今夜のジムは、半分程度のメニューでした。
トレッドミルも4000ほど・・・
というのも、ヨガのO先生がいたので、
しばらくお話しをしていました。
最近思うのは、ヨガは特殊なものではないということ。
一応、スタジオで先生の指導は受けていますが、
ポーズができるようになってくると、
その身体の使い方を日常生活にも応用できるようになります。
O先生に、日常生活、立ったり座ったり歩いたり・・・
これらの動作はヨガでもありますよね?
と聞いたところ・・・
「生きることそのものがヨガです」
という回答、参りました!
確かにそうですが、まだそこまでは行っていません。
O先生に一番終えられたことは、言葉などでなくポーズそのものです。
前回のQUEEN'S YOGAは、場所がなくてO先生の目の前でやりました。
O先生の動きを目の当たりで見ると、動きに全く力が入っていない、
それでいて、身体は正確に崩れず、動作を進めてゆく、
こんな使い方があるのかと、恐ろしくなりました。
あの動きができれば、もっとトレイルランは滑らかになるはずです。
まだまだ修行が足りません(笑)
ちなみに、今まで公開してこなかったのですが、
O先生はランナーでもあります。
今年のホノルルマラソンもエントリー済み。
したがって、自分のランとヨガの連携に対しても、
的確な意見をいただけて、感謝しています。
ヨガは奥が深いです。
トレッドミルも4000ほど・・・
というのも、ヨガのO先生がいたので、
しばらくお話しをしていました。
最近思うのは、ヨガは特殊なものではないということ。
一応、スタジオで先生の指導は受けていますが、
ポーズができるようになってくると、
その身体の使い方を日常生活にも応用できるようになります。
O先生に、日常生活、立ったり座ったり歩いたり・・・
これらの動作はヨガでもありますよね?
と聞いたところ・・・
「生きることそのものがヨガです」
という回答、参りました!
確かにそうですが、まだそこまでは行っていません。
O先生に一番終えられたことは、言葉などでなくポーズそのものです。
前回のQUEEN'S YOGAは、場所がなくてO先生の目の前でやりました。
O先生の動きを目の当たりで見ると、動きに全く力が入っていない、
それでいて、身体は正確に崩れず、動作を進めてゆく、
こんな使い方があるのかと、恐ろしくなりました。
あの動きができれば、もっとトレイルランは滑らかになるはずです。
まだまだ修行が足りません(笑)
ちなみに、今まで公開してこなかったのですが、
O先生はランナーでもあります。
今年のホノルルマラソンもエントリー済み。
したがって、自分のランとヨガの連携に対しても、
的確な意見をいただけて、感謝しています。
ヨガは奥が深いです。