goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

豊玉 元気体操 28年度後期 アンケート結果。。

2017-05-07 22:03:04 | 健康・病気

 ジャスミン!

コンディショニング・ケア 道標  健康づくりトレーナー 萩野 博 です。。

本日・・・

2回目 の 更新!!(長くなりそうだったので・・・  分けました。。

コメント ・・・ 久しぶりです!

名無しの淑女様? 名前は・・・ 入っていなかったですが??

文面から 推察すると・・・  N村さん かな??

ありがとうございます! <(_ _)>

そして・・・ いのちと健康 へも、、 参加いただき ありがとうございます!! 

今回は・・・

教え子 やすひさ も 忙しい中、、 いのちと健康 に 参加 してくれました。。 <(_ _)>ありがとう!

6日  土曜日。。。

9:30~10:20   大田区   平和島公園水泳場   子ども水泳教室(初心) 6名。。
10:30~11:20  大田区   平和島公園水泳場   子ども水泳教室(初心) 2名。。
14:00~15:20  中野区   桃園区民活動センター いのちと健康なかのJapan定例会。。

7日  日曜日。。。

10:30~12:00  練馬区   はつらつセンター豊玉  元気体操  16名。。
14:00~15:35  中野区   自宅ケア  ボディケア導引  スナック芝ママ。。

 水曜日も・・・  お世話になっていますが、、、

その 水曜日教室 を 盛り上げるために・・・  プロモーションとして、、、

土曜日 の 教室にも 参加することにしました! <(_ _)>

土曜日 の教室は・・・

一回いっかい の 申込制 なので・・・  定期ではありません!!

月曜 に 行っている 哲学堂弓道場 の 元気体操方式 ですね。。

続けられれば・・・  定期 と変わらないのですが、、、

定員 20名 ということもありますし、、、  成人・シニア と 子ども は違いますからね。。

それでも・・・

つばさくん の 人気 は大したものです。。

そこに・・・  おいらの 指導力 をプラスして、、 いい クラブ に したい! と思います。。

つばさ は・・・

おいらの いのちと健康 の 子どもイベント に 平和島 の子どもを使ってください! と・・・

言ってくれています。。(T_T) 持つべきは 教え子 だよな。。 <(_ _)>

その前に・・・

いのちと健康 を 改革 しなきゃね。。

 はつらつセンター 豊玉 は・・・

前年度後期 元気体操 の、、、  アンケート集計 を頂けました。。

参加者 12名。。

65~69歳 3名   70~74歳 4名  75~79歳 5名  =  12名。。

男性 2名   女性 10名

大変満足 8名   満足 4名 ・・・ どちらともいえない 不満 大変不満 無回答  0

Q 今後参加してみたい体操講座はありますか?

A; このような軽くからだを動かす体操講座があればいいです。
   ・体操ならなんでも
   ・寝ヨガ
   ・元気体操
   ・3B体操

Q 当講座に参加してのご意見、ご感想をお聞かせください。

A; ・じっくりゆっくり身体を動かすのは、少し物足りないと思いましたが、次の日は結構筋肉が痛く、運動したなぁ~と思いました。 今、右背中・首とこのところが痛く、自宅でも伸ばしてがんばっています(72歳女性)
   ・腰痛、膝通に苦しみ出不精になっておりましたが、元気体操に参加出来まして少しずつ体調が良くなってまいり、うれしく感じております(78歳女性)
   ・日常、運動することをあまり意識していなかった。元気体操で少し運動する必要性を自覚した。(75歳男性)
   ・無理のない体操で、ありがたく毎回楽しみに来ていました。ありがとうございました。また機会があれば受講したいと思います。(75歳女性)
   ・歳のことを考えたらこんなものでしょう。私はもっと強くてもいいけども(71歳女性)
   ・とても楽しく参加出来ました。また日常行動でも大変参考になりました。ありがとうございました(69歳女性)

ありがとうございました。。 <(_ _)>

参考にしながら・・・

集団指導 の中に・・・  個別性 をつくっていきたいと思います。。

今日の・・・

元気体操 は 動き的には 物足りなかったかも知れませんが・・・ 1回目 同様 意識性をたかめて頂くべく、、 説明 を多く行いました。。

運動・体操 は 自分とのコミュニケーションなので・・・

普段 意識できないことを ・・・ 意識できる 脳(知識) が必要です。。

淘汰 はされるかもしれませんが・・・

からだ のこと。。

一緒に勉強しましょう!!<(_ _)>

care は・・・

 スナック芝 の ママ が来てくれました。。

アリス時代 を含めると 29年!  道標事業 として・・・ 中野区江古田 で開業してから 17年。。

おいらの 人生悲喜こもごも を 理解している 大切な クライアントさんです!

じっくりゆっくり・・・

全身care を行いました。。 <(_ _)>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。