ベリーベリーdiary ~60代の可愛い暮らし~

素朴で可愛いものや自然 小旅行が大好き。
60代の心ときめく可愛い暮らしを目指します。

咲き始めたイリスと サスティナブルな一日

2023-01-31 17:16:48 | 習いごと

 みなさんこんばんは 木の実ちゃんです。

今日は気温も上がって すこし暖かくなり

ほっと 一息つく日になりました。

気がつくと 以前ご紹介したイリスの花が

咲き始めたので びっくり!

キッチンの出窓に置いていた イリスの生け花。

キッチンの中はやはり 温かいんでしょうね。

みるみるつぼみがほころびはじめ 今日花を咲かせました。

 

日曜日の花の状態。

月曜日の状態。

そして 今日(火曜日)

この花びらの紫色 なんか身に沁みる~。

真っすぐに伸びた茎と 高貴な青紫色の花びら。

花びらの真ん中の黄色の部分も とても美しい。

気品と優雅さを感じます。

イリスは アメリカの有名な絵本作家ターシャ テューダーさんも

大好きだったお花だそうです。

自身のお庭にたくさん植えられて スッと伸びた姿と 気品あふれる紫色の花びらを

こよなく愛されたそう。

このイリスを眺めていると ターシャさんがイリスを愛された理由も納得できます。

 

 あまりの寒さに 冬眠中のカメさんの様に

ちじこまっていた木の実ちゃんも

そろそろ首と手足を出し 買出しに出かけます。

食料品・日用品だけは 買いに出かけないと

日常がまわりません。

少し暖かいのに 気をよくして

木の実ちゃん 買出しついでに

ためていた牛乳パック・トレイ・段ボールを

スーパーの集積置き場に持って行きました。

我が家は2人暮らしなんですが トレイや牛乳パックが たまります。

段ボールも けっこうたまるものですね。

牛乳パック・トレイ・段ボール それぞれの集積場にインしてきました。

これらとはまた別なんですが

幼稚園で使用済みの牛乳パックを ベルマーク収集活動の一環として

集めておられるので 園の集積場に持って行きます。

木の実ちゃんが集めているのは 裏が銀色のパック。

裏が白い牛乳パックよりも 銀色のほうが

ベルマークの点数が高いそうです。

きれいに洗って よく乾かして 持って行きます。

 

 捨ててしまえばただのゴミ。 

でもリサイクルすれば 立派な資源になります。

何かの役に立ちます。

ゴミを増やさず できるだけリサイクルにまわるよう勤めて

大切な資源にして生かしていきたい。

持続可能な社会や世界を目指して 微力ながら努力していきたいです。

そして地球にも 人にも街にも優しい

温かい心でいたい そう思う今日この頃です。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春を感じる花と お茶道具

2023-01-29 18:47:53 | 習いごと

 みなさんこんばんは 木の実ちゃんです。

この地域も雪雲の間から 晴れ間が出て

積もった雪も とけてきました。

ちょろちょろと かすかな雪どけの流れの音と

時たま どさっと屋根から落ちる融雪の音が 聞こえてきます。

寒波が去り ひとまず落ち着いた冬の空ですが

気温は寒い! 本当に寒い!!

朝は氷点下の寒さに震え 体が温まるまで

家事をすることが出来ません。

これだけ寒い冬も近年記憶になく 珍しい感じがしています。

ニュースを聞いていると 2月3日までこの寒さは続くそう。

文字通り2月3日の立春まで 冬本番の日々ですね。

立春の日を心待ちにしながら 心だけでも春の様に ポカポカと

温かい気持ちで いたいと思います。

 

 先週 お花とお茶のおけいこに行ってきました。

今回のお花はこれ。

淡いピンクのストック。

アジサイ イリス ストック コウヤマキ

ストックの淡いピンク色と コウヤマキとイリスの葉っぱの

緑色の取り合わせが とっても可愛らしい。

春の息吹を感じます。

緑の葉っぱに隠れている イリスの花びらの紫色が

とっても可憐ですね。

アジサイが 可愛い緑色の葉っぱを芽吹かせているのには

びっくり!

こんなに寒いのに! 

「春はもうすぐだよ~」って 知らせてくれてます。

この花たちを眺めていると 温かい穏やかな気持ちになります。

前回のトルコキキョウも美しいので 短く切って いけなおしました。

白いカーネーションも まだまだ元気です。

 

 次は お茶のお道具です(先生のお許しを得て 撮影しました)

炉です。熱いお湯が沸いています。

左上から時計回りに ひしゃく 水入れ けんすい(汚れたお湯を入れるもの)

ふたおき(炉のふたをおくもの)

床の間の掛け軸は

「春の庭」。

美しい大和絵の 掛け軸です。

春らしい 透明感あふれるお軸ですね。

何より 大和絵の色彩が美しい。

 

 これらの お花やお茶の道具を見ていると

厳しい寒さの中にも 春はもうすぐって感じになります。

 

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「思い出椿」手ぬぐいと ご近所からのいただきものをフル活用!

