goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

夢の続き。。

2017-05-28 21:31:12 | まち歩き

バド桃田が復帰2連勝、代表へ意欲「早くプレーしたい」

罰 を 受けて・・・ 反省し、、 戻ってきたんだから、、、

何も 恐れることはない!!

どんどん 自分の人生の 線路 の上をもう一度歩んでください。。

世界の果てまで イッテQ を 観てますが・・・ 芸能人 はすげぇな。。 いや・・・ イモト(さん) がスゲェんだな。。(カンチョー してやろうか??)

コンディショニング・ケア 道標 健康づくりトレーナー 萩野 博です。。

今日は・・・

2本立てで、、、 更新します!

まずは・・・

昨日の news から・・・

 大田区 平和の森公園 は・・・ とてもいいところです! ~~(ハギ散歩!)

27日   土曜日。。。

9:30~10:20   大田区  平和島公園水泳場  子ども水泳教室(初級) 8名。。
10:30~11:20  大田区  平和島公園水泳場  子ども水泳教室(中級) 6名。。

土曜の教室は・・・

先着順 20名! の教室です。。

子ども水泳教室 の 後に書いてある 数字は・・・  おいらの 教えた人数で、、 実際 は 前半 は 20名定員以上 朝から 親子で並んでますし、、 後半も・・・  18名 くらいきています。。

差し引き した 子ども達 は・・・

教え子 つばさ平和島公園水泳場 館長 が、、、  指導しています。。(*^_^*)

おいらの教えている 子ども達 は・・・  基本 初級 です。。

後半 は・・・ 中級 という 触れ込み で募集していますが、、 先着順 ですからね。。 

誰が来てもいい訳です(1回 1000円 戴いていますので。。<(_ _)>)

 (大田区 平和の森公園。。アスレティック場 ~~ 中野区にも 同名 の公園がありますが・・・ 

それでも・・・ やはり、、 初級クラス の方が、、 初級らしい子ども達 が来ています。。

やはり、、  親御さんも・・・

いろいろ 考えているんですかね??  誰が来てもいいんですよ。。 おいらが・・・ 指導(面倒)します!! 

つばさ館長 は・・・

もう 11年前・・・ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(2000年~2011年 指導) チャイルド・スポーツ科 幼児水泳教室ゼミ(地域の子ども達 を 学生たちが指導する お手伝い。。) の 萩野組(2005年~2011年)の 3期生 ですので、、 2006年に 入学して、、 3年次 には、、 リーダー でした。。

その つばさ が・・・

館長をしている 平和島公園水泳場 の・・・ 子ども水泳教室(水曜日の、 ドルフィンジュニア 含め) を、、いいクラブ にしていく! という 目的 で行っている 事業。。

幼児水泳教室ゼミ の 続きです!!

楽しいですね。。 

その後・・・  午前中 で仕事終わりなので・・・

ハギ散歩。。

 この辺りの 海 で・・・

海苔 をつくっていたらしく、、 その 博物館 があります!

 船に乗り・・・ 日本のご先祖さま は 頑張っていたんですね。。

 海苔のふるさと村。。

 展望 から・・・ 

平和の森公園 は・・・

平和島公園 に つながっていますが、、、、

プール に つながる 道 は・・・

 緑 と 水 の・・・

シチュエーション を つくる ということは、、 とても 大切 なことです!!

これも・・・

波多野 の教え の 1つです。。

中野 に帰ってきて・・・

 オリンピックフラッグ到着イベント を行っていました。。

フルポン と 塚原氏 の・・・ トークショー 間近 でしたので、、、

参加してきました。。

話 は 面白かったのですが、、、  役所(主催)側 が、、、

写真・動画 撮影 はご遠慮ください! という お願い が記載されていたのにも関わらず・・・

皆さん バシバシ スマホ で写メ 撮りまくっていました。。

おいらも・・・

出来れば 撮りたかった ですが、、、

スポーツ のイベント ですし、、 記載 をしていたからのは・・・

肖像権 等々 のことがあるから その ルール を 記載したのだと思います。。

それを・・・

おいら が 破る訳にはいきません!!

もし・・・

問題がないのであれば、、  記載 しないで欲しかったし・・・

記載するのであれば、、

注意 してほしかったな!!

