goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

本物の味 ウーロン茶

2012-12-14 00:19:31 | 生活


以前、友人からいただいた本場中国のウーロン茶(鉄観音)を、
また、飲んでみました。

ウーロン茶というと、
濃い目の色を思い浮かべますが・・・



緑茶のような色合いです。
でも味はまさしくウーロン茶。
とろりとした味で、お茶の味に柔らかさを感じます。
お腹がすっきりする感じです。



お茶葉も日本で市販しているものとは違います。



パッケージの裏にあった5千年の文字。
伝統に支えられた本物はやはり違います。
いただいた友人に感謝!

街の小さなお店であることの難しさ

2012-12-04 01:01:22 | 生活


直取引をしている岩手県のお店より届きました。
青豆はおまけ。



最近、切らしていたのでこれで元通りです。

自分は玄米にこれらの雑穀を混ぜて炊いています。
原則白米は食べないので、
お昼のお弁当も全て自分で作っています。
おかずは正直たいしたものは作れませんが、
主食の穀物にはこだわっています。
お米は、山形県大石田の特別栽培米ひとめぼれ、
田んぼの畦道にハーブを植えて害虫を防ぎ、
農薬を減らしたお米だそうです。
これは、信頼できるお米屋さんから買っています。

食生活の大切さは言うまでもありませんが、
欲しいもの、自分の食べたいものが、
いとも簡単に手に入る現代は、
かえって食生活がおろそかになりがちな気がします。

「街の小さなお店であることの難しさ」

友人のBlogのタイトルです。
記事は、こちらから

ぜひ読んでみてください。

巨大メーカー、巨大店舗が乱立する現代で、
こういう個人のお店の存在は貴重です。
でも、個人の力には限りがあります。
無理せず、続けて欲しいと思います。

パン屋さんの営業については、こちらから

ケーキのメニューを転載(勝手に)させてもらいました。



自らの食生活を真に豊かなものにしていくためにも、
こういうお店こそ、大切にしていかなくてはと思います!