goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

ハギ散歩 で 大田区~品川区!

2018-05-26 21:47:32 | まち歩き

悪質タックル問題 日大「厳しいご批判は甘んじてお受けいたします」

日本大学 にも・・・

学生 や 指導者 に 頑張って、努力して・・・ いる方々 が たくさんいる!

アメリカンフットボール に関しては、、 一新 することが 望ましいが・・・

総ての 日大関係者 が 叩かれる という 現状 があるのであれば、、、

それは 間違いである!!

26日   土曜日。。。

9:30~10:20    大田区    平和島公園水泳場    小学生初級水泳教室   21名。。
10:30~11:20   大田区    平和島公園水泳場    小学生中級水泳教室   13名。。
11:30~12:20   大田区    平和島公園水泳場    幼児水泳教室       7名。。

 大田区 平和の森公園。。

水泳場 の 近くに・・・

水辺 があるのはいいですね。。 (*^▽^*)

昨年 の・・・

平和島公園 の 土曜教室 を ブログ で見てみると・・・

8名 とか 6名 とか なっていますが・・・

それは、、、

つばさくん が 出来る子 を みて、、  おいらが 初心 をみていたからであり・・・

その 人数 を書いているからです。。

実際 は・・・

20名定員 いっぱいです。。

今年は・・・

小学校 が 土曜教室 を 始めたことで、、、

ちょっと・・・

集まりが落ちています。。

今日は、、、 運動会? が 多かったようです。。

つばさくん は 場長 なので・・・

忙しいようです。。 土曜日は 入水 しません。。

昨年度実績 に 負けないように・・・

6月 で 一度・・・ 繁忙期(7月~9月 は お休み) ですので、、、

いちど まとめ に入ります。。

がんばらんといかんね。。

 大田区 平和島公園。。

水辺 が 近辺にあることで・・・

プール までの 道標 になる。。

これは・・・

師匠 波多野 の 理想でもあります。。

今日は・・・

しゅんすけ が お休み(体操) だったので・・・

ハギ散歩 してきました。。 ~~

 平和島ボートレース を・・・

場外から 観る。。

うん・・・

なかなか の 迫力 です。。

大田区 の 大森スポーツセンター にも 行ってみました。。

アリーナ や トレーニングルーム も 広いですね。。

ここも・・・

つばさ の オーエンス が 指定管理 しているようです。。

なので・・・

平和島公園 を ぐるり とまわるような形で・・・  ~~

 海沿い を・・・

鮫洲駅 まで・・・

5月中頃 に 行った、、、

免許更新時 に 歩いた ~~ 道を・・・

逆行 する感じで・・・

帰ってきました。。

歩くのは・・・

脳にもいいし、、、

まぁ・・・

5000歩 で 認知症予防 とすると、、、

4倍 くらい 歩いてけどね。。

運動不足解消 になってます。。


年度初め は 仕事なし。。( 一一)

2018-04-01 15:42:29 | まち歩き

 中野通り 少し 緑 がかかった・・・  葉桜。。

この 桜 も 個人的には 好きです。。

今週の・・・ 金曜日(6日)~ 日曜日(8日) まで 中野通り 桜祭り ですが・・・

もう 真緑 かな??

春の 緑 は・・・ 若い力 を感じます。。

4月1日 ・・・

今日から 30年度 が 始まりました!!

年度一発目 から ・・・  やっちまいました。。

 30年度 1発目 の 仕事は・・・

練馬区 はつらつセンター豊玉 からかなぁ。。  と 思い(第1・3日曜日 10:30~) 豊玉 に 行ってみると、、 1日 が 指導日 と重なった日 は、、、  第3・5 となる ということを・・・

聞いていたんだろうと思うのですが、、、

忘れてました。。 エイプリルフール かな? って感じだよ。。

まぁ・・・  行き忘れる。。 より いいでしょう?(なんせ・・・ 前科1班 ですから。。

豊玉 の 3か月に一度 の ミニデイ元気 を すっぽかした ことが 1度あります。。

って言いうことで・・・

最後の花見 ハギ散歩 としました。。

 豊玉 に 向かう途中・・・  浄風幼稚園 の 桜。。(まぁ・・・ この 前を 通る時は、、 仕事 する 気 満々だったけれど。。。)

 豊玉 で よく利用する ショッピングセンター の 前に・・・

ハナミズキ。。 (ソメイヨシノ の 次は・・・  これだね。。 アメリカ との つながりを感じるね。。)

~~ 普段 通らない、、、

環七 → 目白通り を 通って 帰ることにしました。。

 チューリップ も 綺麗だね。。

~~

今年の 桜の時期 に・・・

哲学堂 に 行っていないので、、、

さくらこちゃん に 会いに行こう!