2023-01-27 18:51:21 | 

 みなさんこんばんは 木の実ちゃんです。

最強寒波が去っても 厳しい寒さが続いていますね。

木の実ちゃんがお手伝いに行っている幼稚園は

24日は大雪警報発令で 休園になりました。

25日は通常通り保育があって お手伝いに行ってたんですが

昼間なのに すごい冷え込んできて 雪もまたしんしん降ってきて

空は灰色 まるで雪国 びっくりです!

今日も 朝から細かい雪が 空からいっぱい舞い降りてました。

例年なら 雪の積もった日は次の日になると

すぐ消えて 晴れ間が広がるような土地柄なんですが

今回は雪もほとんど溶けず 残った雪の上に 新しい雪がまた降り積もっています。

こんなの めずらしいな~。

 

 気分転換に 居間に飾っている手ぬぐいのタペストリーを

替えてみました。

濱文様の手ぬぐい「思い出椿」です。

以前は同じ場所に お正月の鶴と梅の手ぬぐいを飾ってたんですが

この椿もいいですね~。

手ぬぐい全体の薄いブルーの地色に 椿の赤と白の色がよく映えます。

部屋がぱあっと 明るくなりました。

 

 おやつは 我が家のすぐ後ろの家からいただいた

豆板もちを焼いて食べました。

黒豆と南京豆の入ったおもち。

うすい板状なので すぐふくらんで焼けるのがいいです。

もち米の味もしっかりしてるし、何より豆の素朴な味がします。

このお家からは 貝のカキもいただきました。

後日焼きガキにして 食べようと思っています(木の実ちゃん カニ同様カキも大好きなんです)

 

 さて夕食です。

ベリーくんのゴルフ仲間の一人(この方もご近所様)から

猪肉が届きました。

きれいな赤色の 新鮮な猪肉です。

ベリーくんが 一部の肉を焼いてくれたので

食べてみました。

う~ん 野生の豚肉の味(あたりまえか)

豚肉より味が濃厚で 少し硬いですが 野趣あふれるお味。

残りのお肉は 冬野菜をどっさり入れた ボタン鍋にしていただきます。

く~っ あったまる~!!

このポカポカ感は どこからくるのでしょう?

猪肉から発生しているエネルギー? 野生の力?

もちろん豚肉をおいしいけれど 野生のものをいただくって

また違いますね。野菜も猪肉のエキスを含んで 一段とおいしい!

このボタン鍋 2人では一度に食べきれないので 

明日 鍋にうどんを入れたりして

最後まで しっかり食べきります。

猪の命をもらっているので 大切に 最後までとことん味わいたいと思います。

 

 さてお腹が満腹になったら 次は入浴。

お隣のお家からもらった でっかい柚子があります。

小さなサッカーボールぐらいあるんです。

鬼柚子っていうんでしょうか(ごめんなさい 鬼柚子の写真撮り忘れてます)

キッチンに置いていると 少し変色してきたので

小さく切ってネットに入れ おふろの湯に浮かべてみました。

 

あらら~ お湯がきれいな黄緑色になって 

いい匂いのお風呂になりました。

入ってみると柚子のビタミンのせい?

肌がツルツルして またもや あったまる~っ!!

何より柚子の香りに癒されます。

この柚子ネット お風呂終了の度にネットごと洗って

乾かすと あと4回ぐらい使えました。

黄緑色の柚子風呂が 再現できます。

鬼柚子はそのまま置いていたり お湯に浮かべても

あまり香りがしなかったり お湯が着色しないんですが

切り分けて ネットに入れてお風呂に使用すると

すごい効果がありました!

恐るべし 鬼柚子です・・・

 

 ご近所様からいただいた 素敵な品々を大切に

フル活用してみました。

おかげで心も体も そしてお腹もポカポカになりました。

ご近所様 本当にありがとうございます! 感謝 感謝です!

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年に一度の 最強寒波の一日

2023-01-25 18:54:17 | 日記

 みなさんこんばんは 木の実ちゃんです。

来ましたね 10年に一度の最強寒波。

ニュースでたびたび注意喚起されていて 心づもりはしていたんですが

昨日のお昼ごろから すごい北風がビュービュー吹きつけ

一挙に気温が下がったのには びっくり!

午後4時ごろから 細かい雪がしんしんと降り始め

見る見るうちに あたりが真っ白に!!!

