幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

頑爺の学び

2023年01月16日 | 冬・喜寿の青春賦 日記!
1月15日 (日)   8/13℃  
頑爺の学び

あっという間にお正月も終わり、新しい年がスタートした。

さて今年は先日のブログ「Batルーティン」とならないようにと、自分のナマケモノの性分を正し、自由にすれば何処までも自由に甘えるので今までの学びのルーティンを継続することにした😅



現代川柳を学び始めてまだ1年足らずだが、それまでの自由律の川柳風五七五と全く違い四苦八苦 せっかく現代川柳の第一人者の先生に師事できたので必死で頭を捻っているところ😭



また先週から始まった文学学校では、それまでの新人との甘えから3年目となるのでマンネリから脱却せねばならず、これも毎週の課題選びから四苦八苦の苦しみ!?😵‍💫



自然大学校も修了後、次の幾多のコースから「地球環境自然学講座」を選択してこれも3年目となり益々面白くなってきた😃 頭の衰えと格闘しつつ、昨日は京大や北大名誉教授の講義に面白く釘付けになったが、教室に出向けない時はネットでも受講出来て便利になった😆



最初はいずれも続くのかなと懸念したが、みんな同世代(78の自分もそのつもり)に話が合い、アフターの飲み会でも盛り上がり、その為に行っているのかと思う時もあるが、学びの後のビールは格別だ🤣🍻



毎日生き生きと頭も体も使いながら生活していると、日々活気があり楽しいものだ 今までの人生にない豊かな楽しみが広がる😆



学びと言えばもう一つ、来月から随時だが、東京へでかけることにした  
早稲田大学エクステンションセンターに入ることを許可されたので、憧れの早稲田の杜のキャンパス・教室で、時にはオンラインで授業や講義も受けることができるので楽しみだ🤗 頑爺の頭の活性化に役立つかな? と言うよりも好奇心が勝って自分らしくて嬉しい


 
これらも青春時代のやり残し症候群だが、八十路の上り坂道もあと少しで下り坂となりそうなので、最後の楽しみになるのかなと!?😂




一度きりの人生を最後に謳歌できるのは何と幸せなのだろうか😂






今年も頑固爺じいの学びが始まった さて さて⁉️
*写真は全て千里南公園の散歩道から



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする