goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

大谷翔平から祝福の種シャワー!フリーマン、観衆総立ち起死回生の同点2ラン由伸の黒星も消す・・・ チームワーク!

2025-03-29 22:10:11 | 健康・病気

やっぱ・・・
ドジャース を 選んで正解だな。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20250329-0189

ピッチャー からしたら、、、

負けを消し
勝ちをつくる・・・

打線 が 素晴らしい!

日本人選手 3選手 に どれだけ いい感じ を つくれるか!

大谷バッター も 含め たのもしい!

 今日は・・・

雨! 

チームワーク っちゃあ 大事だよな。。

一昨日 の 木曜日 に・・・

新しい ふくろうの家管理者 から 木曜日たりないのでお願いします! と言われたが・・・

シフト管理 って、、、

足りないのでよろしく! で すまされるほど単純ではない。。

スポーツ館 は いま は順調です。。

でも・・・

その 順調を つくるには、、、

ラッキー(Hさん という 大海に一本釣り で マグロ を釣ったような)も あるけれど、、、

スポーツ館にスタッフ が 心やすくまわるように・・・

上司(おいら)が・・・

逆三角形方式(スタッフのために 上司 が 頑張る! 姿 を 見せる!)で 動いているか? が 重要なのです。。

足りねぇから・・・

お願いします で 人が動くほど・・・

単純ではない!

チームワーク は・・・

GIVE&TAKE

なのです!

他の事業所 なのですから・・・

見通し を 良くして これ をお願いします!

と ならなければね。。

 まだ 花散らし とは なりません!

8:30 ~ 16:20    中野区     ふくろうサロン    介護補助    6名。。
16:20 ~ 17:20   中野区     ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング  Sさん。。
17:20 ~ 18:20   中野区     ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング  Tさん&Fさん。。

サロン は・・・

あくまでも補助!

ヘルプする人材 は いても・・・

まずは 自分達で なんとかできる 力 を 身につけなければなりません!

それが・・・

安心感 へと つながるのです。。

利用者さんは たのしい 方々ばかりなので、、、

スタッフ がんばれ!!

パーソナルトレーニング は・・・

ふくろうの家 の スタッフ が多い。。

体調を整える ための 支援 は・・・

スポーツ館 の 見えない 支援!

みんな がんばれ!!


目の前の人 に 寄り添っていきます!<(_ _)>

2025-03-22 07:34:43 | 健康・病気

今日から・・・

少し 暖かくなり、、、

初夏の陽気 が 続くらしいですね。。

来週月曜日 が、、、

桜(ソメイヨシノ) 開花予想日!(*^^*)

中野 は いつかな?

 昨年の さくら!

待ち遠しいね!

中野 は 綺麗ですよ。。(*^^*)

来週 29日、30日 は・・・

中野通り桜まつり!

ぜひ・・・

足をお運びください。。

<(_ _)>

昨日・・・

21日 金曜日、、、

10:00 ~ 11:30    中野区    松ヶ丘シニアプラザ  自主グループ リラックス整体操  4名。。
14:00 ~ 15:00    中野区    ふくろうサロン(デイサービス) 健康体操        6名。。
15:00 ~ 16:00    中野区    ふくろうの家(小規模多機能型居宅介護) 健康体操    8名。。
16:30 ~ 17:30    中野区    ふくろうスポーツ館 ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま 2名。。
18:00 ~ 19:30    中野区    ふくろうスポーツ館 ふくろう体操クラブ 健康づくり   3名。。

ゆっくりスタート な 金曜日 です!

整体操 は・・・

Kさん の あしのしびれ に 対して みんな で おはなししながら 励ましました。。

すね が 悪い!
あし が 悪い!

最終的には・・・

こし が悪い!

どうしたらいいの??

って・・・

リハビリ なら 先生のところ、、、

と 戻ってきてくださいました。。

 昔は 活気 があった・・・ 

整体操教室 も いまは、、、

細々・・・

って 感じになっちゃいましたが・・・

もう 始めてから 20年 を 越えてきましたし、、、

もうやめましょ!

って 言われるまでは 続けます!

おいらは・・・

健康づくり トレーナー&コーチ!

ドクター は・・・

病気(病名をつけて)、、、
その 病気 に 対して 処置 を行う!

おいらは・・・

その 人 の 全身のバランス を 視ながら、、、
1つの 悪いところ を 整えていく!

ドクター が、、、
病 を 治す!

なら・・・

おいら は、、、
病 を 治める!

字は いっしょ!

でも、、、

アプローチが違います!

目の前の人に・・・

寄り添っていきます。。


ルーティン

2025-03-16 19:33:14 | 健康・病気

 大田区 平和の森公園 

今日は・・・

冷たい 雨  の 一日 でした。。

寒かったね!

皆さん・・・

風邪 流行っているようです!

体調に 気を付けてくださいね。。

昨日・・・

15日 土曜日・・・

8:30 ~ 16:15     中野区     ふくろうサロン    介護補助    6名。。
16:20 ~ 17:20    中野区     ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング Sさん。。
17:30 ~ 18:30    中野区     ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング Tさん&Fさん。。

 ふくろうスポーツ館

玄関前の 植物に・・・

掃き掃除のあと 水をあげるのが、、、

1日の始まりです。。

昔・・・

アリススポーツクラブ時代 に、、、
従業員 は 施設前の掃除 なんて やらないけれど・・・

管理する側にまわると・・・
掃除始めるもんなんだなぁ。。

なんて・・・

聞いたことあるけれど、、、

おいらも 管理者!(*^^*)

自覚と責任 

なのかな?

それでも・・・

仕事 も ルーティン を 決めて 動くことで・・・

気持ちよく 動けるので、、、

朝の ルーティン お勧め です!

始めよければ・・・

ものごと スムーズ に 動き始めます。。

 今日・・・ 日本人の身体観 を 読み終えました。。
2回目 だけど・・・

難しかったな。。 人工的な身体、自然な身体、脳化身体 の 3つがある。。 かぁ!

こころとからだ は 一元論

養老先生 の 本を読んできて、、、

おいらの結論 では あるけれど・・・

あったま 悪いからね!

本を読む!

いや・・・

本を読め!

と、、、

何度もなんども 噛み砕いていくしかないんだな。。

おいらは・・・

3歳の頃、、、
高熱だして 扁桃腺切ったんだね。。

その時・・・

耳(きこえ)が悪くなったらしい??(後々の ドクター見解)

それに 気づいた のが 中学1年のとき・・・

それまで おいらは 中途半端 に 学問 を 聞いて来たので、、、

脳が 勝手に 違う判断 を すること も たびたび・・・

しかし おいらは 何が何だかわからない? 状態 で 怒られる。。

だから・・・

あったま 悪いんだな。。

それから・・・

目 から 入る情報 でないと 覚えられない。。

本を読む!

おいらには 大切な 語彙獲得 の ルーティン なんだね。。

ある程度・・・

語彙 が 頭の中にあると 脳は 正しい 判断をしてくれる。。

きこえ が 悪いも・・・

大変なのです。。

まぁ・・・

そんな 自虐的なネタ も 含めて・・・

利用者さん と おはなし しています!(*^^*)

もう・・・

おいらも いい年 だから、、、

こういう ネタ も おもしろおかしく しゃべれるんだな。。

 夜桜? こいつは・・・ 梅じゃないよな。。

もうすぐ・・・

こういう 風景 を 楽しめるね。。

16日 日曜日・・・

9:30 ~ 10:20    大田区    平和島公園水泳場    小学生初心水泳教室①   9名。。
10:30 ~ 11:30   大田区    平和島公園水泳場    小学生初心水泳教室②   1名。。

 大田区 平和島近く ハクモクレン

けっこう寒い そして・・・

前半の 子ども達 よく 足を運んでくれたなぁ。。<(_ _)>

あと・・・

2回!

来週からは クロール(ノーブレス)を 入れてみよう。。

後半 は・・・

一人!!

よく来てくれました(*^^*)

平和島で 水泳 長く教えて来たけれど・・・

子ども と マンツーマン は 2回目かな?

かなり上手な子どもなので・・・

クロール(左右呼吸) まで しっかり 練習しました!

そして・・・

過激に 遊びました。。

(*^^*)

 上高田 萬昌院 河津桜 も・・・

緑 が 出て来たね。。

これも 綺麗だねぇ!


平均寿命が延びても「四十肩」はなくならない?老化による筋力低下を防ぐポイントを整形外科医… 継続は力なり!

2025-03-01 07:53:08 | 健康・病気

まぁ・・・
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fujinkoron/life/fujinkoron-15786.html?page=4

なんにしても・・・

継続は力なり!

です。。(*^^*)

運動・スポーツ の 指導 をしていて・・・

これが 一番たいせつなこと だと 思っています。。

簡単なようで、、、
当たり前のようで・・・

 沼袋 ひなめぐり!