子ども 達が 観ています。。

から・・・  ( `ー´)ノ


賑わい の 中野北部。。

2017-04-23 18:42:16 | まち歩き

 昨日・・・

ブログ を更新した後、、、  かわいい教え子 やすひさ が 中野 に来てくれて・・・  誕生日祝い にご馳走してくれました。。<(_ _)>

そんなに・・・

気を遣って貰わなくてもいいのだが・・・  せっかくなので、、、 ありがとう!

 丸鶏 という・・・ お洒落な店で コース料理&飲み放題。。

 食事をしながら・・・

最近・・・   独り言 が多い 息子 をちょっと 心配 していたので、、、 仕事 のことを含め・・・

いろいろ 語り合いました。。

彼らが・・・

人生 まっすぐ歩いていけるように、、、

陰ながら・・・

支えていきたい!

23日  日曜日。。。

10:15~12:00   自宅ケア   コンディショニング・ケア導引   N村さん。。

 ワイワイ食堂 を主宰している・・・

N村さん です。。<(_ _)>

日常・・・

いつもお忙し な 方なので・・・

かなり 張って いました。。

普段は・・・ 右肩張り なのですが、、、  今日は 左腰 がかなり 張って いました。。

前かがみ 姿勢が 多いのかな。。

ふくろうスポーツ館 一般の部 にも いらっしゃっているので・・・  運動+care で支えていきます!

 今日は・・・

 沼袋 禅定院 の ぼたん祭り。。

ふくろうスポーツ館(一般の部) で お世話になっている・・・  T内さん が 町内会 で 参加しているそうなので、、、、、 一目会いに・・・

花を愛でながら・・・

スロージョグ ~~    してきました。。

 綺麗ですね。。

 K徳さん のお宅の 藤 も綺麗です。。

百観音 を周って・・・   ふくろう(サロン で お茶会 を開催していましたが・・・ 寄らずに。。) の前を通り・・・  ~~

 平和の森公園 を 1周して・・・

日曜日の・・・  平和の森 にぎわっていますね。。(*^▽^*)

池 でオタマジャクシ とったり、、、  木陰で 三味線 弾いたり していました。。 ♬ 

 草地広場 は いい感じ ですね。。

う~ん。。  陸上競技場化 したら・・・

このような 和気あいあい とした感じになるのかな??

 新井薬師寺 を周って・・・ ~~

帰って来ました。。

私の履歴書  65

アリススポーツクラブ(1988年~1996年)時代は・・・

メンバー の方々に・・・ 育てられながらの 8年間だな。。  と ほんと思います。。

いっちょ前の 口 を利けるようになったのも・・・

この 8年間 があったからこそ。。   と思います! <(_ _)>

フィットネスチーフ として・・・

パーソナルストレッチメニュー を みんな でつくり、、、

その後 手がけたのが・・・

クラスプログラム の 充実です!!

当時は・・・

エアロビクス(関東では エアロ、 関西では エアロビ っていいます。。 ドウデモイイデスヨ♬)&ジャズダンス の 全盛期 でしたから・・・

ダンス系・トレーニング系 メニュー はそれなりにあったのですが・・・

ストレッチ&癒し系 の メニュー は皆無でした。。

シニアクラス がほぼない感じですね!

そこで・・・

1985年~1988年 まで 目黒区民センター での ストレッチ教室 からの経験を活かして、  武術 体流法(中国の健康体操メニュー等も稽古に入っていました。。) の 準備運動 を応用して・・・

出来上がったのが・・・

整体操!

体流法 の O槻先生 は 中国整体(推拿)の治療院を開業していましたので、、 目黒区民センター の ストレッチ体操 と 合わせて・・・
3年間 で 勉強していた、、 日本で昔からあった・・・  真向法&自彊術 をかなり 参考にした・・・

 整体操。。 \(◎o◎)/!

アリススポーツクラブ で 誕生した プログラム です! お陰様で・・・ 88年~96年 まで 続けさせていただきました!<(_ _)>

88年当時 は・・・

試行錯誤 しながら・・・

メンバーさん(参加者) の 動きや顔色 を観ながら・・・

徐々 に 形が固まっていきました。。

90分 のプログラム で・・・

前半 30分 は・・・  立位 での ほぐし体操&ストレッチ!
中盤 30分 は・・・  座位、臥位 での ほぐし体操&ストレッチ!
後半 30分 は・・・  2人組 での ペアストレッチ!