 葉桜 だけど・・・ なかなか 綺麗でしょ。。

 さくらこちゃん の 前にいる 人々 は・・・

コンサート を 観ていました。。♪ ♬

平成30年度 は・・・

ゆっくりとした スタート となりました。。

 哲学堂 の 池の主 も ゆっくりしています。。

平成最後の 年度 ですから・・・

アリスに入った 1988年 は 昭和63年。。

2年目 の 89年 に 平成元年 となりました。。

直接は 関わらないけれど・・・

平和島 の 土曜日 の 同じ時間に、、、  幼児体操&小学生体操 教室 に、、、

幼水 の 教え子 しゅんすけ も関わるようですし、、、(しゅんすけ は 平成元年 生まれ)

アリス後 に 行った わんぱく探検隊 で お世話になった K深コーチ の お子さん が、、 幼児体操 ~ 幼児水泳 で習う(3か月コース) 申し込み をされたようです。。

アリス の 2年目~ の おいらの歴史 は・・・

怒涛の歴史 でしたが、、、

確実に おいら という 人間 を つくってくれた 歴史 です。。

この・・・

平成30年度 は その まとめ となりますね。。

そう・・・

30年 の 歴史 の・・・

総まとめ です。。

 格闘技、 心理学、 脳科学・・・

 夢、、 メンタルヘルス(こころとからだ)・・・

スポーツ・運動 を 手段 として・・・

全人健康づくり教育。。

を、、、

体現 出来るように・・・

 哲学堂 の 桜 を 愛でながら・・・

 通り慣れた・・・

新青梅街道 を 通りながら・・・

考えていました。。

~~

歩くこと。。  は・・・

脳 を 使うこと。。

です!

こころ と からだ は 一元論 で・・・

語ることができますが・・・

心理学 を 加味しないと、、、

特異性 は よむことが出来ない。。

全体性 → 個別性 → 特異性 へと からだ に 語りかけるのが・・・

萩野メソッド です。。

 今年度も、、   たまには・・・

哲学堂 を 歩きながら・・・

こころとからだ と、、、

対話します。。

皆さん よろしく お付き合いください。。

<(_ _)>


桜 を 愛でる ハギ散歩!

2018-03-29 23:00:02 | まち歩き

貴乃花親方がコメント発表「弟子の育成と大相撲の発展の為にゼロからスタート」

方向性 は 間違っていないと思うので・・・ しっかりと 仲間 をつくることから始めてほしいと思います。。 おいらは・・・

やはり 暴力 というのは、、 必然的(そういう 環境 になっている!) に起こると思っています。。

暴力 を なくす!

相撲界 だけではなく・・・

スポーツ界、教育界 においても 急務 です。。

 JR中野駅 北口 を ホームから・・・

29日   木曜日。。。

9:30~11:00    江東区   有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング  24名。。

今日は・・・  なんか、、 電車 は 空いていたなぁ。。

個人的には、、 良かったけれど。。 (*´▽`*)

 国際展示場 から 有明スポーツセンター までの 湾岸道路沿い。。(桜色 と 赤色 の 綺麗なコントラスト! 

有明・・・

転ばぬ先 29年度Ⅲ期 最後のレッスン。。

 高橋真梨子 の BGM で・・・   ポールストレッチング を 軸 にした リラクゼーションプログラム で締めました。。

来年度 の 申し込みメンバー を見せていただいたら、、 1名 新規の方 がいました。。

また・・・

ゆっくり つくっていきます。。<(_ _)>

年度末の 5週目。。

仕事 は これのみ。。

なので・・・

有明スポーツセンター → 豊洲 → 門前仲町 →(東西線~丸の内線 )→ 新宿 → 中野(自宅) という ルート での・・・

久しぶりの・・・

春の ハギ散歩!! 

 はまぐり橋 から 豊洲センタービル 方向。。~~

 やっぱ・・・ 船 の町だね。。

 門仲 駅近くの・・・ 桜 きれいだね。。

なかなか・・・

最近、、 仕事 が詰まっていて、、、  いつの 通り は歩きますが、、 久しぶりに 門前仲町 まで 歩きました。。

いやいや 疲れました。。 

そして・・・

新宿 へ!

