goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

スポーツ整形

2013-07-08 22:36:07 | 生活
日曜日、ひとりで奥多摩へ出かけたのですが、20分でリタイヤ。
手術した左足でなく、右ひざ裏に激痛。歩行困難に陥りました。

今日は仕事を休んで、手術をした関東労災病院を受診しましたが、
前回の入院から日数が経っているため、予約なし受診は拒否!

そこで、二子玉川の箕山クリニックを受診。

結果は、ひざに少量の水が溜まったことによる筋肉の炎症。
半月板でなくてよかった。

しばらくは、おとなしく・・・
体重コントロールをしないといけないな(笑)





奥多摩の紫陽花、きれいだったな。



また、行ける日が来るといいけど・・・

3ヶ月遅れの誕生日?

2013-07-01 00:41:58 | 生活
3月、誕生日プレゼントの中に、鯛ごはんご招待というのがありました。

3ヶ月ほど経ってしまいましたが、6月最後の日曜日に行ってきました。
小田原まで電車で行き、そこから相方の車で現地へ。
夕暮れ迫る箱根の山、走らないで箱根に来るのは珍しい、
なんて考えて景色を眺めていたら、あっという間に着きました(笑)



箱根、鯛ごはん懐石 『瓔珞』。



塔ノ沢にある小さなお店です。
早川沿いにあり、滝の音が耳に心地よいロケーションです。



まず出てきたのが、お茶と落雁。



飲み物は、梅ドリンク(左)と小田原のみかん100%のジュース。
梅ドリンクは酸味がなく、とてもまろやかでした。



いよいよお料理、上は、胡麻豆腐と旬菜、
真ん中の梅は煮てあるということでしたが、
梅の旨味が口いっぱいに広がり絶品。



お造りは、かわはぎとかんぱちの刺身。
下は、アジです。



さり気なく、金粉が乗っています。





ちまきの中身は、アジのお鮨。



今の季節は鮎ですね。
ただしこれは自家製の干物になっています。
焼き方が絶妙で、頭から気持ちよくいただきました。





次々と出される料理は、全て覚えきれないものでした(笑)



いよいよ、鯛ごはん。
相方は、鯛めしを注文。



自分は、鯛茶漬けをあっさり塩味でお願いしました。



鯛の身と昆布をのせて、お茶を注ぎます。



完成。これも美味しい!



デザート、ニッキのシャーベット、杏仁豆腐、果物。
最後まで手を抜きません。
このあと、コーヒーまでいただき、満足の懐石は終了。

このお店は、ご主人自らが料理を運び、
丁寧に解説しながら出してくれます。
奥様も、とてもゆったりとした方で、
店の中は、外とは別の時間が流れているのを感じました。
料理は、全て丁寧なものでした。

美味しい料理は、舌を満足させる。
丁寧な仕事は、心を満足させる。
見事なお料理、お仕事でした。

最近は相方のおかげで、美味しいものを堪能する機会が増えました。
日本料理は文化であると実感します。
ごちそうさまでした!

食と果物の旅 6 さくらんぼ狩り

2013-06-18 23:46:03 | 生活
旅の最後の目的、さくらんぼ狩りにやってきました。
場所は山梨県南アルプス市、
チェリーガーデン嵐」さんへお邪魔しました。



たわわに実るさくらんぼを前に、
40分食べ放題の開始です(笑)



真っ赤に熟したさくらんぼが、いたるところに!



木の上のほうが先に熟すので、脚立に乗って取ってます。



手の届くところにもいっぱいあります。



木の枝から、蜜がしたたっています。



食べ過ぎ(笑) 大満足!
終わってから、ガラポン抽選ができるというので、
やったところ、相方にピンクの玉が・・・
大当たり、さくらんぼ1パック進呈。
すごく得した気分(笑)

二日間の楽しい思い出を胸に、
さくらんぼをお腹に(笑)帰路に着きました。



帰り道、山中湖の「Paper moon」でひと息。





素敵なカフェでした。
素晴らしい二日間に感謝!!

食と果物の旅 5 たまごやさん

2013-06-16 22:39:38 | 生活
宿を出発して、一路中央道を戻ります。
諏訪インターで一旦おりて、立ち寄ったのが・・・



なとりさんちのたまごや工房



新鮮なたまごを中心に、いろいろな商品が並びます。
併設のレストランでは、
「たまごかけご飯」なんていうメニューもあります。



やっぱりお目当ては、シュークリーム。
ここでは注文を受けてからクリームを充填。
出来立ての美味しさ!

お土産に買ったのは、



新鮮なたまご。



シュークリーム。



プリンでした。
こういう美味しいものとの出会いも、旅の楽しみのひとつです。

次は、いよいよテーマのひとつ、果物に向かいます。

食と果物の旅 4 二日目

2013-06-15 23:04:03 | 生活
昨夜の創作懐石に満足し、爽やかな朝を迎えました。



朝食は会場食ですがバイキングではなく、
落ち着いて食べられます。



野菜はバイキングで食べ放題。



パンもありました。
これは、小麦アレルギーの人に配慮して、
米粉のパンになっていました。
最後まで、宿のコンセプトは徹底しています。
美味しい朝食を満喫した後は、



ロビーで、コーヒーのサービス。
温泉のお湯で入れたコーヒーだそうで、
まろやかなお味でした。
まったく、至れり尽くせりの宿を楽しませてもらいました。



楽しかった宿をあとに、二日目の目的地へ向かいます。