goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

第105回 青梅高水

2013-03-03 08:13:27 | トレイルラン
先週に引き続き、みみさんにお願いしてトレイルへ。
選んだコースは、青梅高水山トレイルランのコース。
体調によって途中で引き返そうか、
なんて言ってスタートしたものの、結局全部走ることに・・・





メンバーは、今回、ヒロ夫さんと、友人のK崎さんが参加してくれました。



青梅丘陵は、心配された雪もなく、順調に進みます。



途中にこんな素敵なベンチができていました。
くつろぐ、みみさん。



なちゃぎり林道は、日陰の一部が完全凍結していましたが、
無事に常福院へ到着。
途中、今回から変更になったレースコースも確認してきました。



ちょっと遠いですが、鐘をついています。



ヒロ夫さんが、何かを祈っています。
今日は、ヒロ妻さんが来ていないので、
家内安全、夫婦和合?




帰りは、すっかり疲れて足が止まり、この大差!
情けない・・・とほほ・・・
ヒロ夫さんが、ぐいぐい引っ張ってくれて助かりました。
さすが、STY参戦!



とにかくケガもなく、無事に終了。
今日は、何人かのトレイルランナーとすれ違いました。
また、コース途中の杉の木も元気にまっ黄色。
みんな、目がかゆい帰りとなりました。



久しぶりの河辺温泉、梅の湯。



最後は、いつもこの写真になってしまいます(笑)



さくら海老のかき揚げそば。
揚げ物は、こういう時にしか食べられませんよね~。
今日は、かなり足に来たトレイルランでした。

第104回 金比羅尾根から日の出山 

2013-02-23 21:28:34 | トレイルラン
悪天候や風邪を引いてしまって、
なかなか行けなかったトレイルラン。



今回も、みみさんのお世話になって、今年の初トレイルランです。
コースは、武蔵五日市からハセツネコースを逆走、
金比羅尾根から日の出山を経由してつるつる温泉。



ハセツネゴールの五日市会館前、
あのときの感動が思い起こされます。



最初は雪もなく、時に緑の中を順調に登ります。



日向と日陰でこんなに違う雪の量。



だんだん雪が増えてきましたが、逆に楽しそうなみみさん(凄)
日の出山直下まで、後ろであおってもらい、
最後のぬかるみも何とか突破して山頂へ。





いいお天気でしたが、さすがに止まると寒い。
帰りは一旦御岳のほうへ降りて巻き道を走るろうと・・・



この日陰には、かなりの雪、しかも凍結していました(危)



このあと、つるつる温泉への下りに入っても、雪はありました。
ここからは、みみさんの牽引力で下山です。



つるつる温泉到着。珍しくツーショットになりました。
お昼前の着いたので、ゆっくりお風呂です。



大広間の雛人形、春近し!



軽くガソリン補給のみみさん。



最後の締めは、ミスターつるつる温泉、宮岡さん登場。
ここでびっくり、宮岡さんに見せてもらった新聞記事!



先週の青梅マラソン10キロ年代別(40代)15位!
新聞に名前が載っていました。37分30秒!
これは凄い、体重も絞って、まさにエリートランナーの風格でした。

みみさん、今日はいい練習をありがとうございました。

第103回 今年最後の奥多摩

2012-12-24 23:30:20 | トレイルラン


今年、ほとんどできなかったNatura day。
年の最後に楽しいメンバーと行ってきました。
小雪の舞う、とても寒い朝でした。



コースは、海沢と並ぶもうひとつの滝のコース。
久しぶりに行ってみると、
最初に出てくる滝に、『小天狗滝』と名前が付けられていました。



『天狗滝』への急坂を降ります。



『天狗滝』水量が少なく静か。



『綾滝』こちらはもっと静かな様子。



ここから馬頭刈尾根へ出るまで急坂が続きます。
もちろん、まりんこさんとヒロ妻さんのおしゃべりも続きます。
どういう心肺機能をしてるんじゃ!



富士見台は、前日の雪がうっすらと残っていました(寒)



楽しそうに走るまりんこさん。



大岳山から先は、みみさんがターボエンジンでみんなを引っ張り、
無事につるつる温泉へ到着。
もちろん、宮岡さんのお出迎え。



お風呂で十分に温まり、楽しいひと時・・・



宮岡さんも飛び入り。



すっかりNaturaのホーム温泉となった、つるつる温泉。
ロードをキロ3分台で走る、宮岡さんというスタッフがいることも心強い。
宮岡さん、日の出町元旦健康マラソン大会がんばってください!!
来年もお世話になりま~す!!