旗ふりは勇ましいベリーくん

片付けになると 例によって「畑仕事が」と姿が見えず・・・結局断捨離は木の実ちゃんの肩に💦 😫 😫 😫

幼稚園パートの仕事をこなしながら 手が空いた時には断捨離

夜はネットでお家作りのお勉強 😓 😓 😓 

そんなこんなで ブログは週に一度 皆様への訪問も週一度になっています。

しばらくこんな調子になると思います(インスタは週3回ぐらい更新していますが)

こんな感じですが またブログ更新した時は読んでくださいね 🙏 🙏 🙏 

励みになります。

 

 前置きが長くなってしまいました。

断捨離ばかりでも疲れてしまうので 息抜きにお花を愛でて 心いやされています。

今回はキッチンのきれいなお花の ご報告です。

 

雑貨屋さんのお花教室で フラワーアレンジメントに挑戦。

ヒマワリとカーネーション カスミソウで

トピアリーの形を作りました。

ヒマワリの下には ラフィアでリボンを結んでいます。

時間がたつと少し枯れてきたので 切りなおして生けなおしてみました。

カーネーションが ほぼドライフラワー化してますが

ヒマワリはまだ元気です。

せっかく頑張って咲いている花たち 咲ききってしまうまでお手入れして 見守っていきたいです。

バラは ローズポンパドゥールとピエール・ド・ロンサールも咲き始めました。

右がロンサール 左がポンパドゥール

ロンサールはクリームがかったピンクで初々しい乙女 

ポンパドゥールは紫がかったピンクで 妖艶な大人の女性のイメージ。

キッチンに飾って家事をしていると なんともいえず幸せな気分になります。

 

その横にはポンパドール二輪と 多肉植物も飾っています。

多肉植物は枯らしてしまうことが多いのですが キッチンの多肉ちゃんは

奇跡的に大きくなっています(うれしい~😊😊😊)

 

 昨日の夕方 見事な夕焼けだったので撮影しました。

 

花と同じく 美しい夕焼けを見ても心が和みます。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

 

 

 

 

 


ローズ・ポンパドゥールが咲きました!

2024-05-08 20:47:41 | 

 みなさん こんばんは。

ゴールデンウィークが終わり いつもの日々 日常が戻ってきましたね。

わが家の玄関先の植木鉢の ローズ・ポンパドゥールがウィーク中につぼみを膨らませ

ウィーク明けに花開きました!

嬉しいので みなさまにご報告😊😊😊

ローズ・ポンパドゥールは いつものごとくあまりお世話もせず

晩秋にちょっと剪定をして 春先に少し肥料をあげるぐらい。

なのに毎年 美しい花を咲かせてくれるんです。

艶やかなピンク色 麗しい姿かたち そしてこのバラは香りがすごい!

香りをかぐと 華やかな芳香 これぞバラっていう香りでノックアウトされちゃいます。

今年もいっぱいつぼみをつけてくれて

一本の枝から 数えてみたら13つぼみついてました。

こんな感じ。

でもね トゲも鋭いんですよ~このバラ。

バラの植木鉢の中の雑草をひくたび トゲに刺され何度「いてて!」と叫んだことか・・・

きれいなバラには するどいトゲがある・・・

ローズ・ポンパドゥールも あまりの自分の姿の麗しさに 

あちこちから誘惑されて その誘惑からトゲで自分の身を守っているのかも・・・😅😅😅

 

 ポンパドゥールといえば 18世紀フランス国王ルイ15世の

寵愛を一身に集めた女性の名前ですね。

身分は一市民でありながら 美貌と知性を国王に認められ

侯爵夫人に引き立てられました。

    ↑ ポンパドゥール侯爵夫人(ネットから画像お借りしました)

なるほど美しく頭のよさそうな方ですね。

頭の切れるポンパドゥール夫人 国王の愛人になるだけでは飽き足らず

サロンを開き 多くの文化人を育て フランスの内政や文化に大きな影響を与えたそうです。

 

こちらはフランス国王ルイ15世。

↑ ネットからお借りしました。

この方もなかなかの美男子ですが 遊び好きで浪費が過ぎて

後におこるフランス革命の遠因を 作ったともいわれています。

フランス革命で処刑されたルイ16世の祖父であり 

同じく処刑されたルイ16世王妃マリーアントワネットの

義理の祖父に当たります。

 

 ローズ・ポンパドゥールはポンパドゥール夫人にちなんで作られた

フランス原産のバラ。

あまり世話をしなくても ゴージャスな花を毎年咲かせ 私たちを楽しませてくれます。

バラの名前の由来を調べるのも 興味深いことですね。

 

我が家にはもうひとつゴージャスな花が。

玄関前の庭の 木の下にはびこっているシラン。

鮮やかな赤紫色!

朝露に濡れて輝いています。

群れて咲いていると 美しくて 豪華で とても華やかです。

さすがランの一種 存在感半端ないです。

バラもシランも我が家にとって 5月の始まりを知らせてくれる花なのです。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

 


身近な花とイラスト刺しゅう

2024-04-30 21:33:50 | 

 みなさん こんばんは。

新緑がまぶしい季節となりましたね。

季節の花が鮮やかに輝くこの時季 

身近な花のきらめきを 見つめてみました。

 

 今週の生け花。

 ピンクのバラ 白いナデシコ グリーンはタマシダ。

木はクロモジ 小さな可憐な黄色い花が咲いています。

薄いピンクから濃いピンクの グラデーションを見せるバラ。

気高い女王の風格です。みとれてしまいます~。

 

 こちらは二重カラーのガーベラ。

おひさまがパッと咲いたような鮮やかさ!

思わず目が覚めてしまいそう!

 

 こちらは我が家の庭先でひっそりと咲く エビネラン。

木の実ちゃんが庭先の草引きをしたときに なぎ倒された(?)ラン。

可愛そうなので切り取って 小さな花瓶へ。

なんとか復活しました~(ほっ)

小さくてもしっかりランの形をしているエビネラン。

この地味さが何ともいえず可愛いです。

 

 刺しゅう教室にも続けて通っています。

最新作は 「ハートフルなお茶の時間」のミニフレーム。

刺しゅう教室の先生のイラストが可愛くて 癒されて 教室に通っています。

同じ教室の皆さんとのおしゃべりも 楽しみです。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D