何かを変えようとしても何も変わらない。
努力しているのに何も報われない。
今起きていることに、凄く不安を感じているのに・・・。
釈然としない日々。
frustration・・。
でも・・。
そんな時は晴れた空を見上げよう。
そんな時は晴れた夜空を見上げよう。
そんな時は青く広がる海を見渡そう。
澄みきった青空は何処までも純粋に澄んでいて . . . 本文を読む
夜の電車の人間模様は様々です。
そんな中、アルコール飲料を片手に寂しく、チマチマとスマホを寡黙にいじっている一人のおじちゃんを見かけました。
某メーカーの格安缶チューハイ500ml・・。
この人、何処まで行くんだろうと思いつつ・・。
車内で飲酒なんてマナー悪いなとも思い・・・。
何よりも誰かが不用意に絡まれるのを心配し・・・・。
おじちゃんの前に黙って立ちました。
暫 . . . 本文を読む
暑い日が続いてますが、今年も殺人的な暑さが日本列島を覆うのでしょうか。
先日、熱中症で3名亡くなったという痛ましいニュースを見て、水分補給と体調管理の重要性を再認識しました。
特に水分を摂るのではなく、水分を体内に吸収することがポイントで、かつ、塩分を少し含んでいることも吸収率が上がるようです。
昔は麦茶に塩が定番だったそうですが、水をがぶ飲みしても効果は半減で、夏は汗が出過ぎて . . . 本文を読む
おいおい、涼風、脳みそが熱中症なんじゃないの?
タイトルが「中華鍋振ってますか」って、メイプルの「鈍器」のことだろ?って思った人は・・・。
はい! 残念~。
リアルなことですよ。
マジ、料理のことです。
最近、真面目に中華鍋振ってるんですよ。
勿論、悪戯程度ですけどね。
まだチャーハン、炒め物、マーボー豆腐程度ですが、何処かで食 . . . 本文を読む
先日、都内の地下鉄での出来事になります。
ある駅に着いたら、ひとりの若い女の子が誰かに引率されて乗車しました。
ところが引率者は乗車せず、女の子だけでした。
良く見ると「杖」を片手に方向が分からずに戸惑っている様子でした。
近くにいた3名くらいがすぐに通路を開けましたが、そこからの様子が変でした。
椅子に座っていた女性は席を立ち、5mほど遠 . . . 本文を読む
インターネット回線の勧誘が激化しているようです。
というのも先週、NUROの代理店販売員が「忍様」のところに来たそうです。
販売員は、インターホンを鳴らして「工事終了のお知らせ」という名目で、向こうに権利があるかのごとく白昼堂々とやって来たそうです。
外に出て聞き直すと、確かに工事終了とのことで、自宅の前まで終わったというのです。
  . . . 本文を読む
熊本県を中心とした大地震ですが、休息するどころか現在も予断を許さない、緊迫した状況にあります。
地震の揺れが、どの位の時間継続または断続的に発生するものか、その知識を今回の地震で常識を覆させられました。
これを機に各地では、災害マップ、その対応については、改められることが必至です。
3日間、7日間の保存食があれば大丈夫だと思っていたのに、朝、長蛇の列に並んで食べたら、 . . . 本文を読む
「お客様、今日は、お連れの方、どなたかいらっしゃいますか?」
レジ担当者に唐突に聞かれたので唖然としました。
私は聞き間違いかと思い、聞き直しました。
そうすると何やら広告をレジ脇から取り出し・・・。
ぷーさんのような店員:「こちらの商品は1袋77円で、御一人様1袋限りになります♪」
何言ってるんだ、この . . . 本文を読む
新年に入り、ロタウィルスとノロウィルスが流行中であるとのニュースがあった。
いつものとおり、「国立感染症研究所」のホームページで様々な病気の兆候を知ることが出来るので、自己防衛を図る上では貴重な情報となるので良く確認することをお勧めします。
ノロウィルスについは、私のブログで過去に紹介「空間除菌は効果なしより大きな問題」していますので、感染ルートについて注意すべきことが確認できます。
. . . 本文を読む
「労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」が交付され、2015年12月1日から施行される制度が何かをご存知でしょうか?
それは「ストレスチェック制度」のことです。
職場の社員が50名以上の場合、義務化され、50名以下は当面の間「努力義務」となっています。
詳細は、「厚生労働省ホームページ」を参照してください。
http://www.mhlw.go.jp/
h . . . 本文を読む
久々の復活です。
潜入活動が忙しくてブログが書けませんでした。
でも、良い子のみんなー、涼風のこと、他の人には内緒だよー。
戻ったと思えば、もう7月。
びっくりです。
危惧されていた「うるう秒」挿入も問題がなかったので一安心ですが、箱根山が小規模の噴火によりレベル3になって規制が強化され、熱中症、デング熱、エボラ出血熱、異常気象による大雨、落雷、突風に至るまで、これらを予防したり対策した . . . 本文を読む
昨年、大騒ぎになったデング熱。
どういう感染なのか、現状、どうなのかを調べました。
先ずは感染については、ウイルス感染している人を他の蚊が吸血した場合、この蚊の体内でウイルスが増殖します。
更にそのウィルスを持った蚊が他の人を吸血し、更に感染者を増やしていきます。
ヒトヒト感染はありませんが、 ウィルスを持った人が動くこと . . . 本文を読む
もし、蜂に刺されたらどうしますか?
私は幼少の頃に、アシナガ蜂に幾度か刺されたことがあります。
幸いにもオオスズメバチだけには刺されませんでした。
蜂に刺されると痛い、腫れる、気分が悪くなる等の症状が出て、良いことはひとつもありませんでした。
今は蜂が集まるような場所へ滅多に行く機会がなくなったので、刺されることはなくなり . . . 本文を読む
関東も梅雨入りしましたね。
今日も朝から霧雨が風とともに舞っています。
ジメジメとした環境の中では、気が滅入ってしまいそうです。
でもこの雨によって草木が育ち、水が蓄えられ、我々に恩恵をもたらします。
雨の日でも感謝し、楽しい気持ちで過ごすようにしましょう。
. . . 本文を読む
Tポイトンカードお持ちですか?
いつものように精算時に店員さんから言われる言葉です。
もちろん、ナナコ、ポンタさん、その他多くが利用者の囲いを促進するために連携しているサービスであることは誰もが知っていることです。
私もその利用者の一人です。
改めて確認すると「映像・音楽・書籍」だけでも下記のようなメジャーな取扱店がありま . . . 本文を読む