めご の ひとりごと

ほぼ ひとりごと と おぼえがき

伊達政宗 生誕450年記念

2017-11-23 | まさむね
特別展『伊達政宗 生誕450年記念』見てきました。

顔をだして写真をとる勇気はなかった(笑)。


伊達政宗・伊達成実・片倉小十郎の具足が30年ぶりに並ぶ?並んでなかったっけ?・・・「独眼竜政宗」の見すぎか(笑)。

↓ この資料がおもしろかったので保管
★★★★★
仙台市博物館ボランティア三の丸会資料

これぞ伊達政宗
〈伊達家17代当主・初代仙台藩主〉
【伊達政宗のプロフィール】

・生年月日 永禄10年8月3日(ユリウス暦1567年9月5日)
生誕地 出羽国置賜郡長井庄米沢 現山形県米沢市
・没年月日 寛永13年5月24日(1636年6月27日)
享年 数え70歳、満68歳
死因 ガンに起因する腹膜炎(推定)
逝去地 江戸外桜田上屋敷、墓所 仙台経ヶ峯(瑞鳳殿)
・幼名・通称等 梵天丸、次郎(藤次郎)、伊達左京太夫、羽柴越前守、大崎少将、松平陸奥守、仙台中将、仙台黄門
・道号 瑞巌寺殿貞山禅利居士(法名)
・両親 父 伊達輝宗(1544~1585) 母 最上氏義姫(1548~1623)
・兄弟 弟1人(小次郎)、妹2人(早世)
・配偶者 正室 田村氏愛姫 側室多数
・子供 男子10人、女子4人
・身体面の特徴 身長159㎝、血液型B型
・健康面の特徴 幼少期に右目を失明
23歳のとき落馬して左足を骨折
青年期より腹痛が持病
・趣味 鉄砲、鷹狩、川狩、能、茶道、香道、和歌、連歌、狂歌、漢詩、古典文学、料理 等々
・性格 気配りが細かく、状況判断に優れる一方、やや気分屋で、ワンマンの傾向が強い
・居城 米沢城→会津黒川城→米沢城→岩出山城→仙台城

政宗をイメージしてみよう
独眼竜政宗 奥州の英雄 最後の戦国武将 雛の華人 和歌最邁 筆まめ お酒好き

政宗関係の伊達家系図
祖父 晴宗 祖母 久保姫
子供 秀宗 五郎八 忠宗 宗清 宗泰 宗綱 宗信 宗高 牟宇 竹松丸 宗実 女子 宗勝 千菊
忠宗正室 徳川忠養女 振姫

伊達政宗生涯年表
1567 1 米沢城で誕生、幼名梵天丸
天然痘に罹り右目失明 ※正確な年齢は不明
1577 11 元服、次郎政宗を名乗る
1579 13 愛姫(12)と結婚
1584 18 家督相続、伊達家当主になる
1585 19 父輝宗を失う、人取橋の戦い
1589 23 摺上原の戦いで蘆名氏を破り会津黒川城に入城 南奥羽制覇(伊達家史上最大の版図)
1590 24 小田原参陣、奥羽仕置、大崎葛西一揆
1591 25 米沢城から岩出山城に移る
1592 26 文禄の役(肥前名護屋出陣 翌年釜山上陸)
1595 29 関白秀次謀反事件への関与をうたがわれる
1598 32 豊臣秀吉没(63)
1600 34 関ヶ原合戦(政宗は徳川方に付き上杉軍と戦う)・白石城を落す
1601 35 仙台開府・仙台城と城下町建設が始まる 岩出山士民や諸寺社仙台移転
1613 47 支倉常長月の浦を出航する(1620年帰国)
1614 48 大阪冬の陣、長男秀宗伊予国に10万石を与えられる
1615 49 大阪夏の陣 豊臣氏滅亡
1616 50 徳川家康没(75)
1628 60 従三位権中納言叙任、この頃北上川改修 北上・迫・江合の三川合流
1628 62 若林城に移る
1636 70 江戸外桜田屋敷で病没、仙台経ヶ峯に埋葬


★★★★★
仙台市博物館ホームページより

展示構成

プロローグ 描かれた「独眼竜」
第I章 戦国武将 伊達政宗―1567~1600
第II章 政宗を取りまく人びと―家族と家臣たち
第III章 仙台藩主 伊達政宗―1601~1636
第IV章 政宗の素顔―武芸・文芸・趣味・嗜好
エピローグ 政宗の死とその後

展示資料紹介

プロローグ 描かれた「独眼竜」

伊達政宗画像 蟠桃院蔵[後期]
伊達政宗画像 瑞巌寺蔵[前期]
伊達政宗甲冑像 狩野探幽筆 館蔵[通期]   ほか

第I章 戦国武将 伊達政宗ー1567~1600

伊達政宗書状 須田佐渡守宛 館蔵[通期]
太刀 「鎺国行」 豊臣秀吉所用 伊達政宗拝領 個人蔵[通期]
国宝 伊達政宗書状 上杉景勝宛 米沢上杉博物館蔵[後期]
豊臣秀吉木像 大阪城天守閣蔵[通期]
肥前名護屋城図 篠山市教育委員会蔵[通期]
重要文化財 菊桐紋蒔絵二重短刀箱 本間美術館蔵[後期]
徳川家康書状 伊達政宗宛(慶長5年・1600)9月15日 天理大学附属天理図書館蔵[展示期間:10月7日から11月5日まで]
重要文化財 関ケ原合戦図屛風 大阪歴史博物館蔵[前期]
重要文化財 伊達政宗書状 留守政景宛 奥州市蔵[通期]   ほか
豊臣秀吉木像 大阪城天守閣蔵[通期]

第II章 政宗を取りまく人びとー家族と家臣たち

重要文化財 黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用 館蔵[通期]
重要文化財 山形文様陣羽織 伊達政宗所用 館蔵[通期]
黒漆五枚胴具足 伊達成実所用 伊達市教育委員会蔵[通期]
重要美術品 太刀 宇佐美長光 伊達市教育委員会蔵[通期]
白地釣鐘旗 館蔵[通期]
片倉景綱画像 館蔵[通期]
黒漆五枚胴具足 片倉重綱所用 館蔵[通期]
太刀 伝片倉景綱・重綱所用 館蔵[通期]  ほか

第III章 仙台藩主 伊達政宗―1601~1636

伊達政宗和歌詠草「入りそめて」 館蔵[通期]
熊毛植黒糸威具足・水牛角脇立熊毛植頭形兜 徳川家康所用 徳川美術館蔵[展示期間:10月7日~10月22日]
重要文化財 染分絹地斜縞銀杏葉雪輪散模様胴服 徳川家康所用 東京国立博物館蔵[後期]
江戸図屛風 国立歴史民俗博物館蔵[前期]
ユネスコ記憶遺産・国宝 支倉常長像 館蔵[通期]
ユネスコ記憶遺産・国宝 ローマ市公民権証書 館蔵[通期]
伊達政宗遣使録 ドイツ語版 館蔵[通期]  ほか

第IV章 政宗の素顔ー武芸・文芸・趣味・嗜好

重要美術品 唐物肩衝茶入 銘 山井 大名物 静嘉堂文庫美術館蔵[通期]
茶杓 伊達政宗作 山岸右近献上 館蔵[通期]
伊達政宗自筆献立 個人蔵[通期]  ほか

エピローグ 政宗の死とその後

貞山公治家記録 巻39下 寛永13年(1636)5月24日条 館蔵[通期]
瑞鳳殿発掘資料 館蔵[通期]
伊達政宗君記録引証記 館蔵[通期]   ほか

・・・・・
 
 30年ぶりに揃う 政宗・伊達成実・片倉小十郎の具足

「伊達政宗」をイメージするものとして最も有名な政宗所用の具足「黒漆五枚胴具足」を、特別展期間は通期で展示します。
政宗のいとこで重臣として知られる伊達成実の具足を30年ぶりに当館で展示するほか、政宗以来代々伊達家に仕えた片倉家の資料から、二代小十郎・片倉重綱所用と伝わる具足も出展します。 

政宗、成実、片倉小十郎の武器・武具を具足とともに展示

豊臣秀吉から拝領した政宗の愛刀「鎺国行(はばきくにゆき)」を、仙台市博物館では初めて公開します。この太刀を政宗に与える旨が記された秀吉書状とともにご覧いただけます。

また、伊達家の旗である「白地日の丸旗」(重要文化財)、成実の家・亘理伊達家ゆかりの太刀「宇佐美長光(うさみながみつ)」や、大坂の陣でも掲げられた片倉家の旗「白地黒釣鐘旗」など、政宗・成実・片倉小十郎ゆかりの具足・刀・旗が揃います。 

歴史が動いた!摺上原合戦当日の手紙

政宗が南奥羽の覇者となる契機の戦・摺上原(すりあげはら)合戦と、天下分け目の関ケ原合戦。その当日に戦況を伝えた書状を展示します。
戦の臨場感が感じられる資料から、戦国武将としての政宗の姿を追います。 

政宗の江戸屋敷を描く きらびやかな屏風

現在の東京・日比谷公園は、かつて政宗の江戸屋敷があった場所です。
江戸城下を描いたものとして最も有名なこちらの「江戸図屛風」。金地に華やかな色彩の屛風には、その政宗の屋敷が描かれています。
こちらの屛風も仙台市博物館では初公開の資料です。 

天下人の姿 ここにあり

政宗と深くかかわった2人の天下人、豊臣秀吉と徳川家康。本展では彼らにゆかりの資料も多数展示します。

茶の湯にみせた 政宗のこだわり

中央の文化に触れることで磨かれていった政宗の文化人的側面にもスポットをあて、政宗の人物像を紹介します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小柳奈穂子@日経ビジネス 4回目 | トップ | 公演デザート 2017年後半 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。