今日2回目・・・ と思いきや。。 やっぱり『日』をまたぎそうです。。。(-_-;)
でも、、今日は、(-_-)zzzませんよ。。
日本テレビ“高校生クイズ”を観ていました。。凄いねぇ~。。 彼らはどういう『勉強』をしているんだろうか?? 考えられん(・・?
出場していた、高校生の一人が・・・ 『世の中の情報を全て、頭の中に入れたい!』みたいな事を言っていたが、、もし、彼がそうなったら・・・ う~ん、、おかしくなってしまうんじゃないだろうか?? 人間は『忘れる』から生きていけるとも言えるからなぁ。。。(;一_一) 最近特に・・・忘れっぽいけれど。。。(V)o¥o(V)
なでしこJAPAN。。オリンピック出場決めましたね!さすがだなぁ。。。<(_ _)>
この『ヒロイン』達は・・・ 日本を元気にしてくれるねぇ。。(^^♪
あ~、、日が変わってしまいました。。 おはようございます。。m(__)m
昨日は・・・
13:00~15:15 ドゥ・スポーツプラザ南砂町 健康増進フィットネス教室 参加者3名
東西線南砂町駅で降り、スナモまでの間の『街路樹』としても“さるすべり”の花が咲いていた。。『桜』や『ひまわり』より、、質素だけれど・・・ しっかりと『自己主張』しているなぁ。。
こんな感じで『生きる』のもありだなぁ。。 なんて考えて歩いていました。。。 俺はどんな人生だろうなぁ。。 まぁ、、『ひまわり』や『桜』とは違うなぁ。。 『さるすべり』でもないような気がするなぁ。。 どちらにしても・・・ 『花』は咲かせてみたい!!!
13:00~14:00 2名(女性) モニター
1名は、、“膝”に、1名は、、“首”に違和感を感じており、その違和感をとってあげる『運動』をテーマに進めました。。今週のテーマは“膝”なので、、膝に重点はあったけれど、、『個別性』もしっかりだしていかないと、、寂しさを感じるものなので・・・ バランスをとって指導しました。。
筋肉は、、『伸びたら縮む!縮んだら伸びる!』という事です。。。\(^o^)/
曲げる時に痛く、正座が出来ないというので、、 うつ伏せに寝て頂いて・・・ 膝を曲げられる(痛みではなく、異和感を感じる)ところまで曲げて、動きやすい方(伸ばす)へ、力を入れて貰い、、軽い抵抗を加えながら、1~10まで数え、、8・9・10と動きが止まる程の抵抗をかけ、10でリラックスでして、伸ばしきる。。。ホールド&リラックス(PNF)・操体法
すると・・・ 膝が曲がるようにようになり、、正座も完全ではないけれど・・・ 楽に曲げられるようになりました。。
この繰り返し・・・ で、、良くなってくれたら、、最高です!!
14:15~15:15 1名(男性) モニター
もう、、1年位ドゥに通っているらしく・・・ 内臓脂肪を減らしたい!(決して太ってませんよ)とゴルフが上手になりたい!が希望です。。
ウェイトトレーニング ⇒ 有酸素トレーニング という流れが、脂肪を燃やしやすいので・・・ からだが少し硬めなので、、ストレッチ(膝中心)を行った後、『スロトレ』を腹筋・背筋・スクワット(脚筋)に施しました。。 そして、、バイクで50%VO2maxで、120前後まで脈拍数をあげ、筋トレ~ペアストレッチで仕上げました。。
17:00~22:00 ほぐし名人 2名施術
宮澤君(前店長)に“指名”が最後に電話が来ましたが・・・ 残念ながら退職してしまったので、、『彼に負けない!』ような(いつもと大きく変わらないけれど・・・)施術を心がけました。。
施術タイプは近いと思うので・・・ 脚を中心に(希望)、、その上下関節を丁寧にほぐしていきました!! まぁ、、完璧とまではいきませんが、、またいらしてくれるそうです。。<(_ _)>
少しずつ・・・ 男性が70%位を占めるサロンなので、、仕事の『疲れ』を癒してあげられるように頑張ります!!<(`^´)>
しかし・・・
水曜日の『健康づくりサポーター』の定例ミーティングをまだ引きずっています!
参事の・・・
東日本大震災の件で、、得盛の『自粛』も考えていた。。(夜、、光をナイターのようにたいて行っている訳ではないのになぁ・・・) とか、、 あなた達が選出した『区議』の了承を得て進めています。。等々
中野区の自民・民主・公明・無所属議員に、、、質問状でも送ってみようかな?
ちょっと・・・ なんか・・・ 納得いきません!!<`~´>
水泳ワンポイント
指導教程30. スタート基本練習
スタートは〈スタート台〉から飛び込みますから、高さに慣れていく事が重要です。そしてその『恐怖感』から頭を動かしてしまう弊害(ゴーグルのズレ、抵抗)をどう克服していくかが課題です。 まず、耳の後を腕で挟み伸ばし、頭を動かさないように入水する事を説明します。
☆ 第一段階 オーバーフローに腰かけ、足の裏を壁につけ、からだを腰から折り曲げ、指先から入水 ⇒ 壁をける!
☆ 第二段階 足の指をかけ、握りこぶし1つ開け(足幅)、オーバーフローにしゃがむ。 お尻を持ち上げるようにして、指先から入水し、指先でける!
☆ 第三段階 足の指をかけ、握りこぶし1つ開け、オーバーフローに中腰で立つ。上体(腰から)前に曲げ、肩で耳の後ろを挟んだ頭を動かさないように、前(つま先)に体重を乗せていくようにしてける! 前に飛ぶ感覚を養い、指先から入水するように練習する事。 ⇒ グラブスタートへと発展させる。。
※ 水慣れ練習として・・・ ≪水中板飛び込み≫・≪水中立ち飛び込み≫・≪イルカ飛び≫等々を入れていくと“からだの使い方”を理解しやすい。。
1つの『事』を“達成”、創り上げていくには、、『しっかりとした“ビジョン”を持って、計画的に、一貫的に・・・』に行動していかなければならない!
思いつきで行動しても・・・ 良い結果は得られない!!<(`^´)>
またまた、たくさん書いてますね
(^m^ )クスッ
高校生クイズ、本当にすごいですよね!
ちなみに私、「高校生クイズ」第一回大会地方予選に出ました。
とても興奮したことをおぼえております。
高校生活のいい思い出です。
(〃゜∇゜〃) テレテレww