goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

中秋の名月

2005年09月18日 | 風景
 
今日9月18日は、中秋の名月。1度目に空を覗いた時は月は雲に隠れていましたが、2度目はバッチリまん丸いお月さんを眺めることが出来ました。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月18日21時8分
 撮影場所:静岡県富士市中丸


目の前を通り過ぎていくシーカヤック

2005年09月18日 | 風景

 9月18日の今日、朝富士を出発する時に富士山が綺麗に見えたので、江ノ電を江ノ島駅で降りて再び江ノ島を訪れました。
 青空は広がっていたものの残念ながら富士山はうっすらとしか見えませんでしたが、海辺に降りて青い海の眺めを楽しんでいたら、6人乗りのシーカヤックが目の前を走り去っていきました。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月18日8時29分
 撮影場所:静岡県静岡市中里


雀も人もビックリの12人の案山子軍団

2005年09月17日 | 風景
 
7月17日(土)3連休初日の今日は、毎月恒例の満観峰縦走山歩をJR安倍川駅~朝鮮岩~丸子富士~満観峰~高草山~林叟院~焼津駅のコースで楽しんできました。 
山の上は木陰が多くて風も吹き爽やかな歩きを楽しむことが出来ました。
林叟院から焼津駅への舗装路は暑かったけど、たんぼ道では、ユニークな姿の12人の案山子軍団が歓迎してくれ、暑さも忘れて案山子を一人一人写真に納めました。

1枚目は、12人の案山子軍団の写真です。 女医の案山子もいました。



2枚目は、オーソドックスな「へのへのもへじ」の案山子です。



3枚目は、ポニーテールの可愛い女の子の案山子です。



4枚目は、綺麗な服で着飾った女性の案山子です。
案山子と言えば一本足なのにちゃんと左右の靴を履いていました。



5枚目は、清楚な制服姿の女高生の案山子です。 
とても可愛い顔をしていました。



<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月17日13時44分~54分
 撮影場所:静岡県静岡市中里



草原の中の長閑な遊歩道

2005年09月16日 | 風景

<9月10日(土) 美ガ原高原山歩 写真より>

今日の写真は、塩くれ場から山本小屋への道中の草原の間の長閑な遊歩道です。
左側には美しの塔が見えました。


<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月10日14時22分
 撮影場所:美ガ原高原(長野県松本市)


雲の落書き(その2)

2005年09月14日 | 風景

<9月10日(土) 美ガ原高原山歩 写真より>

今日の写真は、王ガ頭から塩くれ場への道中に歓迎してくれた雲の落書き景色です。
地球の丸さを感じる?景色でした。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月10日14時3分
 撮影場所:美ガ原高原(長野県松本市)


雲がなければなぁ~

2005年09月12日 | 風景

<9月10日(土) 美ガ原高原山歩 写真より>

今日の写真は、王ガ鼻2008mの山頂からの松本市街と背後にそびえる北アルプスの展望です。 ここからの展望だけは「雲がなければなぁ~」と思ってしまいました。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月10日12時32分
 撮影場所:美ガ原高原(長野県松本市)


雲の落書き(その1)

2005年09月11日 | 風景

<9月10日(土) 美ガ原高原山歩 写真より>

今日の写真は、青空のキャンバスへの白い雲の落書き(その1)です。
風に流れる気ままな白い雲は芸術家で、刻々と変化する青空のキャンバスは見飽きることはありませんでした。


<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月10日12時14分
 撮影場所:美ガ原高原(長野県松本市)


夕焼け空

2005年09月08日 | 風景
 
 9月8日の今日は、台風14号もオホーツク海に去って1日好天気で、昨日に引き続き仕事帰りに田子の浦散歩を楽しみました。
今日は、対岸の伊豆半島も綺麗に見えていました。
 田子の浦へ着いた時は、すでに日は山の中に沈んでいましたが、家へと帰る途中に夕焼け空が歓迎してくれました。 電線が邪魔でしたが昨日より綺麗な夕焼けでした。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月8日18時11分
 撮影場所:静岡県富士市中丸


木漏れ日に浮かぶ葉っぱ

2005年09月08日 | 風景

<9月4日(日) 「伊豆小富士」小室山山歩 写真より>

今日の写真は、小室山の遊歩道で歓迎してくれた木漏れ日に浮かぶ葉っぱです。

<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月4日11時38分
 撮影場所:「伊豆小富士」小室山(静岡県伊東市)

台風の名残&一過の田子の浦

2005年09月07日 | 風景
 
9月7日の今日は、大型台風の14号が日本海を北上して、朝の出勤時は雨は止んでいましたが、昼休みの散歩時はいちばん強く雨が降りました。
 夕方の帰宅時には雨は止んでいたので、久々に田子の浦散歩を楽しみました。
 台風の名残か、田子の浦の海岸線は白い波が打ち寄せ、時たま大きな波が押し寄せて砕けていました。
 しばらくすると、強い風で雲が流れて青空が見えてきて、雲の間にぽっかりと空いた空間からの夕焼けを楽しむことが出来ました。
西の空を見ると下弦の月も出ていました。

1枚目は、打ち寄せて砕ける白い波の写真です。



2枚目は、雲の間からの夕焼けの写真です。



3枚目は、下弦の月の写真です。



<撮影データ>
 撮影日時:2005年9月7日17時58分~18時30分
 撮影場所:静岡県富士市田子の浦