 目的は・・・ ここ 常園寺。。

の・・・

 枝垂桜。。

昨年は・・・ 少し 早く 

今年は・・・ もう 葉桜 って。。

なかなか、、 自然 は 旨くいかないね。。

 神田川 新宿寄り・・・

もう 散り始めていますが・・・

今週末 までは 大丈夫かな??

 神田川(中野&新宿) も・・・

赤 と 桜色 の コントラスト が 楽しめます。。

 東中野。。(神田川)

やはり いい季節 です。。

1年に 1回 しか・・・

経験できないからね。。

 なので・・・

東中野駅 の 桜 は 残念 です。。

もう少し 時期 をずらすか。。

枝 を 線路 に出ないように・・・

手入れ をすれば 良かったんじゃないか??

それから・・・

菜の花 を 抜く必要 があったのか??

黄色 と 桜色 の コントラスト は・・・

捨てがたい 季節の宝物 だったなぁ。。

とても 残念!!


の・も・す!

2017-10-24 22:58:31 | まち歩き

DeNA・筒香 2打席連発で広島突き放す

あちゃあ~~。。 セントラル は ペナント3位 からの 下剋上 いきそうですね。。(優勝 したようですね。。

マブダチ けんちゃん 喜んでるだろうなぁ。。

ラミレス監督 ・・・  なかなかやるねぇ。。(^◇^)

CS という ルール である以上・・・  これは 仕方ないね。。

確かに・・・

ペナント で 優勝 したのに、、、  日本シリーズ に出れないというのは、、、  可愛そうな気もするが・・・

プロ野球 として 営利を目的にした 興行 である以上・・・  やっぱり仕方ないね。。

広島 は・・・ CS で(もちろん 優勝 すれば もっと儲けがあったわけですが・・・) 自分の 球場 のみ で 7試合行っているわけですし、 1勝 アドバンテージ があって の 7試合 ですからね。。

ただ・・・

優勝すると・・・

ペナント が終わっているなら 試合 がないわけなので・・・  調整 が難しい。。

練習試合 のような ゲーム をつくってあげるのは、、、 いいような気がするなぁ。。

 来週の 月曜日 に・・・

主治医 の H田先生 のところで・・・  区民健診 を 予約 しましたので、、、、、

今日(午前中)は・・・

検便キット を もらいに行ってきました。。

高円寺 庚申通り にあるので・・・

台風 の 日曜日 を 歩数 ~~ カバー できました。。 

24日   火曜日。。。

16:30~17:35   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 火曜日の仲間  5名。。
18:00~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部  健康づくり       1名。。

いま・・・

マツコさん の TBS マツコの知らない世界 を観ながら・・・   更新 していますが。。。

いい子が育つ!怪獣の世界 いいねぇ。。

ウルトラマン、 ウルトラセブン、 ゴジラ には・・・

その 時代 を 表し・・・

怪獣 は 悪者 という 訳ではなく・・・

やさしさ も あったよな。。

怪獣 で・・・  ルールとマナー を 指導できるよね。。

こういう・・・

漫画、ドラマ を いま 創る 必要があるんじゃないかな。。

子ども の内から・・・

こういう 学び をするには・・・   怪獣 が一番!! です。。

ふくろう も・・・

火曜日 は Kちゃん 学んでます。。

自分の事は・・・  かなり 自分 で出来るようになっています。。(ヘルパーさん;N山さん の 手 があまりかからなくなっています。。)

出来ることが増える! ということは・・・

成長の証 なのです。。

やさしい 大人(チームメイト) に囲まれて・・・

ふくろう体操クラブ

頑張ってます!!

 ハロウィン ですねぇ。。

日本 では・・・

仮装 のイメージが強いですね。。

収穫祭 や 日本の お盆 のような・・・  意味合い もあるようです。。

真の意味 を知ることも・・・

重要なこと な ような気がします。。

同じ 仮装 でも・・・  イメージ&行動 が変わるような、、、 気がします。。

 中野セントラルパーク に・・・

土管 のような オブジェ? があります。。

兼ねてから・・・

土管 を 公園 に置いたら・・・   とか、、 段ボール を 遊びに使ったら・・・

と、、 子どもの遊びに関しては 想像性・創造性 を 発展させるような 遊び方 を 提供することが大事だと思っています。。

“の・も・す”

のぼる、 もぐる、 すべる

子ども が 大好きな 動き です!

土管 を もぐる! 土手 を のぼる! そして・・・ 段ボール を お尻の下に敷いて すべる!