木の実ちゃんの住んでいる地域は 冬になっても温暖な気候で

雪がしんしんと降り積もるなんてことは めったにないもんですから

ドキドキしてしまいました(豪雪地帯の皆様 のんきなことで ごめんなさい)

おとなりの岡山県の真庭市や津山市あたりは すごい雪になったみたいで

この度は 中国地方が大雪になっているみたいですね。

 

 一夜明けてみると

サザンカが雪に埋もれて 寒そうです(午前7時撮影)

積雪は10センチぐらい(思ったより雪の量は少なくて よかった)

雪の日の早朝はしーんとして 雪景色がとても美しいです。

しかし道路は テカテカツルツル・・・すべるすべる(あぶない あぶない)

こんな日はお家にこもって 温かくして過ごすのがいいですね。

 

  お昼になって 温かいものを食べに行くことになって

丸亀製麺へ うどんを食べに行きました(というか 丸亀製麺のサービス券があったので使います)

木の実ちゃんは鴨ねぎうどんと マイタケとサツマイモの天ぷら。

ベリーくんは鍋焼きうどんと かき揚げ天ぷら。

ふーっ やっぱりうどんはあったまります。ねぎと鴨は相性抜群です。

木の実ちゃん 天ぷら欲張ったので食べきれず 

ベリーくんに半分食べてもらいました。

 帰り 車であたりをちょこっとドライブ。

お昼を過ぎると ずいぶん雪も溶けていました。

しかし空は灰色で 再び雪が舞い降りそうです。

我が家のブルーベリー農園の木々たちも 雪に埋もれ 静かに冬の眠りについています。

玄関横の前栽の 松の木に積もった雪も 溶け始めていました。

 

 さて 3時のお茶の時間。

今日はマグカップではなく ソーサー付きのおしゃれなカップで

じっくり  熱いCOFFEEを味わいます。

こんな日があっても いいね。

夕食は?

おでんと 具だくさんの豚汁です。

どちらもあったか ぽかぽかメニューです。

おでんは ショウガじょうゆを振りかけて

いただきます。

この食べ方「姫路おでん」といって 姫路名物なんです。

学校の給食のおでんも ショウガじょうゆのたれが出るんですよ。

ショウガが効いて おでんがさらに美味しくなります。

 

 最強寒波襲来の今日は 温かい食べ物を食べまくった日となりました。

これからも寒い日は 無理せずお家でゆっくりして 温かい食べ物を食べて

体の中から温活して 元気に過ごしたいと思います。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのコンポ―ト作りと 和菓子風チョコレート

2023-01-23 23:57:43 | クッキング

 みなさんこんばんは 木の実ちゃんです。

ベリーくんがふるさと納税で 「青森県のりんご」を注文して

そのりんごが いっぱい届きました。

皮をむいて そのまま食べてもおいしいのですが 

せっかくなので りんごのコンポートを作ってみました。

 

りんごのコンポートの材料

  リンゴ3個  砂糖100g  水適宜  レモン汁2分の1個分

リンゴの皮をむき 8等分にして 鍋に入れます。

砂糖とレモン汁を入れて ひたひたになるまで水を入れ

中火で 20分ぐらいコトコト煮ます。

しばらくすると あく(灰汁)が出てきたので

あく取りシートをかぶせ そのまま煮ます。

出来あがり!

食べてみると トロトロ甘~い!

りんごの酸味が いい感じに甘くなって 柔らか~い!

これでアップルパイを作れば 美味しいんだろうな~。

とりあえず ヨーグルトに混ぜて パクパクいただきます。

 

 先日久しぶりに姉2人と会って ランチとお茶とおしゃべりを楽しみました。

別れてからの帰り道 デパ地下の食品売り場に行くと

可愛いチョコレートが わんさか売られてました。

木の実ちゃん晩御飯のおかずを買いに行ったのに 

おかずそっちのけで デパ地下のチョコレート売り場見物です。

モロゾフ メリー ゴディバ ユーハイム・・・

その中で 思わず買っちゃいました 神戸ゴンチャロフのチョコレート!

(この思わず買っちゃいましたがくせものです。木の実ちゃん努力目標の質素節約が 

 その時ばかりは くずれてしまうのです・・・)

魅かれたのは 和風チョコだから。

チョコレートのカンも素敵です。

尾形光琳(おがたこうりん)の 燕子花図(かきつばたず)のカンですね。

中身は・・・

和菓子風。

商品説明によると 「和菓子を小さくしたような 可愛らしいチョコレートの詰め合わせ」だそう。

左上から時計回りに 柚子上生菓子 菱餅 栗饅頭 桔梗練り切り どら焼き 菜の花上生菓子

小さくて 可憐で 美しくてうっとりします。

バレンタインデーまで 大切に保管しておきます。

(家でお披露目すると すぐ手が伸びてきました・・・ 

 ダメです ダメです!! 当日まで見えないところに かくしておきます・・・)

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする