みなさん こんばんは。
風薫る気持ちの良い季節となってきましたね。
お元気でお過ごしでしょうか?
先月 突然のgooブログサービス終了のお知らせを受け
呆然となってしまいました・・・😭
今後ブログをどうしようか 他のブログに引っ越しするか それとももう終わりにするのか
今 迷っています・・・💦 とりあえずブログ仲間の方と相談して
もう少し様子を見てから・・・と思っています。
みなさんはどうされますか? また教えてくださいね。
さて 我が家のお家づくりも進み
上棟工事が行われました。 その時の様子をお伝えしますね😊
↑ クレーン車で釣りあげられる家の壁
工事の足場が組まれました。
上棟当日の朝早く クレーン車が到着。
次々と壁が吊りあげられて 壁同士が組まれ 家の外観が構成されていきます。
壁にはもう窓が組み込まれています! 窓付き壁が空を舞う!
壁の他に ユニットバス システムキッチンなども高々と吊り上げられ
所定の場所に 降ろされていきます。
実はユニットバスを所定の場所に降ろすとき バスが仕切りの枠内にうまくはまらず
「バスがはいらん!」 と職人さんたちの大声が聞こえ 思わずドキドキ💦
どうなるんやろ~😱と 手に汗握って見守っていると
クレーン車の運転手さんが微調節してバスの位置を動かし はまりました😁
さすがです!
離れていても クレーンを調節してその場にピタリとはめ込む職人技 感心しました。
半日で室内の仕切りの組み立て完了。 早い!
仕切りの上を 天井板で覆っていきます。
みるみる天井が出来ていきます。
左手の白い三角形は LDKの勾配天井の部分です。
翌日 屋根部分の基礎が出来上がりました。
二日間で 家の外観が出来あがりました。
これから屋根に太陽光発電がのせられます。
内装工事も 少しずつ進みます。
家が完成して 引き渡しが行われるのは6月後半になってから。
それまで壁と天井工事 外壁工事 玄関基礎仕上げ 建具設備工事など
いくつもの工程があります。
ちょっと中をのぞいてみたい! でも家族でも立ち入り禁止です(怪我防止のため)
6月後半までは がまんがまん・・・😅😅
初夏の美しい花を見て ちょっとほっとしましょう😊😊😊
裏庭に咲いている ピンクのシャクナゲ。
五月雨に濡れて ピンク色が鮮やかです。
もう20年ぐらい前に裏庭に植えて 毎年美しく咲いてくれます。
前の庭の 花が咲く木々(キンモクセイやサザンカなど)は建て替えのため なくしてしまったので
このシャクナゲのみが我が家の 貴重な花が咲く樹木となってしまいました。
大切にしていきたいです。
国道沿いの茂みの中に咲く ヤマフジの花。
フジ公園に咲いているフジほど大きくなく 豪華ではないけれど
人知れずひっそりと咲いているヤマフジの 美しい紫色の可憐な花房に
心ときめいてしまいます。
今年は何かと忙しく フジ公園には行けないけれど
身近な場所で観られるヤマフジの花に 心癒されています💛
もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。
フォローもしていただけたら嬉しいです。
インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。
↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。
https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D