東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

絶好の富士山日和に恵まれた玄岳山歩

2010年12月06日 | 富士山
 12月6日(月)の今日も、朝から好天気の暖かい1日で、朝の通勤時や昼休みの散歩時も富士山が姿を現して歓迎してくれました。

 今日は、12月4日(土)に山頂からの富士山景色を楽しみに訪れた熱海の玄岳山歩で撮影した写真をアップします。
 絶好の富士山日和に恵まれて前日の雨で綺麗になった富士山が美しい姿で歓迎してくれ、799mの玄岳山頂で心ゆくまで富士山景色を堪能することが出来ました。


①玄岳山頂より眺める沼津アルプス~愛鷹山~富士山~箱根の山々のパノラマ展望  <動画でどうぞ>


②玄岳山頂より眺める沼津アルプス~愛鷹山~富士山


③玄岳山頂より眺める愛鷹山~富士山


④玄岳山頂より眺める富士山~箱根の山々


⑤玄岳山頂より眺める裾野まで一望出来る富士山


⑥玄岳山頂より眺める沼津アルプス


⑦玄岳山頂より眺める真っ白な南アルプスの山々


⑧玄岳山頂より眺める箱根の山々


⑨玄岳山頂より眺める「湯河原富士」岩戸山~真鶴半島

<撮影データ>
  撮影月日:2010年12月4日(土)
  撮影場所:玄岳ハイキングコース入口BS~玄岳:静岡県熱海市

<撮れたて富士山>


 昼休みの散歩で歓迎してくれた富士山(富士市中丸、12月6日)


 朝の通勤時にうっすらと姿を現してくれた富士山(富士市中丸、12月7日、HDRアート)


 雲の合間から姿を現してくれた昼休みの富士山(富士市中丸、12月8日)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士山日和 (庭のzassou)
2010-12-07 21:52:04
この土曜日 zassouも2時頃 くっきり富士山見ましたよ
それははっきり見えたので嬉しかったです
ほとんど積雪の辺りまででしたが雪の表面の凹凸まで見えました
もちろんこちらからです
玄岳山(実際どの辺りなのか良くわかりませんが)からは
本当にきれいに見えましたね 写真で見せて頂けて 嬉しくなります
函南のロープウェイの南辺り(岩戸山手前)で真鶴半島を見たことがありましたっけ
懐かしい
7日の写真はちょっと変わっていますね 何か仕掛けでも?
庭のzassouさんへ (michioaruku)
2010-12-08 20:30:32
土曜日は、そちらのほうからもくっきりと富士山が見えたそうですね。
玄岳からは、箱根の山々や岩戸山、真鶴半島などもバッチリ見えます。
玄岳は、熱海駅の南西の付け根の辺りにあり近くを伊豆スカイラインが通っています。
撮影場所の色の変わったアンダーラインの処をクリックすると地図が表示されるように成っています。
7日の写真は、カメラの機能の一つでHDRアートモードで撮影したもので、1回のシャッターで露出の異なる複数枚の画像を撮影し、これらを合成してダイナミックレンジを広げる機能を利用して、さらに微妙な彩度やコントラストの調整をすることで、階調だけでなく色調にも大幅な変更を加え、絵画風の画像を作り出してくれます。
紅葉や花などを撮影すると、見た目以上に鮮やかに表現してくれます。
富士くっきり!♪ (旭川3sen6gouの まりあ)
2010-12-09 02:37:44
秋枯れというか、冬枯れというかの地味な世界の晴天に、
冠雪で白い富士山がひときわ際立っています!!
玄岳 (kawa)
2010-12-09 12:22:44
空の青が濃いですね。富士山も良く見てて、素晴らしい眺めですね。
でも、南の海側は、霞んでますね。湿度が高いのかな。

撮った写真をHDAソフトが絵を描いたようにしてしまうのですか。。
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2010-12-09 22:27:10
確かに秋枯れの風景ですね。
久々に玄岳山頂から綺麗な富士山を拝むことが出来ました。
いつもの玄岳山頂は風が強くて震えながらの写真撮影となりますが、この日は風が無くて穏やかで
たっぷりと写真撮影を楽しむことが出来ました。
kkawaさんへ (michioaruku)
2010-12-09 22:40:17
玄岳山頂から雲一つ無い青い空に映える富士山が拝めたのは久しぶりです。
この日は暖かかったので南の海側は霞んでいたのかもしれません。
HDRアートは、カメラの撮影モードのひとつで、HDRアートモードにしてシャッターボタンを押すと3~4秒で、絵画風の写真が出来上がります。 なかなか味わいのあるアート写真が撮れます。

コメントを投稿