goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

2020 の 仕事 17

2020-05-21 14:07:24 | 日記・エッセイ・コラム

週に 外出しない(仕事がない!) 日 が 4日!

まぁ、、 あっても 火曜;4時間 水曜;3時間 金曜;6時間 (すべて ふくろうさん) で 仕事 といっても・・・
家にいる時間 が 長いのですが・・・

6年前・・・

2014年 に ふくろう で リハビリ型ショートデイサービス の 仕事 を契約するにあたって、、 鷺宮体育館での 水泳指導&ガード を辞めて、、 仕事 の数を整理しました。。

ところが・・・

4月スタート!    のはずが、、、

工事が遅れ・・・

仕事 が出来ない! ということで・・・

8月 まで の 4か月間 仕事がない日 が 週 にけっこうありました。。 (;^ω^)

そんときも・・・

こんな感じだったなぁ。。

というようなことをを・・・

午前中 ロードワーク しながら考えていました。。~~

 さて・・・

2020 の 仕事!

私の履歴書  208

東京医科大学 健康スポーツ医学外来 の リハビリトレーナー(有酸素運動+整体操&筋力トレーニング) を 10年(2005年~2015年) まで 水曜日の午後 は毎週指導させて頂いていましたが、、、

契約(ドゥと医大)が切れ、、 仕事 がなくなったなぁ! と感じていたら・・・

15年 4月~ 西新宿シニアプラザ ボディケアエクササイズ を 水曜日隔週(第2・4) で 指導出来ることになり 半分 埋まりましたが・・・(午前中 は ふくろう リハビリ型 が毎週入っています! <(_ _)> )

2016年 4月~

中野区 鷺宮高齢者会館 で バランスアップ体操(内容 は どこも 整体操です!  ) の 依頼を受けました!

ラッキーだなぁ。。

鷺宮高齢者会館 は 松ヶ丘シニアプラザ の 指定管理者 をとっている フロンティアさん が やはり管理していて・・・

鷺宮担当 の N藤さん の・・・

ご指名! が あったとか?  ありがたいねぇ。。

 13:30 ~ 14;30

隔週(第1・3) 水曜日 の 60分間 で 行っています!

公共施設 は・・・

有明スポーツセンター 以外 は だいたい 隔週 なので・・・

なかなか 収入 という部分 では 難しいところもありますが、、、

地域の居場所 を・・・

皆さんに 負担 をかけずに 誰でも参加できる! という 処 にするためには、、、

やはり・・・

公共施設 という 場所 は 良い居場所づくり になります!

楽しんで 運動 して おはなし 出来る場所!

そんな 居場所 を どんどん つくっていきたいね。。


2020 の 仕事 16

2020-05-20 17:08:17 | 日記・エッセイ・コラム

東京 は・・・

コロナ感染報告 が 4日連続 で 10名以下 で・・・

今日は 5名!

ゴールデンウィーク いやいや・・・

ガマンウィーク の 日本人、東京人 の がんばりの成果 が でましたね。。

明日にも・・・

関西圏 は 緊急事態宣言 を 解かれるような状況 にあるようですが、、、

関東圏 は もう少し のようです。。

ここまできたら・・・

みんな で 頑張っていくしかないですね!

私の履歴書 207

2020 の 仕事! 新宿 の 居場所 として 2015年 から 活動している・・・

 西新宿シニア活動館。。

とりあえず・・・

5月末 までは 休館 しているようですね。。(今日・・・  前まで 歩いてきました! ~~)

この辺りは・・・

 環6!

新宿区、 渋谷区、 中野区 が くっついている 区界 です。。

松ヶ丘シニアプラザ(リラックス整体操) の 場合 は 自主グループ なので 新宿区 の方々にも 参加できるようになりましたが・・・

ボディケアエクササイズ は・・・  施設企画 の プログラムなので、、 半径〇km の 渋谷区、中野区 にお住まいの方は利用出来そうもないですね。。

東京都民 であれば・・・

だれでも いつでも どこでも 参加できるような システム になってほしいですね!

そうなるように・・・

声をあげていきます!! <(_ _)>

それでも・・・

豊玉もそうですが、、、 ありがたいことに、、、

人気プログラム だそうです!

定員(20名) に すぐに到達するらしい? という ことを聞いています! 

期待に応えれるように・・・

また コロナ明け に 精一杯 がんばるぞ~~!!

 ボディケアエクササイズ

この ブログ で おうち時間 に トレーニング出来るように カテゴリー学問 で 発表させていただいている 整体操シリーズ を ここでも 行っています!

新宿クラス は・・・

皆さん 片足立ち が 上手です!

なので・・・

出来ない方は プレッシャー があるようで、、 ちょっと 落ち込んでいる方もいらっしゃいますが・・・

出来ないことは、、、

出来るようになる よろこび を感じられるということです!

しっかり サポート していきたいと思います。。(*^^*)

片足立ちは・・・

軸 を しっかり つくることで 安定 します!

①首のつけね、 ②みぞおち、 ③股関節(右or左)、 ④膝(同)、 ⑤足裏(同) の 5つを上手に 縦に揃える事!

つま先重心 なら・・・ ②、④、⑤
踵重心   なら・・・ ①、③、⑤

を揃えて・・・

残りの関節は 遊ばせながら 重心 を安定させる!

ってな考え方(4スタンス理論) を 指導しています。。

前・後期 2回ずつ 体力測定 があるので・・・

嫌でも気になるんですよね。。

大丈夫!

出来るようになりますよ。。 (*^^*)


2020 の 仕事 15

2020-05-19 11:33:56 | 日記・エッセイ・コラム

ふくろサポート さん との おつきあい は・・・

まだまだ 続きますし・・・

介護リハビリ業界 が、、 理学療法士、作業療法士、柔道整復師、あんま・マッサージ師 という セラピスト の方々 が中心という現状の中で・・・

地域の健康づくり で 汗を流している おいらたち!

に スポット を当てて 採用してくれた・・・

ふくろう の 社長 には(いろいろあったけれど・・・)、、、

感謝しかありません!

<(_ _)>

そして・・・

この コロナ禍 でも、、

唯一 仕事 を頂いております!!

感謝・感激・雨あられ で ございます! 

そして・・・

地域の 健康づくり の 居場所づくり も まだまだ 広がります。。

 本当は・・・

オリンピック だったんだよなぁ! (/ω\) 来年 は 出来るだろうか??

新宿区!

ふくろう に入って1年くらい の時に・・・
新宿区内 での 居場所 という感じ ではありませんが、、 東京医科大学病院 心臓リハビリ のトレーナー を ドゥ・スポーツプラザ契約 で 10年 やっていたのですが、、、

東京医大 の 事情で契約切れ となりました。。

そのあと・・・

上手に つながって・・・

2015年 4月より、、、
西新宿シニア活動館 にて ボディケアエクササイズ という プログラム を 隔週(第2・4)水曜日 14:00~15:30 まで やらせて頂けることになりました。 

練馬区 の 豊玉 と 同様・・・

奉優会さん が 指定管理者 として 運営しています。

豊玉 で 働いていた方が・・・
異動 で 西新宿 に移り、、 ぜひ やってもらえないか? と お声がかかりました。。 <(_ _)>

東京医大は・・・

生活習慣病 に 罹患した患者さん の リハビリ運動 でした(それはそれで・・・ 大変勉強になりましたが。。)ので、、 居場所 って感じではなかったのですが、、、

ここは・・・

シニアの方々 の 居場所 ですね。。

指導者 の 方々が・・・

女性 がメインだったので、、、

先生のような 元気 な トレーナー にお願いしたかった!

ありがとうございます!

名称は・・・

元気体操(豊玉倣いで・・・) が 良かったんですが、、 もう 新宿 で 他にあるんですよね。。(だろうね! よくある名前 だもんな。。 )

なので・・・

先生 の 経歴 とか ホームページ(持ってないから このブログかな?) とか観て・・・

ボディケアエクササイズ とさせていただきました。。

(*^^*)

いいんじゃないですか!

整体操 と ボディケアエクササイズ

イイ感じです。。


2020 の 仕事 14

2020-05-18 14:57:44 | 日記・エッセイ・コラム

2020の仕事・・・

ふくろうサポートグループ での おいら の 仕事 の 使命 の1つでもある、、、

スポーツ・運動指導 の 知識と技術 は 介護業界 に なに を 伝えられるか?

この 実践 と 挑戦 は いま も 継続中です!

