goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

montrail 3代

2011-08-02 23:57:34 | トレイルラン


トレイルランをはじめてから、ずっとお世話になってきた、montrailのシューズ。
左から、
レオナ・ディバイド
コンチネンタル・ディバイド
AT PLUS

レオナとコンチは2足ずつ持っています。

レオナでは、ハセツネを2回完走。
コンチでは、ハセツネ1回、おんたけ1回、信越五岳2回完走。
AT PLUSはまだ歴史がありません。
それぞれに思い出が詰まったシューズたちです。

でも、montrailは、このシリーズを作らなくなるそうで残念です。

第81回 白丸駅~御岳山裏参道~ロックガーデン

2011-07-31 20:53:52 | トレイルラン
Naturaの至宝、みみさん復活!

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
5月16日にちょっと怪我をしてしまった、みみさんですが、
いよいよトレイルに戻ってまいりました 
今日は、その復帰トレイルランにご一緒させていただきました。
立川駅に集合し、電車に乗ったところ、窓の外に見たことのあるお顔が・・・
トレイルランナーの宮地藤雄さんでした。
今日は、御岳山で親子トレランのイベントだそうです。
「御岳山でお会いしましょう」と言って別れました。



コースは、大楢峠から裏参道を御岳山へ登り、
ロックガーデンを経由して、つるつる温泉へ。
このコースは、通常は鳩ノ巣駅から入るのですが、
直前になって、7月21日に大楢峠直下200mの地点で崩落が発生し、
通行不能の情報を察知。
急遽、白丸駅からの別ルートで大楢峠へ登るコースへ変更。
一応、崩落箇所まで降りて状況を確認してきましたが、
崩落に倒木もあり、通行は避けたほうが無難な状況でした。





白丸駅に下車した参加メンバー。
雨が降っていましたが、このメンバーに、少々の雨は関係ありません。
雨を涼しいシャワーにして、トレイルラン開始。
先週、駒沢公園でランシューに違和感を感じていた51さんも今日は
このコース、指導標もしっかりしており、道もよく踏まれていました。
最初は尾根通しにどんどん登りますが、一旦尾根に上がってしまえば、
大楢峠までは走れました。



大楢峠、コナラの巨木の隣の木が倒れそうになっていました。



雨はやまず、コースの一部に水溜りもありましたが、
多少のアップダウンがある快適な道を進みます。
雨が沢の水量を増し、緑もこれ以上ないというほど深い色をしています。
御岳から綾広の滝の水場へ、
ハイカーとほとんどすれ違わない静かな御岳です。
水場で休憩、でも止まると今日は肌寒いくらいの陽気でした。



綾広の滝、いつもはハイカーであふれている滝つぼが、
今日は誰もいません、貸切~!
ここ数日の雨で増水した滝は豪快です。



ここから緑とマイナスイオンのロックガーデンを楽しみます。



みみさん、快調
この後、ロックガーデンを登ってくる親子トレイルランの一団に遭遇、
宮地さんでした。「やっぱりお会いしましたね」。
雨は少し強くなっていましたが、小さな子供も元気に登って来ました。
きっと、雨の山という、なかなか味わえない体験ができたことでしょう。

このあとは、いつものコースを日ノ出山(巻道)経由で下山。
雨は弱まり、気持ちのよい下りを堪能!



全員ケガもなく無事に下山、お疲れさまでした。
今日は夏とは思えない陽気で、温泉のお湯が恋しくなりました(笑)



いつものご褒美、あれ51さん飲まないの?
実は51さんは、今夜から帰省、
長距離運転を前にして、昼間にトレイルランとはすごい(驚)



みんなでそろって仲良くかき揚げそば、すっかり定番(笑)



最後の締めは、やはりこの人、つるつる温泉の宮岡さん。
いつも暖かく迎えていただき、ありがとうございます。
今度ぜひ一緒にトレイルランへ行きましょう!

と、順調に終わったかにみえたトレイルランですが、
最後の最後にハプニングがひとつ。



拝島駅のベンチの上にザックがひとつ、誰のだろう?
このハプニングは、ザックの所有者の名誉のために、
ここでは、公開しません。知りたい方はoosimaまで・・・

今日は、雨に濡れシューズもぐっしょりでしたが、
とても楽しいトレイルランでした。
みみさんが、まだ50%でしたから一緒に走れましたが、
完全復活されたらとてもついて行けません。
今のうちです(笑)
みみさん、51さん、ありがとうございました。

次回は、8月6日(土)の予定です。

新しい武器 ウェア シューズ

2011-07-29 00:00:37 | トレイルラン
日曜日に実力派トレイルランナーのお供をする予定です。
今からとても楽しみにしています。
その準備、というわけではないのえすが、少し設備投資です。



THE NORTH FACE ULTRWICK ZIPUP サイズS
定価 7,140円 を、30%OFFの4,935円で購入。



montrail ROCKRIDGE 定価10,500円を、5,990円でゲット。

ROCKRIDGEは、 BADROCKのひとつ前のモデル、基本性能は変わりません。

montrailが、LEONA DIVIDE ⇒ CONTINENTAL DIVIDE ⇒ AT PLUS
と進めてきた、ソールがしっかりしたモデルは、AT PLUSが最後のようで、
今後は高速系の軽量シューズ、
BAD ROCKやMOUNTAIN MASOCHISTあたりがが主流になっていくようです。

