goo blog サービス終了のお知らせ 

着物とスイーツ☆

着物と和文化、ランチとスイーツ、
お茶コーヒーが大好き☆
東京あちこちのお出かけ情報も!

デロンギのラテアート♪

2013-10-27 | お出かけ(カフェ)

エスプレッソマシンで有名なメーカー、「デロンギ」のバリスタによるラテアート

ちょうど通りかかった、丸の内のとあるビルで ラテアート&エスプレッソ試飲会が開催されていました。

 

 

エスプレッソに泡立てたミルクをいれて…

このとき、かきたいもののカタチになるようにミルクをいれていきます。

 

ウサギのかたちに輪郭をととのえて、目鼻口耳をようじでちょんちょんと書いていき…

 

できあがり

簡単そうにみえますが、実はすごく難しいラテアート。

初心者はにこにこマークとかハートマーク、簡単なのから練習するのがいいみたい。

有楽町のデロンギショールームでも 実演をやっているそうです! HPはこちら

デロンギエスプレッソメーカーで淹れたカフェラテは、なかなかよいお味でした

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


表参道のベジタリアンカフェ

2013-10-21 | お出かけ(カフェ)

表参道のPURE CAFEへいってきました

動物性のものは一切使用せずのベジタリアンのカフェです。 

 

 

フォカッチャサンド(タンドリートーフ)とコーヒーを頼みました。

 

 

うすく切った豆腐をステーキにしてはさみ、トマト・きゅうり・なす・レタスと4種類の焼き野菜にタンドリーソースがかかっていて、カレー風味が美味~~

ハムとかベーコン、たまごのような動物性のものがはいらなくても、食後にそれなりに満足できるのはスゴイ。

使用している野菜はオーガニックなのだそうです。 そしてコーヒーも。 今回は頼まなかったのですが、ランチセット(1150円~) とか、ディナープレート(1575円~)もあるそうです。

それからスイーツも見逃せない!! トーフティラミス(クリームが豆腐でできているもの)、ガトーショコラ、キャラメルバナナプディング なんていうのもメニューにありました。

このお店はAVEDAショップの併設のカフェで、店内がなんとなく落ち着ける雰囲気を感じるためよく行くカフェなのです

次はスイーツを食べてみたいです。

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


英国オーガニックカフェ at 表参道

2013-10-13 | お出かけ(カフェ)

表参道のカフェ、「ヴァルカナイズ・カフェ」へ行ってきました

ここはイギリス風オーガニックカフェで、お店でだすクッキーなどの焼き菓子は、すべて手作りで材料が100%オーガニックなのです。

このあいだはコーヒーを飲んだから、(記事はこちら) 今回は紅茶にしました。オーガニックティーです。

 

アールグレイ。 ティーバッグで淹れる紅茶でした。

 

またしても頼んでしまった、手作りのショートブレッド。カタチがふぞろいなところがたまりません。 バターの香りがして、一口かじると さくっとほろっとこぼれおちるシアワセ

友人はスムージーを頼んでいました。 すごく美味しそうだった……

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


表参道のイギリス風カフェへ!

2013-08-07 | お出かけ(カフェ)

ちょっとした用があって、表参道に

ヴァルカナイズのカフェでひとやすみしました。

 

にんじん、トマト、チーズ、キウリのサンドイッチとコーヒー。

 

 

にんじんのマリネがあふれんばかりにサンドされてます

これ、食べごたえありました!!

 

隣にあるのは ショートブレッド。 甘いものもちょっと食べたい  ということで注文。

ショートブレッドは、よく輸入食料品店で売ってる、ウォーカー社のを買ってきて食べて満足しておりますが…

このショートブレッドは、手作り!(だと思います) 手に持つと、やわらかな感触でバターとお砂糖の甘い香りが…。 うーん、すばらしい

くちに入れると ほろほろとくずれおちて口の中でバターと溶け合って、えもいわれぬ美味!!!

これまた食べたいなあ

もうひとつ食べたいところだけど、カロリーがおそろしいことになるから断念。

しかしやっぱり手作りのスイーツっていいですよね。

ウォーカーのも美味しいんですけどね

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


フランス紅茶のティーサロンat表参道

2013-03-11 | お出かけ(カフェ)

表参道にあるフランス紅茶のティーサロン、サロン・ド・ジャンナッツへ行ってきました。 黒とオレンジが基調の素敵なお気に入りのお店

 

テラス席もありました。周囲はほとんど車が通らないから、ほかのお店のように車の排気ガスを気にすることなくゆっくりお茶が飲めそうなかんじ。

 

紅茶は「マイテ」、説明書きによると、「ランの香りと形容される独特の香りと甘味が特徴です。その昔、お茶が基調だったころの中国のマイ女王の名前です」とのことです。オーダーのときにミルクつけてくださいと言うと、「濃いめに淹れますか?」と聞いてくれました。 すっきりした香りで後味もよく、おいしかったです

 