という流れ で 固まっていき、、、  まさしく 整体操 という イメージ の 体操プログラム となていきました。。

いま現在・・・

松が丘シニアプラザ で行っている、、、(2002年~現在)

リラックス整体操 にも、、  当時 お世話になった方々 が 参加されています。。

もう 30年 お世話になっていることになります!! <(_ _)>

中野北部 を 健康づくり で盛り上げていきたいですね!


おしゃれな 街 だなぁ。。

2017-02-18 23:29:39 | まち歩き

今日は・・・

1日 お休みでしたので・・・  もしかしたら 関東から 転勤・異動 で離れるかもしれない。。 と語っていた、、 アリス時代からの 弟分! けんちゃん のところへ、、、  遊びに行ってきました。。

明日も・・・

朝から仕事 ということで、、 あまり遅く離れないんだよなぁ。。 と言ったら、、、

ひる飲み すれば いいじゃないですか??

まさに・・・

その通りだなぁ。。 ('◇')ゞ

 ランドマークタワー!!

東急東横線 に 乗り・・・

横浜駅 へ!!

はぎさん せっかくですから・・・  ぼくの 散歩コース にお付き合いください!

とのことで、、、

語らいながら(こういうことは少ない。。 いつもは 仕事場へ・・・ ということが多いですから。。) の・・・

はぎさんぽ!~ ~~ 

まさしく・・・

健康づくり だね!! (*^^)v

 やっぱ・・・ 海!!  ベイブリッジ!!(わかりづらいけれど・・・ (-.-) )

レインボーブリッジ と 大きく変わらないなぁ。。

街並み は 大きいけれど・・・

有明 近辺 と、、  雰囲気は 似ていますね。。

 赤れんが倉庫。。

二人で・・・

横浜駅から ランドマーク のあたり を通りながら、、 山下公園 を周りながら・・・  カモメ が 鳩のように 餌 もらってんのね。。

赤れんが倉庫 や マリンタワー、、 氷川丸 等々 眺めながら・・・

中華街 へ入り・・・

 豚まん 食べながら・・・

元町 商店街へ・・・

元町 は、、、  東京で言うと、、、  銀座 って感じだねぇ。。

けんちゃん の家は・・・

この 元町近くにありましたので、、、  100分 くらい歩きましたね。。 (10000歩くらい)

やっぱり・・・

綺麗なマンション に住んでいたなぁ。。

お昼代わりに ・・・ かわきもん と ピザ & 餃子 を 買って・・・

家のみです!! \(^o^)/

たけちゃん も誘えばよかったなぁ!!

しかし、、、

家に着いてからは・・・

テレビ の サービス? で ・・・ 映画 や アメリカドラマ が観れるとうので、、、

24 ファイナルシーズン を (観ていなかったので・・・) 観ていたら、、、  (*_*;

引き込まれてしまい・・・  な~んも 語らずに、、 見入っちゃいました!!!

8話 まで 観たかな。。

さすがに・・・

24話 は観れないよね。。 

けんちゃん も・・・

大阪 か 名古屋 か? って(異動) 言っていたけれど・・・  東京 に残るという事でしたので、、、、、

春に(4月) なったら・・・

また行って、、、  今度は 泊まり で あと 16話 観ようかな。。(そうじゃないと 観れないから、、 何のために行くんだか??)

また・・・  その時は、、  よろしく!<(_ _)>

私の履歴書  ㉚

大田区立 志茂田中学校 2年1組(1986年当時) の 仲間達。。

T中くん と T田さん

T中くん は・・・  自閉傾向 が強く、、  あまり 会話 が得意ではないので・・・  

我が道 をいく! という感じでした。。

いつも、、 口元に 手を持って来ていて、、、  険しい顔で う~ う~ って 発生している感じで、、  N井くん のようには なかなか いかなかったなぁ。。

おいらの 実力 不足です。。(いまでも、、 難しいけれど・・・)

対して・・・

T田さん は、、、  自分の興味 のある話 はつきあってくれます。。

笑顔 が クラス一番 で・・・ いつも 笑っている印象です。。

京浜東北かなぁ? 山手かなぁ??  駅名 を言っていつも 笑っていたなぁ。。 (^◇^)

どこだっけなぁ???  思い出せない。。

その 名前 を 自分で言ったり、、 人が言うと 喜んで 笑っていたなぁ。。

そんな かわいい 男の子 5名 と 女の子 2名 の 楽しいクラス でした!!

彼らとの 生活 は・・・ ほんと おいらの バイブル になっています。。<(_ _)>


やらかした!

