goo blog サービス終了のお知らせ 

clover note

徒然なる日々の覚え書き。

急遽、巡礼へ

2025-02-04 00:00:00 | 旅やお出かけの記録
先週の木曜日、久々に妻のSさんと2人で遊びに行きました。



大田区にある洗足池です。
都会のただ中にありながら、かなり大きな池がある憩いの場。
池の真ん前に駅があるのでとても交通の便が良い場所でもあります。
お天気も良く、大変に楽しく散策をしたのですが…
実はこの直前、駅で「とあるポスター」を見かけてしまいまして、本来目的のない散歩をするはずだったのが急遽予定変更と相成りました。

この後、総延長約6km超の徒歩旅をする事になったのですが…
それはまた、別の話











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館附属 自然教育園へ行って来ました

2024-09-29 13:48:31 | 旅やお出かけの記録
先週の月曜日祝日、目黒区にある「国立科学博物館附属 自然教育園」へ遊びに行きました。
前回行ったのは果たして何年前の事か・・・?

園外の大都市東京の景色と、園内の自然あふれる景色のギャップが非常に面白い。
秋の気配がやっと漂うようになったこの日、様々な動植物に出会えましてとても楽しかった。
その中からいくつかの写真を記録として残しておきたいと思います。




「ヒョウモンチョウ」の雄です。
私ずっと雄と雌の模様を勘違いしていました・・・
一般的に雄の方が派手な模様になることが多いので、てっきり前翅に紺色が乗っている方が雄だと思っていました。
今回、園内で見た標本でその事実を知り、大変勉強になりました。






「キンミズヒキ」の花。
小さいながら鮮やかな黄色がとてもよく映え、目を惹く花でありました。






休憩中の「ニホンカナヘビ」。
この日あちこちで見かけました。
マナーを守って観察する人が多いからか、多少近寄っても逃げない感じでしたね。
それとも、動じないのは本来の性質によるものなのかな?






「アジアイトトンボ」の雄。
実物はとても小さくて華奢ですが、メタリックな色彩と腹先の鮮やかな青色が格好良いトンボです。






「マヤラン」の花。
下草の間でひっそりと佇むように咲いていました。
「ラン」と名前が付いていても蘭科ではない植物も多々ありますが、この花の構造は確かに蘭科の特徴に合っていますので本物ですね。
他の蘭と言えば、エビネもあちこちで見かける事が出来ました。






葉の上で休む「コミスジ」。
地味目な蝶ではありますが、少し薄暗い林の中を飛び回る姿についつい目が行ってしまいます。
これ以外の蝶と言えば、アゲハチョウ、カラスアゲハ、イチモンジセセリ等を観察することが出来ました。
あと、散策中に鼻に蝶がとまったのですが、そいつはウラギンシジミでしたね。






「ゲンノショウコ」の花。
小さいですが、よく見ると多彩な色彩が相まってとてもきれいな花でした。
ゲンノショウコは、確か漢方薬にもなっていたような・・・?











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年夏、江の島

2024-08-13 23:06:22 | 旅やお出かけの記録


家族4人で江の島へ赴きました。
個人的には今まで数えきれない回数訪れておりますが、今回は趣向を変えまして「敢えて」メイン所のスポットを外して楽しんで来ました。
天候は快晴で気温も高く、景色を眺めている分には「いかにも湘南の夏」といった風情で良いのですが・・・さすがに暑すぎる。

猛暑のせいか、お昼から午後早くは人出が少なく感じましたが、夕方頃にはビーチも島内も混雑していたようでしたね。
今日一日ですっかり日焼けをしてしまった・・・
顔や首の後ろや腕など、あちこちがヒリヒリします。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらいにて「巨大恐竜展 2024」を観て来ました

2024-07-29 20:32:46 | 旅やお出かけの記録
娘が観たい映画、息子は内容がちょっと苦手という事で・・・
妻のSさんと娘は映画に、息子と私はみなとみらいで開催中の恐竜展にと別行動をすることになりました。

本日は気温40度に迫る地域も予報されており、横浜もとても暑かったです・・・


今回のイベントの目玉は世界最大級の竜脚類「パタゴティタン・マヨルム」という、全長37mの全身復元骨格標本。



広い会場の中でも一際目立っており迫力ありました。
興味深かったのは、前足には爪がなく後足には鋭い爪があった事。
この巨体だとこの方が歩きやすいのか???