第80回 笹尾根~三頭山 懐かしのハセツネコース

2011-07-18 23:25:47 | トレイルラン
今日は、H川ご夫妻の富士登山競走壮行会。
といっても宴会をするわけではなく、トレイルランです。



コースは、上川乗から浅間峠へ登り、笹尾根を三頭山まで、
下山して数馬の湯ゴールの21キロ、標高差1100mです。



三頭山からの下山ルートは、いつもはハセツネコースを、
そのまま鞘口峠へ降りるのですが、
今日は三頭沢から三頭大滝を眺めるコースを選んでみました。



スタートの浅間峠登り口にて。



浅間峠。元気だったいっちーさんですが、この先で体調不良のため撤退。
下山できる体力を残して撤退する判断力は、見習わなくてはいけません。



日原峠、パワー全開のゆきんこさんに石仏もビックリ!



西原峠、後方に見えるのは・・・



そう、もうすぐ攻め登る富士山、待ってろよ~~!
この後、大沢山の苦しい登りをノンストップで突破し、三頭山へ。



三頭山山頂、ハイカーが大勢いました。
下山路は、ムシカリ峠まで戻り三頭沢へ。



今日は笹尾根まで登れば、涼しい風は吹いていましたが、
高温は変わらず、水の消費量が半端じゃない。
自分はリザーバーに1.5リットル以上は入れてきたはずでしたが、
三頭山で品切れ、三頭沢の源頭で補給しました。沢の水は冷たくて美味しい!



三頭大滝は、落差が大きく1枚の写真に入りません。
水のある風景は涼しげですね。



降りてきた数馬の集落で見つけた紫陽花。



こんな群落でも咲いていました。



ようやく数馬の湯に到着。



お疲れさまでした。



今日の注文は、サラダうどん。ゴマだれでなかなか美味!

H川ご夫妻、富士登山競走、頑張ってください!!

第79回 奥多摩妖しい人妻シリーズ第2弾

2011-07-10 23:33:06 | トレイルラン
鋸尾根から大岳山~御岳山~日の出山を巡る18キロ



梅雨明けしました。
今日は暑い(熱い)トレイルランでした。

好評???妖しい人妻シリーズ第2弾をお届けします(笑)



奥多摩駅前に現れた、妖しい人妻2号、
はたして、ゆきんこさんに続くのか・・・



愛宕神社へつづく急階段、なんのなんの、一気にチャレンジ!



鋸尾根上にある天聖神社、なんでこんなところに天狗様が・・・



鋸山に到着。おやつのバームクーヘン、かじるの、早!

さて、妖しい人妻の正体は・・・



いっちーさんでした!
大岳山頂まで、登山MAPで4時間かかるところを、見事3時間でクリア!



ご褒美は、グレープフルーツゼリー。
冷えていなくても、山の上では美味しく感じるのが不思議。



この日のテーマは路面。
このコースは、木の根、岩場、鎖場、鉄梯子と、様々なコースが次々と現れます。
山では路面の選り好みはできませんので、こういう練習も必要です。
写真のようなごろごろ岩の下りも、難なくこなすいっちーさん。



綾広の滝上部の水場、ここはいつ来ても癒されます。
この日も、自分は1.5リットルは入れてきたリザーバーが空になり、
ここでしっかり補給しました。
この後、そのまま御岳山へ向かおうとしたところ、
「ロックガーデンに行く」といっちーさん、
「でも、天狗岩からまた登らなくてはならないよ」
「でも行く!」



というとこで、ロックガーデン経由に・・・
やっぱり沢の中はマイナスイオンいっぱいで気持ちいい!!
ただし、ハイカーもいっぱいでした。

天狗岩から長尾平の手前までは、だらだらの登りになります。
「どうする、走る」
「走る」
ということで、坂道走開始。
いつもはだんだん後ろの足音が遠くなっていくのですが、
今日はすぐ後ろで、ひたひたと・・・
とうとう最後まで登りきりました(凄)

さらに日の出山巻道前半の登りも、走りきってしまいました。
恐るべし、やっぱり妖しい(怪しい)人妻でした(笑)



ようやくつるつる温泉到着。暑い熱いトレイルランはこれにて終了(ほっ!)



ゆっくりお風呂に入って・・・
冷やしトマトが何とも美味しい!!



最後に、すっかり仲良くなってしまったつるつる温泉のスタッフ、宮岡さん。



名刺までいただきました。
帰りはバスのところまで来て見送ってもらい、
VIP待遇みたいでした(笑)
みなさん、つるつる温泉へ行ったら、ぜひ声をかけてあげてくださいね!

いっちーさん、お疲れさまでした。
急成長が恐ろしい、そのうち僕はついていけなくなるかも・・・
でもまた、行きましょう!