2017-01-05 23:57:41 | まち歩き

 若いねぇ。。

TLPS で 久しぶりに マスターズ に出場した時の・・・ 打ち上げ での写真 です!

もちろん おいら ではありません。。(*^_^*) 

TSR 幼水教え子 つばさくん(2人で出場しました!) ですが・・・

今月 29日 結婚披露パーティー を行うそうです。。

先生 ・・・ 乾杯のあいさつ してくれませんか??

と来たので、、、  乾杯のあいさつ?  それって・・・  親友 とかの カテゴリーじゃないのかな?? っては思ったんですが、、、、

快く 引き受けました!

まぁ・・・

彼の所属する 企業 が 中心に企画 しているようなので、、、  出る幕 もないだろうし、、、、

そもそも・・・

TSR 幼児水泳教室ゼミ では、、、  『はぎのっち』 って 言われていたから・・・

ともだち みたいなもんか。。 (^◇^)

たのしみだね。。

さて・・・  どんな 話 をしようかなぁ。。

5日  木曜日。。。

13:00~18:10   新宿区    クイック24    ボディケア。。
19:30~20:30   中野区    鷺宮体育館     成人水泳教室   5名。。

今日から・・・

 有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング 第Ⅲ期 が始まるとばかり思っていたので・・・

やらかしました。。 (/ω\)

せっかく ・・・ 朝早く起きて 出かけたのに、、、

来週から。。 だそうです!!(しっかり 確認 しなかった おいら が悪い。。でも、、 無駄な交通費 使っちゃったなぁ。。)

ということで・・・

 豊洲市場 を 視にいきました。。

しかし・・・

この 巨大な施設が・・・  まったく 稼働していないなんて、、、

もったいない。。(仕方がないですけれど・・・)

 ゆりかもめ の・・・(写真は違いますが。。)

市場前 も・・・  綺麗になっていました。。

兎にも角にも・・・

小池都知事 の 英断 を 期待します!

そのまま・・・

有楽町線 豊洲駅 まで 行き、、  丸の内線 で 新宿 まで と思いましたが・・・

時間もたっぷりあるので・・・

 暖かった 正月。。 今日は・・・ 寒いけれど。。  梅も 咲いています。。

豊洲ららぽーと へ 久しぶりに寄ってみました。。

平日なので・・・

空いていましたが、、、   紀伊国屋書店 と・・・

 キッザニア の 雰囲気 を見てきました。。

この 豊洲キッザニア には・・・  おいらが 豊洲ららぽーと の ドゥ にいたころ、、 やはり TSR 幼水教え子 やすひさ が働いていました!

私の履歴書 ③

資格 という テーマ のつながりで 書いてきましたが・・・

ボディケア 同様??(キャリア 34年くらいある スイミング指導 だから・・・  同様 ではないか。。)

水泳指導者 としての 資格 はありません。。

それでも・・・

東京体育専門学校 在学中 から・・・  横浜 青葉台 ピープル で アルバイト していたので、、  キャリア は相当です。。

培ってきた、、、  知識と技術 で いま がありますが・・・

2010年  読売教育賞 実践報告書 スポーツ教育の道
2011年  読売教育賞 実践報告書 知識は使うことによって技術になる

という 論文 を書いて エントリー した経験もあります!

2010年 は 道標 として・・・ 活動してきた 子ども達 との わんぱく探検隊 の まとめ として。。

2011年 は 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 の 幼児水泳教室ゼミ で 11年 行ってきた 実践報告書。。 を・・・

書きました。。

スポーツ教育者!

水泳は ベビー ~ 高齢者 すべての 年代 で いつからでも はじめられる スポーツです!

ルールとマナー、  ポジティブ・シンキング、  チームワーク

の 3つ を スポーツ の中で 伝え、 実践 していくことで・・・

スポーツマンシップ を学ぶことが出来る!!

それは・・・

人生でも 十分 通用する 体験型 教室 です!