こういう 公園 って 素敵だよね。。

昔の 子ども は・・・

遊びを クリエイト していました。。(なんにも なかった からね。。  )

いまの 子ども は モノ を与えられる 遊び が多いので・・・

自然教育 は 大事なんだなぁ。。


新宿 ハギ散歩。。

2017-09-13 23:56:17 | まち歩き

 暑さ、寒さ も彼岸まで。。

曼珠沙華 が 咲き始めましたね。。(^◇^)

気候も・・・ 秋らしくなってきました。。

12日   火曜日。。。

14:00~15:30    中野区    鷺宮高齢者会館    かようクラブ   7名。。(60分 体操教室)
16:30~17:35    中野区    ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ火曜日のなかま  5名。。
18:00~19:30    中野区    ふくろうスポーツ館  一般の部  健康づくり   2名。。

13日   水曜日。。。

9:00~12:00     中野区    ふくろうスポーツ館  リハビリ型ショートデイサービス   9名。。
14:00~15:30    中野区    西新宿シニア活動館  ボディケアエクササイズ     18名。。

先週(今月から)始まった かようクラブ(漢字 で 火曜 ではなく・・・ ひらがな で かよう のようです。。)

鷺宮高齢者会館 で始まった デイサービス です。。

 妙正寺川 に 最近住み着いたなぁ。。

先週は・・・   5名 の出席でしたが、、、  今回は 7名(全員出席)

先週、、 管理者の N藤さん から・・・   あまり ムリせずゆっくり 軽く やってください。。 と 釘 を刺されたので、、、

かる~く 行いましたが、、、、

評判 は良かったようです。。

今週は・・・

いつもの 教室 の 一回目 という感じ で 首 を中心に 姿勢調整 する意味 と、、 足腰 を鍛える! という流れ の 意味 をお伝えするところからはじめ、、、

体操実技 も・・・

しっかり行いました。。

以前・・・

松が丘シニア で行っていた ショートデイサービス(リハビリ型) の方々(ほぼ 90代 という方々でした。。) と 年齢では近い方もいらっしゃいますが、、 皆さん よく動けます。。

運動の可能性。。

も・・・   広がっていきますね。。( ^ω^ )

 ふくろう も・・・

写真の中 では 真ん中 の S樋さん が・・・  仕事が忙しく 疲れて来れない状態 のようですが、、、

他の方々 は 全員出席!!

相変わらず・・・

Kちゃん が いい味 出しています。。

リハビリ型(水曜日) も・・・

久々に 10名 を切りましたが、、、  人数的には やりやすい(指導 を受ける側も 行う側も) 環境だったですかね。。

それでも・・・

皆さん の 元気な お顔 がみたいですね。。

利用者さん の I田さん が・・・ 空き巣 に入られた と憤っておられた(本当なのか?? 思い込みなのか?? は定かではない。。 ようですが??)

おいらの・・・

志茂田中在籍時代 に 受けた 空き巣体験 をお話ししながら・・・   ちょっと 面白おかしく? しておきました。。

交番 に届けても仕様がない!

みたいなことも言っておられたので・・・

そんなことはないですよ。。  見廻り強化 につながるのでいいんじゃないですか??

というようなことに・・・

皆さん で おしゃべりしながら・・・   まとまりましたが、、、

思い込み の場合 どうなのかな?? ((((oノ´3`)ノ

 今日は・・・(西新宿)

体力測定 でした。。

今月 で修了の・・・  29年度前期。。(あと 1回です!)

効果測定 という事になりますが・・・

数字 として 上がっているかな??

新宿 で 仕事終わりでしたので・・・

新宿駅南口 から・・・

あまり 通った事ない 道 を選んで・・・

 ハギ散歩。。~~

新宿高校。。 (教え子;アリス選手コース の 鮎 の 弟 こうき が卒業した 高校 だぁ~~ ) こんな ところに あったんだ。。

そして・・・

 新宿御苑。。

営業は 終わっていましたが・・・   

こんど、、 ゆっくり 散策 してみよう!! 

この 流れで・・・

新宿2丁目 仲通り を通って・・・  (明るかったので、、 大丈夫? でしたが  怪しいお店 とかありました。。 )

 そして・・・

末広亭  の 前 を通りました。。

新宿通り と 靖国通り の間なんですね。。

美味しそうな 飲み屋 さん もあり、、、  こちらは・・・

こころ惹かれました。。

ぜひ・・・ 一度 入って観たいね。。(吉本 より 興味あるかな。。)

けっこう・・・

歩きました。。 ~~

ヘロヘロ です。。 

でも・・・

散歩 は、、 頭の中を リセット するには いいですね。。