一番難しいのが・・・

この 習慣作り!

運動・スポーツ は コアな・・・

好きな人 は 継続出来るけれど、、、

食事 や 休養 と違って・・・

やらなけれれば やらないですむもの!

だからね。。

そして 人 は・・・

めんどくさがり でしょ?

習慣にするのが 難しい!

だからこそ・・・

居場所づくり が 大切なのです!

 あしケア

2月28日 金曜日・・・

7:30 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  6名。。
12:30 ~ 14:00   中野区    ふくろうサポート    月末処理
14:00 ~ 15:00   中野区    ふくろうサロン(デイサービス)   健康体操       6名。。
15:00 ~ 16:00   中野区    ふくろうの家(小規模多機能型居宅介護) 健康体操    10名。。
16:30 ~ 17:30   中野区    ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  3名。。
18:00 ~ 19:30   中野区    ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ 健康づくり    3名。。

昨日

2月最後 の 仕事 は ふくろうDay!

金曜日のリハビリ型 は・・・

隔週で担当しています。。

おいらの 担当 の 日は、、、

あしケア です。。

あしの 循環 を よくすることが・・・

テーマ です!

自分で やらなければ ならない 運動! も・・・

大事ですが・・・

人にやってもらうのは、、、

気持ちいい もんね!(*^^*)

 いい季節になってきました。。

2月 は 28日 までなので・・・

大変!

昨日は 月末2月の実績づくり に 時間を追われました。。

事務処理

こいつに いつも 追っかけられている 感じの・・・

今日この頃 です!

 ふくろうの家

スポーツ館、サロン、家 の 利用者さん と・・・

たわいない会話 を しながら の 指導の時間 が、、、

至福です!

サロン&家 の 利用者さん にも・・・

30分 運動
30分 あしケア

です!

1人5分 くらいですが・・・

誰もあしなんか もんでくれないよ~!

とか 言いながら・・・

たのしんでくれています。。

 ふくろうスポーツ館

昨日の・・・

体操クラブ後半 は、、、

Nさん フラの練習 で 60分・・・
Bさん 泊まり明けでほぼまた遠し で、、、

お眠(-_-)zzz で ソファー で 後半30分 お休み。。

なので・・・

残った Iさん と マンツーマン!

ということで・・・

こちらも 本格的 ボディケア30分!

喜んでました!(*^^*)

まぁ、、、

臨機応変に・・・
こまめに!

これが・・・

大事です!


おいらの仕事!

2025-02-19 07:17:55 | 健康・病気

どうしても・・・

火曜日 は 寝ちゃうなぁ。。

疲れてんのかな?

 おいらは・・・

コツコツ 自分を 変えていくしかな。。

健康管理士 は 合格できるかわからないけれど・・・

学びの 道標 には なったな。。

学び続ける・・・

知識 を 身につけることで、、、

行動変容 に つながることは 間違いないな。。

次は、、、

防災士

の 学び かな、、、

いまは、、、

健康管理士 の テキスト を 見直して・・・

復習 しています!

 パーソナルトレーニング

18日 火曜日・・・

8:30 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   3名。。
13:30 ~ 14:30   中野区    ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング Aさん。。
16:30 ~ 17:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま  4名。。
18:00 ~ 19:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり    1名。。

体調を崩したり・・・
コロナワクチン を 接種したので、、、

等々

いろいろ あって 利用者 は 少なかったけれど・・・

皆さん 頑張っています!

それを 支えるのが・・・

おいらの仕事!

パーソナルは ふくろうの家 の 利用者さん。。

1週間 に 1回でも・・・

歩くトレーニング を 続けていくことは、、、

自信につながる!

その自信が・・・

次の 一歩に つながる!

そんな 居場所 に したいね。。

パソコン も 古い の だけれど、、、

動くのが 来たので・・・ 

事務仕事も 少し 前に進んだ。。

でも パソコン作業 は やっぱり 苦手な・・・

昭和人 です!

 ふくろう体操クラブ

後半 の 体操クラブ は・・・

Y本さん が コロナワクチン接種 で お休み

ということで・・・

Hさん との マンツーマン!

転倒から 股関節手術 を 行って・・・

いまは 変形性膝関節症 の 痛み が 少し 強くなっています。。

おいらは・・・

治す こと

は、、、

出来ないけれど・・・

治めるには・・・

どうしたらいいか?

運動&ケア

を 手段として 考える!

一緒に 動いていく!

それが・・・

おいらの仕事!