水泳 を通して・・・

子ども達、 学生 に 伝えてきたことです。。

今日から・・・

3か月間 休みだった 鷺宮体育館 の 成人水泳 が再開しました。。

3か月たつと・・・

細胞も入れ替わるから、、、

ちょっと 感覚が 新鮮 でした。。

皆さん・・・

変わらず 一所懸命 に 泳いでいました!!(からだを 慣らす プログラム に終始しました。。)

しかし・・・

愛知県時代 を除くと・・・

1週間 に 一度も プール に入らずに 3か月過ごす のは、、、  久方ないなぁ。。

結婚 して 17年 の内は・・・ 初めてだな。。

いつまで続けられるかわからないけれど・・・

メンバーさん に よろこんでもらえるような 仕事 をします!! <(_ _)>


あけましておめでとうございます! <(_ _)>

2017-01-02 23:51:52 | まち歩き

2017年!!

1年間・・・  また 地道に コツコツ 行っていきます。。

何卒 見守り。。 アドバイス。。 等々・・・

よろしくお願いいたします!! <(_ _)>

 今年も・・・ 相模原 の

実家 で 酒飲んで・・・

のんべんだらり。。 \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?  ってな 感じ で 1年 をスタートしました。。

大晦日。。

RIZIN(格闘技イベント) を 観て・・・   朝まで生テレビ を 観ながら、、、

甥っ子&姪っ子 と、、、

いろいろ 語りながら・・・   2017年 を迎えました。。

今年も・・・

いいこと も わるいこと も あるだろうけれど・・・

健康に。。。

1年間 過ごせるといいですね!

正月の ルーティン は・・・

酒を呑むこと。。  と 、、、

相模原 の 街を 練り歩きこと。。

 おいらの 実家 は・・・

神奈川県 橋本 ~ 茅ヶ崎 を結ぶ ローカル電車。。  の  番田駅。。(相模原)

いつもは・・・

自分の 歩いてきた 道 を辿る 感じで・・・  出身小学校&中学校 を中心に 街歩き をしながら、、、

変わったなぁ。。 (´◉◞౪◟◉)

と感じるのを・・・   初めの一歩 としているが、、、

今年は・・・

コースを変えてみた。。

よく ロードワーク ~~ していた 道を 辿って 歩いてみました。。 ~~

亀ヶ岡八幡宮(初詣 は してませんが・・・) を周って・・・

 淵野辺駅(横浜線) を目指しました。。

最短距離 というよりは・・・

足の向くまま・・・   気の向くまま・・・  で、、、

淵野辺駅周辺 は、、、  あまり 変わってなかったかなぁ。。 図書館 や 鹿沼台公園 も昔のままってな感じでした。。

その足で・・・

相模原駅 方面 へ歩いて ~~  

淵野辺 までも・・・  相模原までも・・・

やっぱ 目につくのは、、、、、

介護 の 施設 とか・・・  トレーニング・スポーツクラブ とか・・・  自分の 人生 に関わりのある 施設 が目につくね。。

デイサービス や リハビリ型。。  やっぱ 多いねぇ。。

ルネッサンス(スポーツクラブ) も けっこう あるんだね。。

 相模原 には・・・

米軍基地 も あります。。

騒音公害 的なことは 感じたことはありませんが・・・  小さいころから こういう 基地 の 不思議 ってなことは感じていました。。

向こう側 は・・・

アメリカ なんだよね。。

 相模原駅(JR 横浜線) も・・・

何十年ぶりかなぁ??

だいぶ変わりました。。 綺麗に 大きく 立体的に・・・ なったね。。

さすが 政令都市 だね! 一般的に・・・

小田急相模原 を 相模原 と 考えている 東京人 は多いけれど・・・

中央 は こっち だからね。。

そこから・・・

清新中学校 方面 に 下って来て・・・

 最後は・・・

母校 上溝中学校 の前を通って帰ってきたんだけれど・・・

親友(だった?('_') ) H田くん の 住んでいた 横山団地(県営住宅だったんだね。。) を通ってきましたが・・・

まだ 住んでいる方 も多いのですが・・・  かなり 潰されているところも多く・・・ (友 の住んでいた 棟 はなくなっていました。。)

新しい 大きな 集合住宅 を作るようなのですが・・・

ちょこちょこ 残っているところをみると・・・

問題もあるのかなぁ??

半世紀 以上 も経過してんだからなぁ。。

どんどん 変わっていくんだなぁ。。

上溝公民館(柔道を初めて学び始めた場所です。。) や 上溝小学校(母校 ではないですが・・・) を周って、、、

 地元 に帰ってきました。。

コース も変えて・・・

今年は、、、

心機一転!!

ゆっくりじっくり・・・

積み重ね の 年 になるのかな。。

さぁ・・・

明日から、、、

道標 スタート です。。 <(_ _)>