goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

今年最後のNatura day

2012-12-19 01:21:33 | トレイルラン
12月23日開催

久しぶりに Natura day の呼びかけをしました。

出発 武蔵五日市駅 午前7時40分(バス)

立川発6時58分、武蔵五日市着7時34分
の電車が接続します。

コース

千足バス停より出発(午前8時10分頃)

天狗滝 綾滝 を経てつづら岩で馬頭刈尾根へ、
その後、大岳山~御岳山~日の出山を経由し
つるつる温泉へ(午前11時頃到着予定)

つるつる温泉発の帰りのバスは13時を予定。

Natura dayは、どなたでも参加できます。
このBlogを見て行ってみたいと思った方は、
直接現地へ来て声をかけてください。
歓迎します!!

第102回 奥多摩 海沢探勝路~大岳山

2012-12-17 00:18:20 | トレイルラン


先週の『武田の杜』は、早朝出発の寝不足がたたり帰ってからダウン。
でも、週の半ばにヨガをやってから回復しました。
N子先生の身体の使いかたのポイントがようやく分かってきた感じ・・・

さてさて、今回も鳩ノ巣駅スタート。
駅前の紅葉も散って、冬景色になりました。



今回も、みみさんにお付き合いいただきました。
みみさんも、ストレスがたまって疲れているから長い距離を走ろうと・・・
われわれのおかしなところは、疲れているときは休むのではなく、
身体を使うことが一番の休養である事。
ちょっと危ないかも(笑)
ともあれ、みみさんがスローペースの今しかご一緒できないので、
今回もよろしくです。



まずは大楢峠、木漏れ日があたるコナラの木が美しい。
ここから、海沢まで一気に林道を下ります。



久しぶりに訪れた海沢園地。
キャンプをしている人たちがいました。
ここから沢に入っていきます。



この日は、暖かかったのですが、沢には氷が・・・



まず姿を現すのが、三ツ釜ノ滝。



ハイカーの姿もなく、静かなひと時。



滝を上から見下ろすと滑り台みたい。



続いて、ネジレノ滝。
水量が少なめで、いつもよりおとなしい感じ。



ちょっと休憩。



最後に海沢大滝。
こちらも、水量の関係で滝が分かれている感じ・・・
自然はその時々で、いろいろな表情を見せてくれます。



ここからは標識に『悪路』と書かれている海沢を遡上します。
ここから大岳山まではきつい登りが続きます。

みみさんと、「今日は筋トレ、スクワット」
と言いながらがんばって登りました。



お天気がよかったので、
落葉し尽くした途中の尾根は、明るくのびやかです。



大岳山の山頂でひと休み。
大勢の登山者がいました。



絶景、久しぶりの富士山です。
前日の雨が空気をきれいに洗ってくれたようです。

さて、ここからは一路、御岳山を経由してつるつる温泉へ。
このへんから、みみさんのターボエンジンが始動しはじめ、
ついてゆくがやっと、登りは離される~、トホホ(笑)



一番楽しい、日の出山からつるつる温泉への下りも、
前へ出てどんどん下ってゆくみみさん、
やっぱりね~、レベルが違うよね~
感心しきり!!

トレイルを降りたところで、
奥多摩から鋸尾根を走ってきたという、
女性のソロトレイルランナーに遭遇、
つるつる温泉への道を聞かれました。
最近の女性は強いね~!




ようやくつるつる温泉に到着。
最近は、すっかり受付のお姉様ともお馴染みになり、
ホーム温泉になりました(笑)
そういえば、最近、宮岡さんに会わないな~。

いい練習の一日、みみさんに感謝です。

第101回 『第4回 武田の杜トレイルレース』

2012-12-12 00:12:54 | トレイルラン
今年は、ひとことで言うと疲弊の年でした。
そんな中でも、51さんや、みみさんの協力で練習を続けながら、
何とか最初で最後のレースに臨むことができました。

中央道笹子トンネルの事故の影響が心配されるので、
午前3時に出発しましたが、
スムーズに現地に着くことができました。



スタートの武田神社から、甲府の町を見下ろす。
とても寒い朝でした。
車の外気温度計は氷点下4度まで下がりました。



1年ぶりにお会いした石川弘樹さんと歓談。
弘樹さんから、
『今年はおひとりですか?
来年はぜひ、大西ご夫妻はじめ、
Naturaのお仲間と大勢でいらしてください!』
とのメッセージをいただきました。



いよいよスタート。



まずはじめは、要害山への登りです。
甲府の町並みを見下ろしながら登っていきます。



途中には、このような案内標識があり、
史跡であることを感じます。



要害山の頂上です。
ちょうどカメラを構えたランナーの方がいて、
お互いに写真を撮りあいました。
今年はゆったり楽しみます(笑)



最初の給水所。



軽い食べ物もしっかりあって、助かります。



この先は、きもちのいい極上トレイルが続きます。
練習ができていないので、スピードは上がりませんでしたが、
精一杯走りました。



第一関門通過。



このあと、偶然見つけた『霜柱(雪寄草ゆきよせそう)』
これは、冬になると、 枯れた茎の根元に ”霜柱”のような
「氷の結晶」ができるところからこの名がついたそうです。
よく地面を持ち上げている霜柱とは別物です。
気温の低さが分かります。



終わる寸前の紅葉、
初冬の枯れた自然を楽しみながら、レースを進めます。



途中にある絶景ポイント。
甲府盆地の先に南アルプス。
素晴らしい!

