マヨの備忘録・・・マヨのぼやきから

いろいろあったな・・・真実を知りたい!この一心で始めたブログだったが、知れば知るほど世の中の闇は深くなるばかり・・・。

光と闇とは

2009-03-08 09:16:09 | ぼやき

私は宗教や哲学が苦手で(頭がわるいからといううわさも・・・)、その手の話題は近寄らないようにしている。それでも、日本に色々な部族が人と言語と宗教を持ち込んだ事は明らかであるから、古代史を学ぶ上で、それらを避けて通る事はありえないことであります。

ところが、日本には古来より神道が存在し、奈良時代以降、仏教が渡来した、と教科書的に解釈すると、いかにも狭い歴史観しか身に付かないのではないだろうか。つまり、もっと色々な宗教が渡来していたということだ。

私はシルクロードから伝わってきた宗教のうち、ミトラ、ゾロアスター、マニ、景教らの存在ががすっぽり抜け落ちていると思っている。景教は空海が持ち込んだといわれ、これはユダヤ教的キリスト教と見られ、たぶん、キリスト教というよりアヘンや金の精錬の秘法が主で、その証拠に、空海自体が偶像となり信者に崇拝されている。問題はマニやゾロアスターなどの二元論の宗教である。東大寺のお水取りや各地の神社で使用される松明には、単に明るさのためというより、宗教に必要な神秘性が見られる。要は、彼らの宗教は深くその存在を隠し、在来の宗教の中に身を潜め、伝来した事を知られないようにしてきたといわざるを得ない。

なぜそのような事を言うかというと、以前、私もある人から攻撃を受け、「あなたは闇だ。」といわれた事がある。それでは闇の反対は光だから、あんたは光か・・・。ということになる。

そんなことがあった中で、たまたまwebでマニ教を調べていたら、そこで・・・・

「教義は複雑きわまりないが、簡単にいえばヘレニズム的二元論であろう。まず、世界は光(霊的なもの)と闇(物質的なもの)からなっている。人間の肉体は闇の領域に属するが、光の破片も持っている。これを救い出すためには、光の領域に関する知識と禁欲的な生活が必要である。そのうち、イエスが最後の審判にあらわれる。光の破片はすべて救われて、光と闇は永遠に分かたれるという。」・・・・・と書いてある。

この説明自体私には理解不能だが、ある人等がいつも振り回している理論的な原点がこの辺りにあるのではないだろうか。もちろんマニが色々な宗教を混ぜ合わせて変わってきたものだから、ミトラ教とは多少ちがうだろう。しかし、ゾロアスターもマニも根っこは同じようなものではないか。専門家に笑われるかな?

そんなことは良い、問題は、現代においても、その「光と闇」の二元論がネットの中に生き続け、あたかも哲学のような顔をした宗教活動をしていることだ。つまり、古代に渡来したミトラ教やゾロアスターが、その姿を隠しながら、現代も活動しているとしたらとても不気味ではないか。私は宗教を必要としていないから、かれらの主張する「教え?」はまったく心に響かないが、オームに入信したような頭が良すぎる人たちは危険だな。彼らの唱える無意味な言葉に、もともと以上の意味を見出したらあなたは危ない領域にいる。ご注意してください。

別にミトラやゾロアスターなどを邪教と決め付けているわけではない。表向き違う名前で活動し、実は根本が宗教なのが気に入らないのだ。ただ、もともと太陽信仰として渡来し、古代に輝いていたが、その後に渡来した部族によって弾圧され、地下に潜らざるを得なかったとしたなら、それはお気の毒な事で、早く表に出られる事をお祈りしたい。栗本氏によれば、飛鳥の地がシリウスの都で聖方位を持つミトラの都だったという。私は鹿島神宮が聖方位である事を認めるが、飛鳥に聖方位があったと認めることはできない。ましてや飛鳥が蘇我氏の聖地であった事もみとめない。それにしても隠されているそれらの宗教を見つけ出すのはなかなか根気の要る仕事である。


33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねこさん、おはよう。猿田氏が出雲は大いに可能性... (マヨ)
2009-03-12 08:58:42
ねこさん、おはよう。猿田氏が出雲は大いに可能性はありますね。ただ、私は伊勢王だったと思っています。
秦氏はヒッタイト、賀茂氏はイスラエル部族、お互いに協力したのでしょう。
狗奴国はわかりません。
返信する
こんばんは、ねこです。 (ねこ★)
2009-03-12 00:55:46
こんばんは、ねこです。
ねこの講座です。
サルタヒコ 天孫降臨でアマテラスを迎に言っていますよね。
大きなお鼻が特徴の神です。
このサルタヒコは実は出雲の神様だったのです。
名前は変わっていますが。

