11月14日(水)の今日は、3日間連続して好天気に恵まれ、朝起きた時は、雲隠れしていた富士山も、日中には雲が取れて、小春日和の天気の下、富士山は綺麗な姿を現してくれました。
今日は、11月11日(日)に楽しんだ身延山ウォークの写真をアップします。
前夜の天気予報が午前中雨降りでしたが、朝起きると雨は降ってなく、紅葉情報で昨夜より1つ昇格し紅葉が見頃になっていた身延山を久々に訪れました。
身延線身延駅に8:53に到着し、身延山行きのバスに乗らずに身延山BSまで1時間30分余りかけて歩き、男坂を昇って久遠寺を訪れました。
紅葉には少し早く麓でちょっぴり楽しめただけでしたが、季節外れの桜の花が咲いて歓迎してくれました。
久遠寺から身延山山頂方面を見ると青空が顔を覗かせており、ロープウェイの力を借りてわずか7分で1153mの身延山山頂に着きました。
残念ながら富士山は雲の中でしたが、蛇行して流れる富士川の下界の眺めを楽しむことが出来ました。
もう一つの北展望台を訪れると南アルプス方面も雲が掛かっていましたが、手前の冨士見岳や下界は姿を現しており、展望を楽しみながら昼食タイムを楽しみました。
人気No.2のお土産に「ダイヤモンド富士ゆばチョコ餅」がエントリーされており、買おうかと思ったら完売していて残念でした。
下りは、十如坊を通る片道5キロの東コースを所々で紅葉や黄葉を楽しみながら下りました。「熊注意」の看板がありましたが、出逢わなくて良かったです。
久遠寺へ下山後、バスの時間まで1時間余りあったので御草庵跡に立ち寄りながら身延山バス停まで歩きました。
15:10発の身延駅行きのバスは、ボーイ&ガールスカウトの子供達が乗り込み満員御礼となりたした。

①富士川の麓より望む富士川に掛かる身延橋越しの身延山

②身延山久遠寺の麓の三門の朝日を浴びたモミジ


③身延山久遠寺の急登な男坂(麓より/上より)

④身延山久遠寺の本堂と背後の青空の下の身延山

⑤身延山久遠寺に咲く青空に映える桜の花 写真だけ見ると春のよう

⑥身延山ロープウェイ久遠寺駅より眺める黄葉の大銀杏

⑦身延山ロープウェイ山頂駅売店で見かけた「ダイヤモンド富士ゆばチョコ餅」 完売で残念

⑧身延山南展望台より眺める天子山塊と富士川の流れ

⑨身延山北展望台より眺める南アルプス方面の展望


⑩下山後に三門を再びくぐると歓迎してくれた紅葉
<撮影データ>
撮影月日:2007年11月11日(日)
撮影場所:身延線身延駅~身延山:山梨県南巨摩郡身延町
<参照HP> みのぶ観光案内:身延町身延山観光協会
<今日の富士山>

小春日和の青空の下に姿を現した昼富士山(11/14 12:36)
今日は、11月11日(日)に楽しんだ身延山ウォークの写真をアップします。
前夜の天気予報が午前中雨降りでしたが、朝起きると雨は降ってなく、紅葉情報で昨夜より1つ昇格し紅葉が見頃になっていた身延山を久々に訪れました。
身延線身延駅に8:53に到着し、身延山行きのバスに乗らずに身延山BSまで1時間30分余りかけて歩き、男坂を昇って久遠寺を訪れました。
紅葉には少し早く麓でちょっぴり楽しめただけでしたが、季節外れの桜の花が咲いて歓迎してくれました。
久遠寺から身延山山頂方面を見ると青空が顔を覗かせており、ロープウェイの力を借りてわずか7分で1153mの身延山山頂に着きました。
残念ながら富士山は雲の中でしたが、蛇行して流れる富士川の下界の眺めを楽しむことが出来ました。
もう一つの北展望台を訪れると南アルプス方面も雲が掛かっていましたが、手前の冨士見岳や下界は姿を現しており、展望を楽しみながら昼食タイムを楽しみました。
人気No.2のお土産に「ダイヤモンド富士ゆばチョコ餅」がエントリーされており、買おうかと思ったら完売していて残念でした。
下りは、十如坊を通る片道5キロの東コースを所々で紅葉や黄葉を楽しみながら下りました。「熊注意」の看板がありましたが、出逢わなくて良かったです。
久遠寺へ下山後、バスの時間まで1時間余りあったので御草庵跡に立ち寄りながら身延山バス停まで歩きました。
15:10発の身延駅行きのバスは、ボーイ&ガールスカウトの子供達が乗り込み満員御礼となりたした。

①富士川の麓より望む富士川に掛かる身延橋越しの身延山

②身延山久遠寺の麓の三門の朝日を浴びたモミジ


③身延山久遠寺の急登な男坂(麓より/上より)

④身延山久遠寺の本堂と背後の青空の下の身延山

⑤身延山久遠寺に咲く青空に映える桜の花 写真だけ見ると春のよう

⑥身延山ロープウェイ久遠寺駅より眺める黄葉の大銀杏

⑦身延山ロープウェイ山頂駅売店で見かけた「ダイヤモンド富士ゆばチョコ餅」 完売で残念

⑧身延山南展望台より眺める天子山塊と富士川の流れ

⑨身延山北展望台より眺める南アルプス方面の展望


⑩下山後に三門を再びくぐると歓迎してくれた紅葉
<撮影データ>
撮影月日:2007年11月11日(日)
撮影場所:身延線身延駅~身延山:山梨県南巨摩郡身延町
<参照HP> みのぶ観光案内:身延町身延山観光協会
<今日の富士山>

小春日和の青空の下に姿を現した昼富士山(11/14 12:36)