他にも数々の骨格標本が展示されており、中身がロボットで動く恐竜もあったりと、子供も大人も楽しめる内容でした。
息子も喜んでいたようで、2時間近くを会場内で過ごしました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日、思い出の地

2024-06-16 15:22:56 | 旅やお出かけの記録
14日の金曜日、妻のSさんと某記念日のために恵比寿ガーデンプレイスへ赴きました。
久々に来ましたが、以前は飲食店が並んでいた場所がオフィススペースになっており、時間の流れを感じましたね。





この日はかなり暑く、アイスコーヒーがとても美味
店員さんの話では、気温は32度くらいあったとのこと。








お昼は恵比寿のアトレにてタイ料理。
16年前の思い出のお店は跡形もなくなってしまいましたが、今でも恵比寿といえばタイ料理の印象が強いです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギービールウィークエンド横浜に来ています

2018-05-17 20:44:43 | 旅やお出かけの記録





個性的な「ビール」を楽しめる世界最高峰と言えば、ベルギービール。
個人的には異論は認めません。
そんなベルギービールのイベント、「ベルギービールウィークエンド」にやって来ました。
会場は山下公園。

今回は四日間の内で休みの都合上初日にしか行けない事もあり、夜のイベントと言う事も重なり、一人で遊びに来ました。
仕事疲れもあるでしょうに、快く外出を許してくれた妻に感謝。

本日は会場にて3種類のビールを楽しみました。

「マルール・ビエール・ブリュット」
「リンデマンス・ブロッサムグーズ」
締めは好みのビールの一つ「ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ」

どれも個性的なビールでとても楽しめました。
次回もタイミングが合ったら遊びに来たいものですね。




blogram投票ボタン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは田園調布本町

2017-04-10 11:00:15 | 旅やお出かけの記録





今日は仕事が遅番だった事もあり、Sさんに誘われて、双子を幼稚園に送ってそのまま花見に行って来ました。
大田区にある「桜坂」です。
ちょうど見頃の満開で、とても綺麗でした。
帰りは距離が短いのもあり、沼部駅から多摩川駅に向かって六郷用水の桜を眺めながらの一駅散歩。
久しぶりにSさんと二人だけの時間が過ごせて、とても楽しかった。
誘ってくれてありがとう。




blogram投票ボタン





デカアクリルキーホルダー planetarian 01 SDキャラデザイン
クリエーター情報なし
A3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星のトンネル

2016-12-30 17:43:35 | 旅やお出かけの記録




江の島のイルミネーションを見に来ています。
思った以上に規模もあり、煌びやかでとても綺麗です。
娘の感想は「プラネタリウム(みたい)」との事でした。



blogram投票ボタン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族四人で初めて動物園に行きました

2014-04-09 21:30:33 | 旅やお出かけの記録
今日は横浜の【野毛山動物園】に双子を連れて行って来ました。
ここは市営なので無料なんですよね。
小ぢんまりとした動物園ですが、昔から市民の憩いの場となっていまして、子供時代に私もよく両親に連れて来てもらった思い出の地でもあります。
今度は自分が親となって子供を連れて遊びに来るなんて・・・感慨深いものがありますね。
平日でしたが、親子連れやカップルが多く来場していました。


長男は特に鳥類に反応が良く、鴨やペンギンなどを見ては笑い声を上げていましたね。
長女は・・・動物にはあまり目立った反応はなかったような気が・・・
どちらかと言うと靴で歩く練習をした意味合いの方が強かったかも?