調べたところ秦氏と賀茂氏は婚姻を繰り返していますね。

ところで狗奴国はどこにある国なのか。

返信する
月のひつじさん、こんにちは。そうなんですよ、毎... (マヨ)
2009-03-10 14:30:42
月のひつじさん、こんにちは。そうなんですよ、毎日更新していると、自分でも訳がわからなくなります。一応、日本に最初に渡来した宗教が知りたいのですが、たまたまマニ教を調べていたら、あまりの怪しさに、こんなもの入ってくるわけないと思いたかったのですが、やたら「光と闇」を主張する人がいるので、こっそりと羊の皮をかぶってそこらに潜んでいるのではないか、などと想像していたのですよ。
一向一揆は寺社側の陰謀ですが、カタリ派の教えを利用したのかもしれませんね。宗教は怖いや。
返信する
マヨさん、こんにちは! (月のひつじ)
2009-03-10 13:18:37
マヨさん、こんにちは!
ちょっとうかうかしていると、あっという間に日々の議論が遥か彼方に突き進んでいってしまわれるので、追っかけるのが大変です^^;(否、追っかける所か、皆さんの高度なお話をひたすら読んで、ない頭をひねるばかりなんですが....)
光と闇のお話、古来からありますよね。
二元論というとバリ島の世界観がよく紹介されますが、バリ島の神々はそれこそ光と闇に別れて永遠に盛衰を繰り返し、どちらが勝つとも負けるともないそうです。
太極図の陰陽も連想しますが、となると、二元論は単純にどちらの極にも偏らない、万物不変であると同時に無常(変わらないものはない)の法則を表しているだけなのかも...? 光と闇の二元論でも、片方を無くす事を至上とする生き方は、どえらい限界を生み出すばかりで不毛な気がします。
マヨさんが引かれたマニ教の引用ですが、キリスト教から異端として徹底的に弾圧・殲滅されたカタリ派の教えと同じですね。カタリ派は、マニ教と古代グノーシスの教えを源流に持っており、徹底的に光と闇を分け、現世を否定する彼らの生き方は、苛烈な結末を歴史に残しています(G.ハンコック著『タリズマン』に詳しかったです)。
もう一つふと連想したのが、12月頃の岩屋梓梁の記事に出ていた一向一揆の事。こちらも苛烈に信長から弾圧されましたが、死ぬ事を恐れないその性向にもカタリ派と同じものを見てしまいました。死んだら悪魔的なものもなくなるので喜んで死んだという門徒の中にも、やはり光と闇の二元論が住み着いていたのでしょうか。浄土真宗、その前の浄土宗。。。浄土に行く事のみを救いとするのでしょうから、やはりそうなのかな?
...うーむ、これ以上進めませんです(_ _)。二元論を利用して人をどこかに連れて行こうとする営みや目論みみたいな物を感じますが...
失礼いたしました!またいろいろ勉強させてもらいます~。
返信する
やじ馬ですさん、こんにちは。木村氏について、私... (マヨ)
2009-03-10 13:07:15
やじ馬ですさん、こんにちは。木村氏について、私は満州にユダヤ王国を作ろうと言う格別な意図を感じます。今で言うならシオニストということですか。私の思うユダヤは南朝イスラエル部族であり、厳密にはユダヤではありません。多神教の原始ユダヤ教とでも言えばよいでしょうか。
アシュケナジーは謎が多いのですが、チュルク系の突厥人もしくはソグド人ですかね。これは今後の研究課題です。
小泉は金さえもらえれば何でもやる人間です。信仰心のかけらもありません。日本の恥ですね。さっさと引退しろ、ですね。
返信する
マヨさん、こんにちわ。 (やじ馬です)
2009-03-10 11:31:29
マヨさん、こんにちわ。

caster51さんご紹介ありがとうございます。
どうも読むのが遅いのですが(汗)
ぼちぼち読ませていただきます。m(__)m
ミノさんの番組は観た記憶があります。(笑)

え~と、わたしも何を言っているのか解らない書き方になっちゃっているのですが、(汗)
知りたい事のひとつは、その木村鷹太郎や酒井将軍や秦氏などを、現代において復興紹介している人々の腹積もりなんですよ。
なんとなく、京都および京都周辺人脈な気はしているのですが???
あとやっぱり「アシュケナジームとは?」ですね。

そう言えば、小泉氏が首相時代に、
イスラエルの嘆きの壁で、
キッパを被って祈っている姿が世界中に配信されちゃったりしていますしね。(笑)
返信する
hourouさん、おはようです。私が小さいころ正月に... (マヨ)
2009-03-10 09:51:02
hourouさん、おはようです。私が小さいころ正月になると三河万歳という人たちが来て、玄関でご祝儀を出した覚えがありますね。北区の楠木町と言うところから来て、なにか楠正成ゆかりの人たちだったようです。一部の出身の政治家というのは、差別と利権が表裏一体という事でしょう。差別がなくならないのは隠したほうが都合が良いとも考えられますね。難しいです。
返信する
第三編 歴史及び地理(神代地理) 1 [36コマ] (caster51)
2009-03-09 21:56:05
第三編 歴史及び地理(神代地理) 1 [36コマ]
第一章 日本民族太古の歴史地理に就て 1 [36コマ]
第二章 高天原地理-小亜細亜 36 [54コマ]
第三章 猶太教及び耶蘇教の日本開闢説に有する関係 72 [72コマ]
第四章 国生み地理 90 [81コマ]
第五章 神生み地理 123 [97コマ]
第六章 黄泉国地理 131 [101コマ]
第七章 禊地理-及び禊より成りし神々 145 [108コマ]
第八章 宗像三女神の地理- 180 [126コマ]
第九章 須佐之男尊に関する歴史地理-及び世界二名剣 188 [130コマ]
第十章 大国主神に関する地理 245 [158コマ]
第十一章 少名彦名ノ神と大物主ノ神とトートの神と 258 [165コマ]
第十二章 天孫降臨 271 [171コマ]
第十三章 印度は高天原の垂跡地、釈迦は忍穂耳命の権化 298 [185コマ]
第十四章 神鏡 314 [193コマ]
第十五章 天孫降臨地理-希臘高千穂 339 [205コマ]
第十六章 天孫遊行と鹿葦津姫-三子生誕と希臘諸民族 355 [213コマ]
第十七章 彦火々出見命の海神国行-阿弗利加北岸東部地理 365 [218コマ]
第十八章 鵜葺草葺不合命-阿弗利加北岸西部地理 407 [239コマ]
第四編 歴史及び地理(希臘) 423 [247コマ]
第一章 神武天皇の天業回弘-「ヘーラクレース族の希臘帰来」 423 [247コマ]
第二章 羅馬建国者稲氷命。ピラミッド王御毛入野命 516 [294コマ]
第三章 神武天皇後八代の皇居及び皇陵 535 [303コマ]
第四章 崇神天皇の天下経綸-宣教使の起原 549 [310コマ]
第五章 埃及及び亜拉比亜方面に皇化の延張 562 [317コマ]
第五編 歴史及び地理(亜拉比亜及び埃及中心) 566 [319コマ]
第一章 崇神天皇亜拉比亜メツカ還都 566 [319コマ]
第二章 垂仁天皇の纒向-埃及遷部 579 [325コマ]
第三章 天の日矛及び阿利叱智于岐は-天文学者ヒッパーコス及びアリシタルコスなり 587 [329コマ]
第四章 狭穂姫神話及び其地理-南埃及 621 [346コマ]
第五章 前・鵬程万里-本牟知別王 629 [350コマ]
第六章 本牟知別王と、シェクスピアの『ハムレット』と、バイロンの『海賊』との関係 684 [378コマ]
第七章 景行天皇の希臘筑紫の巡狩 708 [390コマ]
第八章 後・鵬程万里-日本武尊東征 732 [402コマ]
第九章 耶蘇紀元は天照大御神のエチオピア伊勢御鎮坐紀年 807 [439コマ]
第十章 経度緯度の起原、及びスダン及びコンゴーの命名 826 [449コマ]
第十一章 神功皇后の西征-伊太利征伐 840 [456コマ]
第十二章 七曜は日本神名の紀念なること並に日本人と北欧人との関係 935 [503コマ]
第十三章 余論及び結論-日本学は世界統一学


本文を読むと日本神話とよほど似ているのですね
祇園祭もそうですか?
http://www.oniazuma.com/2008/01/are-japanese-actually-jewish-looking-at.html
返信する
やじうまさん (caster51)
2009-03-09 21:51:51
やじうまさん
世界的研究に基づける日本太古史のなかで
標題紙 [1コマ]
目次 [18コマ]
総論 本書著作の由来と論述の順序 1 [28コマ]
第一編 神話比較 11 [33コマ]
第一章 天地開闢 11 [33コマ]
第二章 おのころ島 29 [42コマ]
第三章 火神迦具土 42 [49コマ]
第四章 伊邪那岐命の黄泉国行き 62 [59コマ]
第五章 伊邪那岐命の禊祓 80 [68コマ]
第六章 天照大御神の御生誕-世界三分統治 88 [72コマ]
第七章 尚武護国の天照大御神 106 [82コマ]
第八章 天照大御神の御子 117 [87コマ]
第九章 天照大御神の岩窟隠れ 136 [97コマ]
第十章 須佐之男命の大蛇退治 151 [104コマ]
第十一章 大国主神 186 [122コマ]
第十二章 酒神少名彦名神 221 [139コマ]
第十三章 豊葦原の瑞穂国 259 [158コマ]
第十四章 大国主神は猶太教のヨセフなり 287 [172コマ]
第十五章 国典中の奇跡とモーゼの奇跡 334 [196コマ]
第十六章 神典祝詞の世界的価値、及び猶太関係 342 [200コマ]
第十七章 耶蘇教は酒神ヂオニソス教の変形 374 [216コマ]
第十八章 耶蘇教の美麗なる観念重大なる思想は日本に起原す 404 [231コマ]
第十九章 神話比較結論 425 [241コマ]
第二編 言語の比較 431 [244コマ]
第一章 総論 431 [244コマ]
第二章 神代文字-片仮名の起原 442 [250コマ]
第三章 発音及び音変化の法則 470 [264コマ]
第四章 言語対照表 505 [280コマ]
第五章 言語比較の例証(一) 549 [303コマ]
第六章 言語比較の例証(二) 605 [331コマ]
第七章 風俗及び趣味上の日本と希臘との比較 651 [354コマ]
第八章 人種学上宇和島の提供する無類の材料 667 [362コマ]
第九章 言語比較の結論

1912年発行ですね。
この時代には既にあったと言うことですね
日露戦争のおいての借款もありましたから..
返信する
マヨさん、いつも丁寧なレスをありがとう^^ (hourou)
2009-03-09 21:13:17
マヨさん、いつも丁寧なレスをありがとう^^

>歌舞伎や猿回しはエタ側ではないですか
喜田氏によれば
、小屋者も複雑で入り混じっています。
古い時代ではサンカなどの浮浪の民が、玄関先で言祝ぎをしたのが最初で、そこに節がつき、更に芸が足されていったようです。歌舞伎以外にも越後獅子、人形舞わし、田楽、猿楽に至るまで。
女性人は着飾って浮かれ女となって淫をひさぐとか。
また、傀儡子も主に土着系の浮浪民で剣舞、神楽、手品などで人の耳目を喜ばせて食物を得ていたとのこと。
室町時代にははエタとの区別がなく、エタと言われていたそうですが、
江戸時代になると京都四条河原には、遊芸者と皮革業者また、元餌取や元余部も集まっていたようです。そして皮革業者のみがエタとして残されていったようです。
問題は寝た子を起こすな、とも言われますが、正しい日本史と共に真実を皆が認識してその上でしっかりと差別が解かれるべきだろう、と考えています。
(正しい日本史すら遠い道のりですが・・・)
困ったことに一部の系出身者の政治家、学者、経営者が日本という国に世話になったことも忘れて、逆恨み、ハングリー精神?などからのし上がり、日本をあらぬところへ売ろうとしていることです。
なんとかならないものでしょうか・・・

>敵方から学ぶのも勉強ではないですか。
そうですね。間違いの多いものの中にある真実も、真実の多いものの中にある間違いも、冷静に認識するマヨさんの姿勢がいいですね。
ただ全体の「気」を観た場合は100の真実も1の嘘で濁ってしまいますが。

