goo blog サービス終了のお知らせ 

PS3「アイオブジャッジメント」発売

2007年10月28日 | 団長は断腸の思い
ついに発売された、オンライン対戦対応のカードゲーム「アイオブジャッジメント」。
本体もソフトも借りてプレイしてみたよ。

↑のようなPSOエピソード3を思わせるゲーム画面。

9マスあるマップ場に、交互にクリーチャーと呼ばれる
モンスターやら機械やらのカードを置いて相手を攻撃して倒し
ターン終了後に先に5マス分占領したほうが勝ちというシンプルなルール。

上のゲーム画面で言えば、青のPLAYER2が9マス中4マスを占領している
(マスにクリーチャーを置いている)状態。
赤のPLAYER1は3マスなので、青が一歩リードしており
次のターンに青がクリーチャーを置き、かつどのクリーチャーも
倒されなかったら、ターン終了後に青の勝ちが確定。

ちなみにクリーチャーを置けるのは1ターンに1体のみで、
クリーチャーは基本的に置いた位置から動かすことはできない。


このゲームの特徴は、なんといっても実際のカードを使うこと。
テレビの前に9マスのマップが書かれたプレイマットを広げ、
その横に読み取り用のカメラを置く。

あとはマット上にカードを置けば、ゲームの中でも置いた位置にカードが出現。
そしてカードに描かれたクリーチャーが召還され、相手を攻撃するというわけ。

実際のトレーディングカードゲームと、
派手なエフェクトで楽しめるテレビゲームを融合した
次世代を感じるゲームやね。


まずPS3本体を買わねばならないこと、さらにソフトもカメラ同梱で約1万円と
始める前の敷居が高いわけだけど、ゲーム自体の敷居はそれほど高くなかった。
PSOエピソード3よりは簡単なんじゃないかな?

エピ3が好きだった自分としては、なかなか楽しめました。
MH3がPS3だったら、いずれこのゲームも買ってたかもしれないな~。惜しい。



●ログイン2007年12月号

今回は20ページにわたってMHFの
狩猟演習・闘技演習・大闘技会の特集でした。

そういや、MHFになってから演習にはまったく手を出してないや・・。
でもMHFでは大闘技会も行きたいので、そろそろやっておかないと。

当YSO猟団としても、今後長くMHFをやっていく中で
大闘技会を使ったイベントをやってみたいな~と考えているところ。
ドス系モンスターなら簡単に飼育できるようなので、
とりあえずドス系限定の対戦なんてやってみたいねえ。
というわけで、演習を進めて大闘技会に出られるようにしといてねっ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お目が高い (伯爵)
2007-10-30 00:40:08
さすがキャメすん、目の付け所がシャープですな。

1袋にレアカードが1枚入ってて
全部で24枚あるとか…。

収集意欲をくすぐります。

ただ、カードを置く際、私の手がカメラに写ってしまうという個人情報上の観点から購入見送りになりました。

なに?手袋買えって!?
返信する
Unknown (きゃめ)
2007-10-30 01:09:13
いや、その前に、カメラに写った映像が
相手に見えることはねえ。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。