clover note

徒然なる日々の覚え書き。

葉上の舞踏会

2024-06-20 19:57:23 | 日々の記憶
今年も咲き始めました。
富貴蘭です。




夜の昆虫を誘う虫媒花ゆえ、夜間により強い芳香を放ちます。
香りの印象としては濃厚で甘~いクリームのような感じでしょうか。
この富貴蘭(風蘭)、世界中の花の中でも屈指の良い香りがすることで有名です。

ちなみに、今回写真のモデルになってくれたのは「織姫」という銘が付いている蘭です。
今年の咲き始め一番手でした。
他の娘達も花芽が伸びて来ていますので、順次舞踏会に参加してくれる事でしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日、思い出の地

2024-06-16 15:22:56 | 旅やお出かけの記録
14日の金曜日、妻のSさんと某記念日のために恵比寿ガーデンプレイスへ赴きました。
久々に来ましたが、以前は飲食店が並んでいた場所がオフィススペースになっており、時間の流れを感じましたね。





この日はかなり暑く、アイスコーヒーがとても美味
店員さんの話では、気温は32度くらいあったとのこと。








お昼は恵比寿のアトレにてタイ料理。
16年前の思い出のお店は跡形もなくなってしまいましたが、今でも恵比寿といえばタイ料理の印象が強いです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられ過ぎ注意

2024-06-10 17:23:38 | 日々の記憶


娘と育てている百日草ですが、昨日盛大な虫食いを発見しました。
齧られて間もないように見えましたので、葉の裏周辺を捜しましたら・・・
体長2mmほどのハムシの仲間を発見
多分犯人はこいつ。

捕獲して撮影を試みましたが、落ち着きなく歩き回るのと余りに小さいのとで断念・・・
殺生する気分でもなかったので、今回限りと解放しましたよ。
だが次はない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約3年半振りの更新です

2024-06-09 14:24:48 | 日々の記憶
先月、長らく使っていた携帯(ガラホ)をスマホに変えたので撮影がしやすくなりました。
気が向いた時に不定期更新して行こうかと思いますが・・・さて、果たしてどうなりますことやら・・・


今回は、最近撮影した画像を記録として保管したいと思う。
更新作業のリハビリもかねて。



近所の裏山で見かけたアヤメの仲間。
撮影したのは5月下旬。
新緑の中に紫のアクセントがとても目を惹いて綺麗でした。






自宅ベランダで捕獲した「キマダラミヤマカミキリ」。
夜行性のためか、サンダルの下に隠れていたので危うく踏み潰すところでした。
淡い金茶色の細かな毛が生えていて、なかなかのお洒落さん。






林の下生えの上を高速で飛び回っていた「キマダラセセリ」。
休憩時のわずかな時間を狙って撮影。
秋ごろによく見かけるイチモンジセセリとは違って、この蝶は今まで地元で見かけた記憶が薄い・・・






近所の公園で見かけたカメムシの孵化の現場。
被写体がとても小さい(黒っぽい幼虫は5mmもない)のと、風で葉が常に揺れているような状態だったので、シャープに撮れていませんね。
このカメムシの名称は不明。
幼虫の形状や模様から調べれば判るかとは思いますが・・・

中央付近に見える白い物は卵、孵化後の殻も含む。
ピンク色の物は、今まさに孵化中の幼虫。
周りに居るのは孵化後しばらく経過した幼虫だと思います。
まるで卵や生まれたての幼虫を見守るように、円形に並んでいる様子が興味深い。
この後、体が固まった幼虫から順次旅立って行くのではないでしょうか。
一寸の虫にも五分の魂・・・害虫扱いされて嫌われることが多い昆虫ではありますが、寿命が全う出来るように願ってしまします。






北坂戸駅(埼玉県坂戸市)から程近い「西の谷公園」に群生していた「ネジバナ」。
季節になると比較的よく見かける事が出来る野草ですが、これでも立派な日本の蘭です。
小さい花ですが、可愛らしいピンク色が螺旋状に咲いている様は見ていて心和むものがあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする