というわけで、MHFOのサービス詳細が発表されました。
詳しくはWebで!
http://members.mh-frontier.jp/
概要をまとめると・・
オープンβは6/21から
えええええ、1週間パッケージ眺めて過ごせってかぁぁぁ...
β期間は1週間と短め。実は何かしらトラブルがあってオープンβが遅れるも、
パッケージの発売日と正式サービスの日程は
先に決まってて、それは崩さずにβ期間短縮で対処したんじゃなかろーか。
正式サービスは6/28から
こっちはほぼ予想通り。
正式サービスは月額1400円
少々高めに感じるけど、
60日で5%OFFの2660円、90日で10%OFFの3780円となっており
90日契約だと月額1260円(税込)となり、サーバ保存型の
ネットゲームとしては標準ですね。
なお、正式サービス後も、一部無料で遊べるとか。(後日発表される)
公認ネットカフェではカフェの利用料金のみでプレイできるみたい。
オープンβのデータは正式サービスに引き継がれる【追加】
これでオープンβから気合入れて遊べるってもんだ。
課金はクレカ、ウェブマネー、ネットキャッシュ、Edyから選択
これだけ選べれば問題なし。よかたよかた。
で、ここからがすごい。なんか暴走しだしたぞっ。
夏だ! アイスだ! 狩りにでよう!
ピザをおいしく食べて、狩りに出発!
Core2Duo搭載の対象PCを購入し、オリジナルアイテムをゲット!
ルーキーズガイド購入者限定、オリジナルアイテムが満載!!
特典もりだくさんのモンスターハンター フロンティア VISAカードに入会しよう!【追加】
なんかすごいぞカプコン!
いやたぶん、まだまだこんなもんじゃあないだろう。
事実上のアイテム課金システム併用か?
ただ、アイテムが欲しい人のみ対象商品を購入すればいいだけなので
それほど気にすることじゃあないかも。
ほとんどネタアイテムなので、ないと不利になるようなこともないですしね。
昨今のネットゲーは1年も経たずに終わるものも多いので
むしろ他業種とのタイアップもしっかりやって、ちゃんとMH3発売まで
サービスを続けてもらいたいところ。
あと・・
一般的に上記のサービスで入手したようなアイテムは使い辛い傾向にあると思います。
ただ、我がYSO猟団としては、そういう雰囲気は無くしたいなと。
自分はまあ、買ったとしてもアイスかルーキーズガイドくらいだろーけど
中にはピザ食ってPC買って、アイテムコンプリートを目指す人もいるかもしれない。
お金をかけてより深く楽しもうとするのもネットゲーのあり方なんで、
そういうプレイスタイルが浮いてしまうようなチームにはしたくないと思うわけです。
・・というわけで、誰かDuoに特攻するんだ! 見てみたいぜっ。
最後に公開されている「長期計画」について少し。
意外に追加要素がたくさんありそうなんだけど、中でも目を引いたのがコレ。
猟団専用ルームの実装
きたあああ。要望に出してた甲斐があったぜっ。