goo blog サービス終了のお知らせ 

山走人 やまをはしるひと

YOGA&トレイルランニング&仏教
逆境を味方に!

西伊豆の旅 第1日  松崎 堂ヶ島

2013-10-06 23:51:46 | 生活
相方と、なかなか合わせにくい休みを何とか合わせ、
10月4日(金)~5日(土)
西伊豆の堂ヶ島へ行ってきました。

出発時はどんよりと曇っていて、お天気が心配されましたが、
伊豆半島を南下するにつれ、どんどんよくなってきました。

堂ヶ島といえば遊覧船!





高波や強風で欠航することも多いのですが、
幸いにして乗ることができました。
平日で空いており、後部のデッキで景色を存分に楽しみました。





風や波の浸食でできた自然の芸術作品のようです。



これは、象さんという岩だそうですが、見えますか?



船は、狭い岩の間とスリリングに抜けて行きます。



いよいよ、洞窟探検へ!



洞窟の中へ入ります。



見えてきた明かりは・・・



天井にぽっかりあいた穴、「天窓洞」と言うそうです。
ここが、この遊覧コースのクライマックスです。
下船してから、歩いてこの穴を見に行きました。



これが穴を上から見たところ。
自然は、素晴らしい!

昼食は、相方の提案で・・・



お隣の松崎町にある「蔵ら」さんへ。
このお店は、地元の主婦が出資して作った街を元気にするお店。



店内は至ってシンプル、蔵を改造した素朴なお店です。





メニューもシンプル。
お昼は、日替わりメニューとさんま寿司。
全て手作りの逸品で、500円とは驚きの価格です。
では、早速・・・



相方は日替わりメニューを注文。
そして、ちらし丼に使われているでんぶを一口食べ、
これ手作りだ!
見破りました。さすが食のプロ。



自分は、さんま寿司。
しっかりした押し寿司。
全ての料理に心がこもっているのがわかります。



お絞りや箸置きも手作りのぬくもりが伝わってきます。

気になったのが、メニューにあったよもぎだんご。
これは、おやつのメニューで、
お昼は時間がかるということでしたが、お願いしてみました。



これが絶品。おだんごが見えませんが、
よもぎの香りが素晴らしく、黒米を使った餡が上品で美味しい。
お店の人によると、松崎の桜の葉を使った桜餅は有名ですが、
実は、京都の老舗の和菓子屋は必ず松崎のよもぎを使うとか。
またひとつ勉強になりました。
美味しかった~!

お店の一部と、蔵の2階はギャラリーになっています。







お店の方に、2階の蔵まで案内してもらいました。
見ていて飽きない小物が所狭しと並んでいます。
ワンコインのランチでこんなに楽しませてもらって、感謝です。



このあと、徒歩で街の中を散策し、
フランポワーズというケーキ屋さんでコーヒーを。
平日で他に客はなく、庭を見ながら静かなひと時を楽しみました。

では、いよいよ宿へ向かいます。



この日の宿は、堂ヶ島のニュー銀水。



ロビーも広く。



館内の施設も充実、いい宿です。



チェックインが早かったので、着替えてから下の海辺へ降りてみました。



何がいるのかな? 綺麗な水でした。
このまま帰るのはもったいないので、少しウォーク&ジョグ。



坂を下って、隣の浮島(ふと)海岸まで行ってみました。



ここも、奇岩の海岸。季節はずれで人気もなく、静かな海です。
帰りは登り坂、久しぶりに登りを少し走ってみました。
やっぱり走るのはいいな~。

宿に帰ってから温泉を堪能し、のんびり過ごして夕食へ。



夕食は部屋食とせず、大人だけの御食事処「夢遊祝」でいただきました。
ここは、子ども連れファミリーとは別のムードある静かな食事処です。




今回は、伊勢海老が解禁になったので、相方は伊勢海老のコース、自分は金目鯛のコースをにして、いろいろ食べてみました。



前菜三種。



まずは金目鯛の煮付。



金目鯛のしゃぶしゃぶ。



金目鯛のお寿司。



相方は、伊勢海老のお作り。



あわびとさざえ。
海の幸尽くしを堪能しました。



デザートは、相方は杏仁豆腐。



自分は、富士山ゼリー。
世界遺産効果は大きいようです(笑)

温泉に入り、美味しいものをいただき、久しぶりにゆっくりしました。

9月4日 高野山カフェ 

2013-09-04 23:31:30 | 生活


今日は、相方と仕事を半日休んで「高野山カフェ」へ行ってきました。



エレベーターを降りた前にあった願掛け堂、いきなり高野山です。

目的は精進料理。



「mus mus」というお店へお邪魔しました。
平日の午後2時近くで空いていました。









精進プレート。味付けは関東風なのかしっかりついていました。



食後のデザートは、「来夢来人」というお店で、
天然寒天使用の精進抹茶スイーツ。



空海のパネル。
実は、自分は空海の大ファン!



有名な『高野山万燈会の願文』の一文。



高野山のパネルを見ると、行ってみたくなります。
高野山の宿坊で、本格的な精進料理を食べてみたいものです。



帰りは横浜で途中下車し、コーヒーの専門店でブルーマウンテンを堪能。
プチ贅沢な半日でした。
次回は、高尾のとある料亭がターゲット、楽しみ!

8月30日 最後の夏休み in 八ヶ岳

2013-09-03 22:59:42 | 生活
足の不調から、走ることもできずに終わってしまった8月でした。
相方と、40日ぶりに八ヶ岳へ。



おなじみ、道の駅南きよさと。 



まずは農産物から、ここのは安いです。



こんな太いきゅうりが4本で100円。



お目当ては、白いとうもろこし、「ピュアホワイト」
生で食べられます。
農産物を満載して、一路、清泉寮へ。



今日の昼食は、清泉寮のファームショップレストラン。



自分がたのんだのは、「牧場のハンバーグ丼」
ジャージー牛乳を使った自家製ホワイトソースが美味しい。



相方は、トマトカレーベジタブル。
有機トマトがベースのスパイスの効いた味です。



ドリンクバーももちろんナチュラル。
ジャージー牛乳は美味しい!



デザートは、シフォンケーキとレアチーズケーキをたのみました。
満足!



せっかくなので、清泉寮本館へ。



やっぱり食べちゃいますよね。
ジャージーハットのソフトクリーム。
このあとは、しばし高原ドライブ。



お気に入りのベーカーリーにやってきました。
といっても、ここの店内にはほとんどパンが並んでいません。
ほぼ予約で売り切れてしまいます。
今回もあらかじめ注文しておきました。



パンは、この石釜で焼いています。



山型食パンを買いました。
ずっしりと重いパンです。

八ヶ岳買い物ツアーもこれにて終了。
場所を一宮御坂へ移します。



一宮御坂インターの近くにある、桔梗屋のアウトレット店
信玄餅が格安で買えます。



次なる目的地は、ぶどう園。
今回は、「美咲園」さんへお邪魔しました。





巨峰やピオーネ、シャインマスカットが鈴なり。
少し時期が早かったのですが、親切なご主人にお願いして、
熟している房を捜してもらいました。



買ってきたのは、「瀬戸ジャイアンツ」。
実が桃の形に似ているところから、「桃太郎ぶどう」とも言われています。
岡山県のぶどうですが、山梨でも生産しています。
とにかく甘みのバランスが絶妙で、皮ごと食べられる美味しいぶどうです。

今回も、盛だくさんの一日でした。

7月20日 八ヶ岳の休日

2013-07-22 00:51:04 | 生活
久しぶりの八ヶ岳、
今回の目的は、相方とオーガニックカフェのランチ。
ランチは、12時からなので、
それまでは、清里・野辺山へんをぶらぶらと・・・



野辺山の先の「びっくり市場」を見てから、野辺山駅前へ。
ここのウルトラに戻ってくるのは、いつの日のことだろうか?
まあ、この日は観光でしたから、余計なことは考えずに・・・



駅前の無人販売所で、朝穫りきゅうりを購入。

続いて、ともにこの森へ。



清里ジャム



店内にはジャムがいっぱい。



清里ミルクプラント



昼食前ですが、美味しそうだったので、
ヨーグルト&アイスをふたりで半分こ。
濃厚で美味しい。



続いて寄ったのは、道の駅南きよさと



アプローチの階段脇に咲いていた花、紫陽花みたい?



ここの直売所では、なすを購入。



この日の昼食は、甲斐大泉駅から少し登った、
Organic Cafe ごぱん



マクロビオテックのお店です。



ゆるい風が気持ちよかったので、木陰のテラス席を選びました。



本日のメニュー



テーブルの上のメニューは、素敵なイラスト入りでした。
注文したのは、もちろん日替わり玄米定食。



自分は、麦入り分搗きご飯を選び



相方は、玄米ご飯を、そして食べ比べてみました。
どちらも美味しい。
ひえのフライの隣は、アボガドのコロッケでした。



デザートも頼んじゃいました。
すもものジェラート、
酸味もありましたが、さっぱりして美味しい!
結局また1時間半ほどかけて、八ヶ岳の景色を堪能しながら、
ゆっくりゆっくり食べてしまいました(笑)



同じ敷地内にあるショップごぱん。
マクロビオテックのパンが少し置いてありました。



昼食後の帰り道、八ヶ岳ではいつも立ち寄る、
ジャムクラフトとりはた



店内に並ぶジャムは、圧巻。
ここのジャムはお勧めです。

帰りは長坂インターから中央道へ乗りましたが、
せっかくなので、一宮御坂インターで下りて、
桃狩をしていくことになりました。



お邪魔したのは、去年も行った、果王園さん。
ここでの桃狩りは、スタッフがひとりついて、
美味しそうな桃を探すのを手伝ってくれます。



早速、冷えた試食の桃に舌鼓。



畑では、たわわに実った桃がいっぱい。



探してます。



美味しそう!



大きな桃を3個選んで買ってきました。

結局、いろいろ盛りだくさんになってしまいましたが、
相方ともども、楽しい一日を過ごすことができました。

次回の予定は、・・・未定です(笑)

横浜の休日

2013-07-14 23:33:33 | 生活
足が故障で走れず、今日は暑い中、
相方と桜木町で待ち合わせ、みなとみらいへ。

     

京懐石「美濃吉」さんへお邪魔しました。
今日は、ランチのミニ懐石。



京弁当。祇園祭りの掛紙が季節を感じさせます。



ちょっとピントが甘いですが、
引き出しを開けるとお料理が出てきます。



相方は京舞妓。



上品な三色のそうめんが付いてきました。
涼しげ!

このあと、中華街へまわりましたが、あまりの暑さと、
連休の人混みで、ホテルニューグランドの「ザ・カフェ」へ避難。



美味しいスイーツをいただき、
のんびりした時間を過ごしました。
帰りはさすがに駅方面へ戻る気力がなく・・・



山下公園からシーバスに乗りました。
夕方の海風は心地よく、短い船旅を満喫。



大桟橋には、大型客船が碇を降ろしていました。
到着したベイクォーターで・・・



putitonの可愛い子供服を見て目の保養。
次に買うときは、孫のものになるねと、相方と苦笑。
暑かったけど、今日も美味しい半日でした。

来週は、さすがに暑いので、
八ヶ岳のオーガニックカフェを目指す予定です。