これからは陽気も良くなるし、二人をあっちこっちへ連れ歩き、色々な場所で色々な経験をさせてあげたいな~



blogram投票ボタン





みんなの友だち、ツガルさん (はじめてのノンフィクションシリーズ)
日野 多香子
佼成出版社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」を見に行きました

2012-10-17 21:02:07 | 旅やお出かけの記録


去る10月4日、江東区にある【東京都現代美術館】へ催しを見に行きました。
内容は「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」・・・
歴代の特撮で使われたミニチュアの品々や、その特殊技術などの展示会です。
館長はあの庵野秀明氏、副館長は樋口真嗣氏、共にディープなお二人。


ウルトラシリーズや怪獣映画など、往年の貴重な展示物が結構な数展示されていまして楽しめましたが、もっとこのジャンルに詳しければ更に楽しめたことでしょう。
実際、水曜日の平日にもかかわらず、館内はかなりの混雑ぶりで・・・
いかにも「特撮好き」みたいな方々が熱心に展示物を眺めていたのが印象的でしたね。




館内展示物は基本的に撮影禁止ですが、特撮セットを模した撮影コーナーが用意してありましたので何枚か撮影して来ましたよ~






副館長である樋口真嗣氏の雄姿。(笑)

会場で上映されている「巨神兵東京に現わる」という短編特撮映画のメイキング映像を見ましたが、樋口氏始めスタッフの全員の「特撮」に対する熱意と愛情をひしひしと感じました。
しかも撮影中の皆さん、とても楽しそうで・・・
好きじゃなければあそこまで出来ないよなぁ~と思いましたね。

ちなみに、「巨神兵東京に現わる」というタイトルは、「宇宙人東京に現わる」という昔の特撮映画が元のようです・・・




以下、撮影コーナーのミニチュアの数々。
少し離れて眺めるととってもリアルに見えてくるから不思議・・・










はためく布団(?)がリアルな感じ。






学校の校舎。
よく見ると耐震補強工事がされているような・・・
細かいですね!










民家。






こういう手法で人物を撮影したりもするんですね~
面白い






「壊れているように作る」というのは結構大変な作業ではなかろうか・・・?






小物の配置で印象ががらりと変わることもあるんでしょうね。
やはりセンスは大事かと。






人と比べてもかなり大きいセットである事がわかります。




最後に、短編特撮映画「巨神兵東京に現わる」で実際に使われたセットを使った撮影コーナーの模様を。




映画の上映時間は約10分近かったようですが、良い意味で時間が短く感じられましたね。
ナレーションは林原めぐみさんで、ちょっと驚いた。(笑)

特撮映像で動く巨神兵を見られる日が来ようとは・・・
コミック版ナウシカ好きとしましては、それだけで感動物でした。






これがそのセット。
アパートの一室風な造形です。
離れて眺めるとちょっと「玩具チック」にも見えますが、近くに寄ってみると・・・






だいぶリアルっぽくなりました
映画では、この窓から歩いている巨神兵が見えて・・・みたいなシーンでした。

せっかくですので、ここでSさんと記念撮影。
撮影するまでの小一時間の行列を利用して、どこら辺に立てば上手く窓の中に収まって写りそうかを研究・・・(笑)
後ろに並んでいたカップルに撮影を依頼しまして、Sさんと二人で体の位置をあちこち微妙に調整・・・
おかげで想像以上に良い写真が撮れました

ただ二人で突っ立ってる写真じゃ面白くないので、衆人環視の中で少し恥ずかしかったのですが・・・
Sさんと私が格闘しているようなポーズにしましたよ。
・・・まあ、見た感じSさんに一方的にやられているように見えなくもないですけど・・・
その方が現実を反映していて自然かな?(笑)



旅やお出かけの記録リンク集】のカテゴリーを追加更新しました。



blogram投票ボタン








館長 庵野秀明 特撮博物館 会場限定 巨神兵東京に現る ヴィネットフィギュア全6種セット
クリエーター情報なし
海洋堂

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする