goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

TSR 2004年度卒業生への 返信 ①

2020-05-27 15:52:57 | 日記・エッセイ・コラム

東京スポーツレクリエーション専門学校(TSR) にて・・・

2000年 ~ 2011年 の 11年間 チャイルドスポーツ科 を中心に 水泳指導演習&幼児水泳ゼミ を 指導してきました!

2005年度 から 幼児水泳教室ゼミ の担当となり、 いわゆる 萩野組 が スタートしましたが・・・

それ以前は・・・

水泳指導者演習 という 教科 で、、、

水泳コーチング を 指導してきました。。

4つの クォーターから 授業 が成り立っていますが・・・
2004年度 最後の 第4クォーターの テスト回答 が 資料 をまとめている時に出てきました!

点数 はつけたのですが・・・

返却 出来ないで 解答 が残っていました。。

卒業生なので・・・

おいらへの 感想文(手紙) を 書いてくれています。。

この ブログ を使って 2名 ずつ 返答していきたいと思います!

 この 娘たちは・・・ 違う学年ですが、、、 (*^^*)

3年1組 028-0081 K・M

先生へ
3年間ありがとうございました。 先生の指導は今日やる気になれないなぁ~って思っていてもプールに入って先生の指導を見ていると元気が出て練習がおもしろくなりました。
先生の指導はとても分かりやすく、たくさんぬすみました。先生のおかげで水泳が前より好きになり将来の職に決めました。(ドクターストップでダメだったけど  )
私は子ども達と水に入り触れ合うと、とても楽しくて、その中で成長していく姿が見れるのがとても素晴らしいと思います。
就職が決まらなかったら水泳を続けるつもりだから。
私も先生みたいな指導員、元気で教え方が上手で1回1回の時間を大切に熱心に水泳を教えたいと思いました。
本当に3年間ありがとう。先生の授業楽しかったです。先生も体に気を付けて頑張ってね!!

K・Mさんへ
ありがとう!
とても・・・ 気持の入った 文章に 先生も励まされます!<(_ _)>
Kさん が 子どもと実際に向き合って いろいろ苦労 もしてきて、 それが・・・
いま 喜びとして 感じられ、 指導に活かされているからこそ、 こういう 感想 が出るんだろうね。
頼もしい限りです。

あれから 17年!
いまはもう 水泳 は指導していないかな? もう立派な・・・
お母さんになっているんだろうなぁ?
ドクターストップ で 就職決まらなかったという 文 が気になるけれど、、 水泳のコーチ はいくつになっても出来る仕事です。 無理はしない! は 鉄則だけど・・・

また・・・
いつか話が出来る事 を 期待して待っています。。

3年1組 028-0010 M・I

2年間でしたがありがとうございました。授業はとても勉強になったし、楽しかったです。もっと授業を受けたかったです。もう終わってしまうのがさみしいです。また会えるといですね。

Mさん とは この学年のいま・・・ を 知っている数少ない 中の 1人ですね! 久しぶりに逢ってから・・・ もう 2年くらい経過してるかな?
Mさんは幼体(幼児体操教室ゼミ)だったね。 幼稚園の体操の中にも 水泳の授業 はあります!ぜひ、 活かしてくださいね!それから・・・ ガールスカウト にも入っている アウトドアーのスペシャリストでもあります!
いまは・・・ 幼稚園 の先生をやりながら、 ガールスカウト を続けていて、、 子ども達と 自然を通して色々なことを学んでいるんだよね!素晴らしいね。。
Facebook から 御活躍 を これからも 拝見していきます!

いつか 何か仕事が出来るとイイね!

Facebook ってのは・・・
いいですね! 教え子や なかま の成長を いまを・・・

ちょっと離れたところから見ていられるのは なかなか 楽しいですね。。


2020 の 私の仕事 21

2020-05-26 11:35:39 | 日記・エッセイ・コラム

2020 の 仕事としては・・・

まとめに入るかな?

私の履歴書 211

2017年 から 平和島公園水泳場 に 関わってきて、、 教え子は異動 となったからといって この3年間 の 利用者さん、関係者さん との 出来た縁 をすぐ断ち切る というわけにはいきません!

この 3年間 のなかで・・・

土日 の 子ども水泳教室 や 成人水泳教室(事業者主宰) にも 関り・・・  週に、、 平和島に 5日 も通う生活を コロナ前 はしていましたので、、、

そりゃあもう 大変でした!

2月終わりからだから 丸3か月!

仕事 がないんだからね。。

 それでも・・・(水泳 で 地域に根付く! ドルフィン のなかまたち。。)

大田区 の 関りになった 目の前の方々 のため・・・

大田区は・・・  志茂田中学校 という 駆け出しの頃 いろは を教わった 現場! だしね。。

もうちょっと がんばろう!

って思っています。。 <(_ _)>

アリススポーツクラブ での 経験 で もう スポーツクラブ はお腹いっぱいのところもあるけれど・・・

教え子 や なかま の 誘いなら ここも 需要 があれば 引き続き ちょっと! がんばりたい と思います。。

それでも・・・

目指すは、、、

地域密着事業 での 健康づくりの居場所づくり! です。。

総合型 の 地域スポーツ(健康づくり)クラブ を 手がけてみたいね!

食、運動、癒し、災害防止 等々・・・

そういう意味では・・・

原点にかえって、、、

コンディショニング・ケア 道標事業 や 市民サークル で所属している・・・

いのちと健康なかのJapan での 活動 も ギア を入れていく必要があるんだろうなぁ。。

道標事業 としては・・・

 ケア も 含めて・・・

ふくろう での パーソナルトレーニング事業 も 力 を入れたい!

 今年の キャリアアップセミナー は難しいかな?

大学、短大、専門学校 や 地域センター、高齢者会館 等での・・・

授業形式 での 講演会、講習会 も 増やしたいし、、、

そういう感覚での・・・

いのちと健康 主催 で行う ワークショップ 等 も面白いしね。。

緊急事態宣言 が 解除されたので・・・

今まで 培ってきた 知識と技術 を 使って、、、

手(施術) と 目(人材育成) と 声(コーチング・指導) で・・・

やってみよう!!

(^^)/


2020 の 仕事 20 ・・・ 老いたら子に従え だな。。(;^ω^)

2020-05-25 15:07:02 | 日記・エッセイ・コラム

おいらも・・・

指導歴 35年!

ながくやっていると・・・

当然 年老いてくるから、、 教え子たちも 当然 いい若者 になる!

アリス を辞めて・・・  24年(在籍 8年)
東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR) を辞めて・・・  9年(在籍11年)

それぞれ で 関わった 教え子たちに・・・

いま お世話になっています。。 <(_ _)> 

老いたら・・・

子に従え! です。。 (;^ω^)💦

 ドルフィンジュニア 御父兄と子ども達!

ドルフィンジュニア は・・・ TSR の 教え子 つばさ が、、 平和島公園水泳場 で ドルフィンクラブ という成人対象の水泳教室 を やっていた関係で、、、

おいらと 教室をやるにあたって・・・

子ども対象 なので、、、

ドルフィンジュニア です!

その・・・

つばさ 平和島公園水泳場 館長

今年 の コロナ禍 前に 異動 が決まって・・・

いまは・・・

東京アクアティクスセンター で 働いています。。

そう・・・

東京オリンピック 水泳(競泳、アーティスティックスイミング、飛び込み)会場 です。。

まぁ、、 3年間 で やっと形が出来てきたところ もったいない くはありますが、、、

栄転 なら しかたないね。。

 残された者 で守っていきます!

この コロナ禍 で 教室関係 はすべて現在お休みですが(今日 緊急事態宣言解除 でどうなるか?)・・・

10月(下半期)より・・・

つばさ の 後輩 が引き継いで、、、  教室 を新たな形 で回していくことになっていますが、、、

その前に・・・

コロナ明けから 下半期まで・・・

希望する子ども達 に おいらが 指導することになっています!(引き継ぎです。。)

6月くらいから 出来るかな?

2017年4月 より・・・

ドルフィンジュニア を 始めた頃、、、

アリススポーツクラブ(1988年~1996年) に 選手コース で指導していた ひろき から・・・

 依頼(彼は 現在、 自分も指導をしながら 指導員派遣 の仕事をしています。)を受けて・・・

旗の台 の スポーツスパ アスリエ で 2年間 子ども水泳教室(幼児~小学生) の 指導 を行っていました。(いまは 代行等 でお付き合いさせていただいています。。  )

ありがたいことです!

それでも・・・

お互いに (おいらも・・・  教え子も・・・) WIN-WIN でなければ 意味はありません!

もう 時代も違いますから・・・

あまり 経営&運営 で アドバイスもしにくいですが、、、

彼らの 番頭 として・・・

お手伝い出来ればいいな!

って思っています。。


2020 の 仕事 19 水泳の地域スポーツクラブ!

2020-05-24 18:41:36 | 日記・エッセイ・コラム

これまでの・・・

2020 の 仕事 は シニアの方々 の 健康づくり指導 が 多かったのですが、、、

子ども の スポーツ指導 も 行っています!

私の履歴書 210

2017年4月~ 大田区 平和島公園水泳場 の 館長 に なっていた 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 の 幼児水泳教室ゼミ の 教え子 である・・・

つばさくん の 誘い で、、、

水曜日 17:30~ A と 18:30~ B の 60分水泳教室 を 2本 行っていました。。

 ドルフィンジュニア A

公共スポーツ施設(水泳場) を 使って の 指導なのですが・・・

幼児水泳教室 と 同様・・・

進級基準 を しっかり 設け、、 2か月に1回 頑張って練習してきた 水泳技術 の 発表 の機会をつくっていました!

スイミングクラブ とも 違うので、、、

学校 での 水泳授業 と 進級の流れ に 合わせて・・・

クロール と 背泳ぎ を 並列 で学んでいきます(その方が・・・ クロールも背泳ぎ も上達するのが早いです!)が、、、
クロール の 進級テスト の あとは、、、

平泳ぎ を 背泳ぎ の 本格練習前に 学びます。。

学校 は クロール と 平泳ぎ を中心に展開しているので・・・

つばさ と 相談の上・・・

そういう流れにしました。。

 ドルフィンジュニア B

最初は(2017年当時)・・・ Aグループ と Bグループ 合わせて 5名 のメンバーでしたが、、、

3年 で 30名前後 の数になりました! <(_ _)>

これも・・・

おいらたち の 指導方針 に理解を示してくれて、、、

 お手伝いいただいた・・・

御父兄の方々 のお陰です!!

<(_ _)>

野球 や サッカー は ・・・

子ども会 や 父兄会 があり、、、

協力体制 を しっかりとってやっているところが多いですが・・・

水泳業界は、、、

スイミングクラブ(スポーツクラブ) が 多いので、、、

やはり そういう状況 ではありません!

地域スポーツクラブ!!

水泳 も そういう システム でしっかり出来る!

という 手本 を示してくれたように思います。。

つばさ!

ありがとう <(_ _)>


フリーランス救済へ要件緩和=新興企業も対象―持続化給付金、来月中旬から受け付け・・・ 2020の仕事 18

2020-05-23 14:42:46 | 日記・エッセイ・コラム

この・・・

来月中旬 から 始まる 持続化給付金制度 が おいらの申請出来る制度かな。。

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-200522X178

2000年1月~ 個人事業 を始めましたが・・・
その当時から、、 事業収入 は 給与&雑所得 という 申告 をしていました。。

やはり・・・

スポーツ整体 の クライアントさん だけでは 食べていくというのは 自信ない。。

おいらは・・・

セラピスト ではなく トレーナー・コーチ なのです!

なので・・・

 ニッセイXAX時代(2000年~2005年)

ニッセイXAX五反田 での スイミング&フィットネスの コーチの仕事 と 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 の 非常勤講師 として 働き始めました。。

この 2つの仕事 は 給与所得 で 源泉徴収票 が 来てたからなぁ。。

今も・・・

ふくろうサポート(介護) は・・・   給与所得申請 なので、、、

いまも、、 給与+雑所得 で 申請しています。。

まぁ・・・

兎にも角にも、、、

こういう 制度 が出てきたことは 良かったと思います。。 <(_ _)>

午前中・・・

ニュースな会 を 視ましたが、、、

久住先生 が 高校野球甲子園中止 の 件 について・・・

感染拡大に注意しながら やってみるのもいいのではないか? と いう意見を発言していました。。

こういう時だからこそ・・・

臭いものに蓋 ではなく、、、

動いてみることも重要!

おいらも 同感 です。。

いま の 子ども達 に 確かに 未来 はありますが・・・

いま を 一所懸命 生きているからこそ、、、  未来が あります。。

その いま を・・・

決算! やり切る場所 を つくってあげないと、、、

引きずります!

ここは・・・

あらゆる手を尽くして 成果 を出してあげることを考えていきたいですね。。

2020 の 仕事 18

私の履歴書 209

 鷺宮高齢者会館 にて・・・

2016年 4月~ バランスアップ体操 を指導し始めました。(隔週;第1・3 水曜日)

13:30~14:30 まで の 60分 の教室ですから 他の教室 よりも 30分少ない分、、、

もうちょっと! って気持ちもありますが、、、 どこもそうですが・・・

参加者・利用者 の皆さん は とっても ポジティブ に 受講 してくれているので、、、

とっても やりやすく、、、

目的 が 短いことで 明確 に伝えられる分・・・

いいのかも知れません。。

明確に 端的に 伝えた方が・・・

伝わりやすいですからね。。

ただ・・・

隔週 ということもあり 収入 が少ないので、、、

2017年 9月~  かようクラブ という リハビリ型ショートデイサービス が始まるという事で・・・

どうですか? と お願いされました。。

 毎週 火曜日 に 通う から・・・

かようクラブ!

介護認定 要支援1,2 の方々 を対象に・・・

60分間 運動指導 をします。。 リハビリ型といっても 体操 だけが テーマではなく、、 みんな で 昼食 を 楽しく食べて、 折り紙 や 工作 や 健康講座 等の ミニ活動 を 行って・・・

体操教室 (おいらは・・・ 1,2週 担当)

を 終えてから みんな で おやつ を楽しく食べて 終了!

ふくろうスポーツ館 では お茶 は提供できても 食べ物 は提供できません。。

これは ふくろう の方針 ではなく ショートデイサービス では 出してはいけないそうです!(おやつでも 食べながら 運動後のおはなし をしたら 楽しいだろうな! って思います。。  )

しかし・・・

かようクラブ では 出せます。。

また・・・

おふくろ の 通っている 神奈川 の 同様 リハビリ型 も・・・

午前中教室 ですが おやつ は出るそうです。。

う~ん?

介護 はわからん??

おいらは・・・

おいらの 仕事 を 全うするだけか。。