ケーキも頼んでしまいました☆ 手前のは 「ピラミッドアステック」 説明書きでは、ローストしたバナナが入った濃厚なチョコケーキということです。生クリームつき!人気ナンバーワンのチョコケーキ。

 

向こう側のケーキは、「マダガスカル」、説明書きは「伝統菓子からインスピレーションをうけたケーキです。バニラ入りケーキにピーナツとキャラメルを添えて」 

 

両方ともとっても美味美味!!チョコケーキもバニラケーキも濃厚な味が特徴。ナイフがないと食べられないほどもっちりしていて、甘いもの好きにはたまりません。ケーキなのにおなかにたまる感じ。これはカットしてありますが、テイクアウトで、まるまる一個ホールでも購入できます。3500円くらいでした。3日前に予約すると確実に購入できるとのことです。

 

このティーウォーマーいいですよね。小さなキャンドルで温めているから、熱くなりすぎず 冷めることもなく、ちょうどよい温度で最後までお茶が飲めました。透明ガラスで、ずっと眺めていたいくらい美しいセット。

紅茶は一律800円。 うーん、800円かあ……と思っていると、ケーキセットがあってそれは1050円。だからケーキセットを頼む人がほとんどです。セットのケーキはもちろん1個。今回わたしはどうしても2個食べたくて、欲張って頼んでしまったのです   ケーキのほかにスコーン、サンドイッチ、サラダ、スープなどもあり、ランチもできるみたい。

そして紅茶はティーカップにまるまる4杯分以上ありました。太っ腹な紅茶の量  わたしのように、何時間もおしゃべりしたい人にはうってつけのティーサロンですね。 ひとりで来ている人もたくさんいて、スマホと書類を広げてティータイムされていました。店内の照明が落ち着いているから、リラックスできて居心地いい!

ここはまた何度でも来たいお気に入りのティールームです

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ぽちっとお願いします

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


上島珈琲でまったり♪ at虎ノ門

2012-10-12 | お出かけ(カフェ)

虎ノ門にある上島珈琲へ来ています

ここのコーヒーは、ネルドリップ方式、布でドリップする方式で淹れてくれるから味わい深くて大好きなのです。

画像はクロックムッシュ。 ごまいりカンパーニュにデンマーク産の豚でつくったベーコン、チーズがとろけて美味しい!

虎ノ門店は、空間がきちんととられていて いつもゆったりできるオトナの空間です。ついつい長居しちゃうお気に入りのお店です。

クロックムッシュ360円と、とってもリーズナブルなお値段も魅力

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぜひぽちっとお願いします↓

 いつもクリックありがとうございます

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村


世界一のケーキでティータイム at グランドハイアット東京

2012-09-24 | お出かけ(カフェ)

六本木ヒルズでエジプト展をみた後は、ヒルズ内でランチ、その後 お隣のグランドハイアット東京へ行きました。

1階にあるイタリアン・カフェ、「フィオレンティーナ」でティータイム

ここでは世界一に輝いたケーキを食べることができるのです。

 

2012年3月3日から開催された国際製菓コンクール『ル・モンディアル・デ・ザール・シュクレ2012』 で世界一となったケーキ、「リュミエール」

 

上から見たところ

グランドハイアット東京のペストリー副料理長・岡崎正輝氏が 「サーカス」というテーマで製作し、見事世界一となりました。 サーカスのショーを彩る光(リュミエール)をイメージ。

 

ピスタチオのムースの中は、7層になっています。 これが美味しかった~

 

画像ではわかりにくいのですが、ラズベリーが美しい色合いと素敵な味と香りをかもしだしていました

このケーキは、受賞した3種類のケーキの中のひとつです。

ほかに、チョコレートムースケーキの「シルク」、チーズとパッションフルーツのケーキ「ソレイユ」があるのですが、この日は売り切れでした  やっぱり早めに行くのがいいみたい。

 

この日は暑い日だったから、コーヒーではなくてブラッドオレンジジュースにしました。生ジュース! 素敵

世界一のケーキ、えもいわれぬ味と香りでとっても美味しかったです!! そろそろ涼しくなってきたから、あとの2種類もテイクアウトして家で食べてみようと画策中

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぜひぽちっとお願いします↓

 いつもクリックありがとうございます

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村

 

 


紀尾井町 オーバカナルでティータイム

2012-06-22 | お出かけ(カフェ)

オーバカナル紀尾井町へ行ってきました  港区の紀尾井町、ホテルニューオータニの隣のビルにあります。 このへんは平日でも車が少なく、落ち着いたエリアですねー

 

パリのオープンカフェを再現した店内。 外国人ギャルソンもいて、日本じゃない雰囲気。背筋をぴっとのばして、ギャルソンのカッコいいこと!

 

お店の中もシックでした。 カフェ(喫茶店)、ブラッスリー(食堂)、ブーランジュリー(パン屋)と3つのスタイルがmixされています。

 

お手洗いの温風乾燥機。 フランスちっくだったため思わずパチリしちゃいました。

 

この日食べたのはこれ。 特別メニューです。 ハムのサンドイッチ、ローストビーフのサンド、りんごとレーズンのケーキ、ショコラムース。 スイーツは思ったより甘かったです。

コーヒー500円~、サンドイッチ600円~、ランチは千円くらいで食べられるそうです。 次回はランチに行きたい  パリの雰囲気を味わえて、気分もリフレッシュでした。

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

 いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


銀座・西五番街でお抹茶タイム・うおがし銘茶

2012-05-25 | お出かけ(カフェ)

メトロ銀座駅のB3出口、アルマーニとディオールにはさまれた道を西五番街というそうです。この通りにある「うおがし銘茶」へ行ってきました。

ここ、日本茶専門店なの?と一瞬思ってしまうくらい シックなお店構え。イタリアのエスプレッソをだす立ち飲みバールの雰囲気です。ここでお茶の販売と試飲ができるのですが、昔ながらの「お茶のお店」とはぜんぜん違っています。厳選されたお茶だけを数種類販売しているようでした。

2階は煎茶をだすカフェです。 ここもとってもシックな雰囲気でした。ライトがすべて間接照明で、ヨーロッパの雰囲気。ブラウンを基調としたインテリアで、とっても落ち着きます。ホントはここでお茶したかったのですが、満員ではいれませんでした。そこで、3階のお抹茶席へ行くことに。

 

お点前席

 

3階のお抹茶席は、2階の煎茶席と全くちがって、モダンな雰囲気。突然目の前がぱあっとひらけたように感じました。天井から自然光がさんさんとさしていて、とっても気持ちいい空間。

席はベンチで、座布団がしいてあり、腰掛けるようになっています。まず白湯のサービスがあって、ほっと一息つけました。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、次にお菓子がでてきて、濃茶のサービス。まわし飲みではなく、ひとりひとりにサービスされます。

 

その次が薄茶です。これは薄茶のお菓子。

 

薄茶はお点前をみせてくれました。 

外国人観光客が数名いたのですが…、お抹茶は初めてだったらしく、濃茶のお茶碗のどろっとした中身をみて、目を丸くしていました。 ひとくち飲んだ後、あまりの想像していなかった味に、目を白黒させていて…、マンガみたいでした。 「この世のものではない!!」といわんばかりのその表情に、悪いとは思うけど、こっちは笑いをこらえるのに必死

白湯、薄茶、濃茶、お菓子2種と、 今回はなんだか盛りだくさんのお茶タイムで十分満足。 イスではなくベンチで、テーブルがないため長居にはむかないけど、これで500円とはお値打ちかも。 2階の煎茶席では、同じ値段で お酒、お菓子(2種)煎茶(2種)が楽しめるそうです。

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

/


ルピシアグランマルシェ2011

2011-10-12 | お出かけ(カフェ)




お茶の祭典、ルピシアグランマルシェ2011に行ってきました。
紅茶、緑茶、中国茶、ハーブティーなどなどルピシアのほとんどすべての
お茶が試飲できるイベントです。
会場でお茶を購入すると10%オフになるからお得なイベントでもあります。


広い会場内、一番にぎわっていたのは「チャイ」のデモンストレーション
コーナーでした。
シナモンとカルダモンの香りがあたりにぱあっと広がっていて
それにミルクのあま~い匂いにも誘われ、あっという間に黒山の人だかり。
男性が意外と多かったです。





チャイの試飲は至福のひととき。
少し砂糖を入れて甘みをつけたほうが幸せ度がアップしますねー

「ミルクティーが好き!」というコーナーもあって、紅茶より先にミルクを
入れたもの、後に入れたものを試飲できましたが、これもものすごい
人だかりでした。
みんなミルクティーが好きなのですね


地域限定のコーナーでは、北海道のヨーグルトの香りのする紅茶とか、
名古屋のみその香りのする紅茶、ハワイや台湾、フランシスコのとか
いろいろあって楽しい!
でもここもすごい人ごみでした。

フレーバーティーをいろいろ買って、トラベル用の紅茶缶と、おそろいの
缶カバーをおみやげにもらいました。
「いもくりかぼ茶」というのが欲しかったのだけど、売り切れで残念。
また行きたいです


リンツ ショコラカフェ

2011-10-09 | お出かけ(カフェ)

アバクロの後、銀座のリンツカフェへ行ってきました

食べたのはショコラブラン・フランボワーズです。

“アーモンドと卵白のシュクセ生地にホワイトチョコレートのムースと
フランボワーズのジュレを重ね、鮮やかなルビー色のフランボワーズの
グラサージュを施します”

だそうです。メニューにそうかいてありました。

“シュー生地の中はリンツ・ホワイトチョコレート入りカスタードクリーム
チョコレートソースをたっぷりかけて”

の、リンツプロフィトロールとどっちにしようか迷いに迷い、
結局ケーキにしました。
迷ってる間はかなり殺気立っていたかもしれません。
ウェイターさんが私に全然寄り付かなかったし…

写真はヘタに撮れてるけど、たたずまいが美しく、えも言えぬ美味しさで
ありました。
チョコレートとベリーの組み合わせは最高です