このあと後半の登りに力を尽くし、



ようやくゴールです。
何とか完走しました。



ゴール後のご褒美は、『ほうとう』。
野菜がいっぱいの熱いほうとうは、最高のご馳走!

今年は、誰も知っている人がいないな~と思っていたら、
しっかりこの人を発見!



山駆けるアナウンサー、沢野有希さん
房総半島のトレイルレースや青梅高水の司会進行役でおなじみです。
久しぶりにお会いしました。
美しさと可愛さが同居するこの表情に磨きがかかったかも!!
何でも先日のつくばでフルを完走したとか・・・
走るほうも、ますますパワーアップ!!


レースタイムは、昨年より20分以上も遅かったですが、
最後の登りでは、今の自分の力を全て投入してがんばれたこと、
これだけでも、今年の最後に、自分らしい自分に出会えてよかった!
いろいろな思いを胸にレースを終えました。

すっかり身体が冷え切ってしまったので、
帰りは湯村温泉の甲府富士屋ホテルで温泉入浴。
湯船に入ったらもう出たくないほど気持ちいい!

帰りは大月インターまで一般道路。



せっかく勝沼にいるので、ちょっと寄り道して、
ルバイヤートワインの丸藤葡萄酒へ。



もちろん、お酒は卒業しているので、
ぶどうジュースを買って帰りました。



走る車もない笹子トンネル手前の中央高速道路。
今日は、久しぶりに充実した一日を過ごしてきましたが、
笹子トンネルの事故に遭われた方のことを思うと胸が痛みます。
心の中で合掌しつつ山梨県を後にしました。

明日は『武田の杜トレイルレース』

2012-12-08 17:18:24 | トレイルラン


今年、最初で最後のレース。
こんなにレースに出られなかった年は初めて・・・
まあ、仕方ないけど・・・

練習も全然できていなくて、
51さんやみみさんにお願いして、ようやく走った程度、
明日は、写真でも撮りながらゆっくり走ろう。



おなじみの気持ちのいいコース!




今年は、スタート直後に変更があって、
緑色の線⇒昨年
赤色の線⇒今年
距離が500メートル延びました。



先日、定価の51%OFFで購入した、montrail BADROCK
でも、明日は使いません。



長年苦楽を共にしてきたコンチ君を連れて行きます。
写真は二代目(初代はすでに引退)
きれに洗ってぴかぴかです。
明日は、がんばるぞ、じゃなった、楽しみます(笑)

第100回 奥多摩最後の紅葉 御岳山~梅野木峠

2012-12-01 23:33:33 | トレイルラン


『武田の杜』を1週間後に控え、
最後の実戦練習。
前回まで同行いただいていた51さんが怪我のため、
今回は・・・



みみさんにお願いしました。
「ターボみみさん」の異名のとおり、
51さんより数段パワーアップしたお相手なので、
今回は楽しみつつも、真剣に・・・(笑)



雲仙橋から、紅葉の鳩ノ巣渓谷を見下ろしながら、
トレイルへと入って行きます。



順調に大楢峠へ到着。



ここからは、比較的フラットな気持ちのいいトレイル。



柔らかい落ち葉と、明るい森のトレイルを御岳山へ。



日の出山へ向かう途中にて。
京都みたいな雰囲気です。



最後とばかり、渾身の力を込めて燃えあがる紅葉。



久しぶりの日の出山山頂。
最近は、巻道経由が多いのですが、この日は目的が・・・
いつもの滝本への下山コースにかえて、
梅野木峠へ下りる尾根を走ってみました。
最初は、階段や木の根が煩わしかったのですが、
(これは滝本コースも同様)
途中から広い気持ちのいいトレイルになり、
緩やかなアップダウンを繰り返しながら下って行きます。
新しいトレイルは新鮮でした。
所要時間は、滝本コースと大差ありません。



梅野木峠です。
ここからは舗装路を、つるつる温泉まで一気に下ります。
この日は、途中でぽつりぽつりと降ってきました。
雨にしては粒が大きいので、よく見るとみぞれでした。
以前、みみさんとつるつる温泉直前で、
大雨に降られたことがあるので、一目散に駆け下りて・・・



無事につるつる温泉到着。
気温がかなり低く、
すっかり冷え切った身体を温泉で温めるのは、
最高の贅沢!



定番のおそばを食べ、
とてもよい半日を過ごすことができました。

今回も、最後の梅野木峠への下りでは、
みみさんが前へ出て引っ張ってもらい、いい練習になりました。

今年から、さらにの責任ある部署についてお忙しいところ、
今日は本当にありがとうございました。
みみさんに感謝!!