私の履歴書 206

2014年 から スタートして 6年経過 しましたが、、、

平坦な道のり では ありませんでした。。

 リハビリ型ショートデイサービス は 現在 水曜日 午前中 担当しています。。

2014年 当時は・・・

午前中 と 午後 の 1日2回 の プログラム がありましたが、、

2016年度 より、、、

午前中 一本 となりました。。(いまも・・・ 午後 の時間帯は、、 スポーツ館 週2回 の 一般の部のみです。。
そんな もったいない ことをしてまでも、、、

介護保険制度(あまり詳しいこともわかりませんので 突っ込めませんが・・・) は 難しい ということですねぇ。。

14年 と 16年 では・・・

制度が変わってきたという事ですからね。。 もちろん・・・
保険 を使っているわけですから、、 医療 と 同様 抑えられる方向 にあることは、、 総合体力研究所時代(健康保険組合) や 東京医科大学 での 仕事 から 理解は出来ますが・・・

民間の・・・

株式会社制度 で 高齢者 を支えている 企業 は大変ですね。。

民間スポーツクラブ で 働いていた おいらたち にとっては・・・

なかなか 難しい。。

ということで・・・

縮小 となり、、、

せっかく 集めた トレーナー も 辞めていくことになりました。。

第一次 の challenge は 失敗 です。。

そこで・・・

社長の 提案 で・・・

初任者研修(介護ホームヘルパー 2級) を 受けさて頂いて、、  放課後デイサービス(障碍者)をやろうと。。。

これも ポシャリ ましたが、、、

自分の 指導時間 は・・・

ふくろうグループ の サロン や ふくろうの家 で 利用者さん と 体操 したり パーソナルトレーニング したりました。。

この 経験 は 大きな経験でした。。 

介護 の 時間 で行う 健康体操 も おいらが 行えば やはり おもしろいもの になりますし、、 適材適所 という のが この 業界の中でも 通用 するなぁ。。 と、、、

なので・・・

いまも 週1回 サロン で 健康体操 を続けています。。

 これからの おいら の課題は・・・

運動・スポーツトレーナー ならではの・・・

パーソナルシステム を 取り入れて 一般の方々(老若男女問わず) と 脳卒中リハビリトレーニング 等 を 自費(介護保険外) で プログラムとして 位置づけていく。。

コロナ が 落ち付いたら・・・

具体化させていきたいね!

<(_ _)>


2020 の 仕事 13

2020-05-17 14:12:44 | 日記・エッセイ・コラム

今日は・・・

暑いです! 皆さん マスク をつけて 行動している方々 も多いでしょうから、、、

熱中症 に 注意してくださいね! <(_ _)>

・ 良く寝る! よく食べる! 休養及び 水分 をこまめにとる!

からだ が 資本!!

乗り越えていきましょう。。 

私の履歴書 205

2014年 11月 より ふくろうスポーツ館 一般の部 始まりました!

地域密着 事業 として・・・

介護施設 が 地域 とどう関わっていくか? という こと で 運動・スポーツ は いい 手段 になると考えています!

当初から・・・

16:30 ~ 17:30 までの シニア健康づくり ふくろう体操クラブ は継続していますが、、、

18:00 ~ 19:30  と・・・  もう一つ!
19:30 ~ 21:00  と、、   2つ 90分 の プログラム を行っていました。。

18:00~ の クラスは、、 いまは 健康体操 が中心という感じですが、、 以前は もう少し 動き もありました。。

そして 19:30~ のクラス は・・・

 こういう トレーニング もしていました! (*^^*)

フィットネス と 格闘技 の 融合!

スポーツ館 は 少し 狭い ので・・・

トレーニングマシン を 置くのも スペースの問題 もあります!

狭い空間 で 汗をかく!? と 考えると・・・

パンチング 及び キック ミット を 使って・・・

トレーニング を するのが 一番!!

と 考えました!

おいらも やりたかったしね。。

だけど・・・

1年経過した時 に 月謝 の 料金改定 が あり・・・

フィットネスボクシング を 行っていた方々 が 去っていっちゃいました。。 (/ω\)

ちょっと・・・

強引 だったので、、、 

そこから・・・ 現在の

16:30~ の 60分 と 19:00~ の 90分 の 2本 の体制となり(火・金)

 酒井中野区長 も 見学に来ていただきました。。

火曜日 は・・・

障害を抱えている 方々 も 健常者 と 一緒に トレーニング されています!

これも・・・

おいらの 人生 の 流れに沿った 指導 だと思っています。。

だからこそ・・・

もう一度、、、

格闘技 に 関連した プログラム を やってみたいね。。 (*^^*)