goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

第93回 三浦アルプストレイルラン

2012-02-05 17:48:57 | トレイルラン
奥多摩のコースが積雪で使えないため、
今週はおとなしくしていようと思っていましたが・・・



51さんから誘っていただき、
三浦半島のトレイルへ。



コースは以前と同じ、港南台から鷹取山へ。



鷹取山の磨崖仏。



51さんありがとうございました。



このところ不調で、51さんに全然付いていけなかったけど、
いつか日が差す日もくるかな~・・・



帰りに横浜駅で乗り換える時、駅弁を売っていました。
横川駅の「峠の釜飯」、懐かしい!

第92回 スノートレイルラン in 青梅・高水山

2012-01-21 23:16:58 | トレイルラン
今日は、1月のNatura Day。
企画はしたものの、まさかの悪天候に
それでも、小雨を信じて出発。





こんな悪天候でも来てくれたのは、
山岳プロガイドの林さん、
ターボみみさん、
いっちーさんは、ノルディックウォーキング。
雪をも溶かすみんなの情熱!



といってもトレイルは最初から、雪、雪、雪。



深いところはひざ近くまで、ズボっともぐりました。



それでもこういう時にしか見られない、墨絵のような風景!



雷電山への登りは、まさにバージンスノー。



悪戦苦闘してようやく雷電山、
でも、みんなここで引き返す様子はありません。
こうなれば行くしかなく、榎峠へ下降。
さらに雪と闘いながら、見晴台を経て、なちゃぎり林道へ。



すごい積雪、かろうじてわだちを走り、常福院へ。



雪の中、荘厳なたたずまいの常福院。
いいね~!



ここで、みみさんに熱いお茶をいただきました。
身体の中から暖まり元気が出ます。



雪の重みで首を垂れた木が、雪の多さを物語っていました。
この後は、青梅・高水山トレイルランのコースを、
忠実にたどって戻りました。
最後の林道区間は、三人で懸命に走り、
雨も強くなってきたので、
青梅駅までノンストップで駆け下り、終了。
お疲れさまでした。



河辺温泉「梅の湯」でいつものおそばを食べ、
「よく走ったね~」のひと言が、
全てを物語っているNatura Dayは終了しました。
それにしても、みみさん、林さんのハイパワー、恐るべし

こちらにも写真を掲載しています。

第91回 Natura Day 海沢探勝路~大岳山

2011-12-27 00:50:51 | トレイルラン
今年最後のNatura Dayになります。
20日ほど前にひとりで下見に行ったコース、
クリスマス寒波ですっかり季節が変わっていました。



当日参加の女性パワーには恐れ入りました。



崖からしみ出た水が見事なつららを作っていました。



脇が凍結している海沢大滝。
寒さがわかります。
鋸尾根手前の北側斜面には雪がべったり残っていました。

そのほかの写真は、こちらからご覧ください。

最後のトレイルランも身体が動かず、
大岳山の下りでは、またしても右足首をぐきっとやってしまうし・・・
今年はあまりいい一年ではありませんでした。
来年はどうなるんだろう?




友人の好物、つるつる温泉のくんせいチーズで全て揃いました。
今夜発送完了!

第89回 奥多摩 海沢三滝から大岳山とつるつる温泉

2011-12-04 23:33:59 | トレイルラン
今日は、今月のNatura Dayのコース下見と
来週の「武田の杜」の練習を兼ねて、
単独行で奥多摩を走ってきました。



スタートは、鳩ノ巣駅。まだ、もみじの紅葉が残っていました。





多摩川を渡る、雲仙橋から見た紅葉。



朝日があたりはじめた山、なかなか見られない景色です。

大楢峠までは・・・



落葉の絨緞のトレイルや、



朝日が差し始めた、気持ちのいいトレイルを進みます。



大楢峠、今日もコナラの巨木が微笑んでいました。



ここからは林道を一気に下ります。
せっかく登ってきたのに~(笑)



海沢園地、ここから沢沿いのコースに入ります。



水の流れのそばは、いつも心地よい。



三ツ釜の滝



ネジレノ滝



海沢大滝
まだ時間は8時過ぎで、登山者の姿はなく、
三つの滝を独り占めで堪能しました。

ここからが、このコースの一番キツイところ、
鋸尾根へ出るまで1時間、急坂が続きます。

9時半ころ大岳山へ到着、そこで待っていたものは!



雪をいただいた富士山!



光っているのは、相模湾。

冬晴れのすばらしい景色でした。
景色を十分楽しんでから、御岳山へ。



いつも愛らしい大岳神社の狛犬。



御岳山では、再び水を求めてロックガーデンへ、
ハイカーの数も増えてきました。

ロックガーデンから御岳山への登り坂で、
前から下ってくるトレイルランナーに遭遇、
来週の御岳山トレイルランの試走のようでした。
男子2名の後を、女子1名が追っていました。
そのランナーの前をハイカーが2名歩いていました。
その横を、ランナーは停まりもせず走って追い越していきました。
すれ違いざまに、怒鳴ってやろうと思いました。
ハイカー優先でしょ!
トレイルはダブルトラックありましたが、
ハイカーとの、追い越し、すれ違いは、
10メートル以上手前からウォークに切り替え、
挨拶をして交差するのが常識!
道路交通法でも、速い自動車より、遅い歩行者が優先です。
それは山も同じこと、そのような輩にトレイルを走る資格なし!!

気を取り直して、日の出山へ。
日の出山は巻きましたが、登りは全て走りました。



途中の景色、一本一本の尾根が紅葉しています。キレイ!



下までくだって、つるつる温泉の手前で見つけたもみじ。



4ヶ月ぶり、おなじみのつるつる温泉。

ここでびっくり!
いつものように、受付へ行くと、受付のお姉さんが、
「あら、今日はお早いですね!」
えっ!、確かにいつもは1時前後だけど、今日はまだ11時過ぎ、
すっかり覚えられてしまい、赤面(笑)

この日のつるつる温泉は、のんびりしました。
そんなに寒くなかったので、露天風呂も気持ちよく入れました。



相変わらず、飽きませんね~、かき揚げそば。
また食べてしまいました(笑)



最後はやはり宮岡さん、受付のお姉さんと一緒に。
25日は、メンバーの皆さんをお待ちしておりますとのことです。
いつも楽しく気持ちよく迎えてくださる宮岡さんに感謝!
この日も、バスが出るまで見送ってくれました。
皆さん、つるつる温泉へ行ったらぜひ声をかけてあげてください。
25日も楽しみです!!

第88回 三浦半島トレイルラン

2011-11-27 22:21:47 | トレイルラン
武田の杜練習第2弾 三浦半島15キロ。
先週の捻挫も、サプリメントの効果的な投与が功を奏し、
問題なく走れるまでに回復しました。

今回は51さんのナビゲート、
みみさんのペーサーにすかっかりお世話になりました。


51さんにナビを兼ねて先導してもらい、


みみさんに後ろからぴったり着いてもらい。

今日は贅沢な練習でした。


鷹取山の展望台にて。


送電線が邪魔ですが、富士山が眺められました。


海側の展望。


鷹取山の岩場は、クライマーが岩に取り付いていました。


みうら湯も気持ちよかった!

51さん、みみさん、ありがとうございました!!