>あなたのHPはいくつあるのですか
あの~、おおまかなジャンルごとに書き分けてみたら約6個になってしまいました^^;
こちらから見ていただくと一覧があります。
http://plaza.rakuten.co.jp/3iiiiii/
返信する
やじ馬ですさん、こんばんは。なんだ、すべてお見... (mayo)
2009-03-09 20:41:23
やじ馬ですさん、こんばんは。なんだ、すべてお見通しではないですか。恐れ入りました。ほとんどの人は知らない話だと思ってた。(笑)
返信する
失礼しました。 (やじ馬です)
2009-03-09 20:32:51
失礼しました。
×大礼脈
○大霊脈
返信する
こんばんわ。 (やじ馬です)
2009-03-09 20:31:46
こんばんわ。
あんまり言っててもしょうがないので、これで打ち止めにしますが、(笑)
発端はコクリョ媛あたりだと思いますが、
そこでマヨさんを悪者にしないで、協力してれば白山・満州からユーラシアに拡がる大礼脈を発掘できたのかもしれないのに!と何てもったいない事をするんだ○さんは!!

と思っていますだ。(爆)
返信する
やじ馬ですさん、どうも。○さんの主張がさっぱりわ... (マヨ)
2009-03-09 14:23:37
やじ馬ですさん、どうも。○さんの主張がさっぱりわかりませんので、自分では、こちらの頭が悪いと言う結論に達しました。
とにかく、単純思考なので、難しいことはわかりませんです。
返信する
マヨさん (やじ馬です)
2009-03-09 13:54:50
マヨさん
アワとサヌキというなら、手順としてはフタツを一度切り離して「反天皇、唯物史観、無神論者」に成らなければ、再結合出来ないんじゃないかというのが、私の感想なので、○さんの言っている事がよくわからないんです。(汗)
返信する
caster51 さん ご紹介ありがとうございます。こん... (やじ馬です)
2009-03-09 13:43:58
caster51 さん ご紹介ありがとうございます。こんなライブライリーがあったんですね。(汗)知りませんでした。

木村鷹太郎はむかし学研のムーで、写真をよく拝見したような気がしますが、あんまり気がすすまなかったのでスルーしましただ。でも知りたい事を辿って行くなら、評論じゃなくてまず原書にアタレなんでしょうねぇ~~(汗汗)
今流行のフォトリーディングが出来るように成りたい!なんぞと内心思っています。

ps.
たしかに序文から洒落全開かもしれません。(汗)
そういえば、1931年(昭和6年)9月18日の満州事変をもって1931イクサノハジメ
皇紀だと2591年で、ジゴクノハジメと言うのも有りましたね。



返信する
やじうまさん (caster51)
2009-03-09 11:48:58
やじうまさん
 これを参考に卑弥理国 もヒブリと洒落になります

猶太を入れて検索してみてください
http://kindai.ndl.go.jp/
http://kindai.ndl.go.jp/BIToc.php
日本古代史
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40013257&VOL_NUM=00001&KOMA=1&ITYPE=0

http://www.saturn.dti.ne.jp/~ttshk/framepage4.htm

返信する
hourouさん、おはようです。苫米地さんは確かに太... (マヨ)
2009-03-09 10:01:15
hourouさん、おはようです。苫米地さんは確かに太田氏に言われています。言わせておきましょう。でも彼の知識はすごいです。敵方から学ぶのも勉強ではないですか。
ところで、あなたのHPはいくつあるのですか、構造を教えてください。
問題ですが、歌舞伎や猿回しはエタ側ではないですかね。私はそのように解釈していますが。あとはおおむね正しいと思いました。
返信する
姫さま、おはようございます。ってことは、私は神... (マヨ)
2009-03-09 09:55:50
姫さま、おはようございます。ってことは、私は神だったわけだ。なんだ、けなされたわけではなく、恐れられたのか・・・、なんだ、それでもよくわかんないな。
こんどは老子ですか、先生はすごいですな。
返信する
やじ馬ですさん、おはよう。●さんのページって、ど... (マヨ)
2009-03-09 09:51:56
やじ馬ですさん、おはよう。●さんのページって、どれを見たのかな。私は反天皇、唯物史観、無神論者と言われました。・・・事実ですけど、それが闇なの?ということです。88ヶ所はそうなんですか、おもしろいですね。調べようがないけど興味ありますね。
返信する
マヨさん、早速見て下さったのですね。ありがとう... (hourou)
2009-03-08 21:37:33
マヨさん、早速見て下さったのですね。ありがとうございます。

苫米地氏には‘イルミナティのメンバー’という噂もありますが・・・
異星人なみの(笑)尋常じゃない頭の良さですが目つきが邪悪でないので今のところ勝手に信用しています。
好奇心旺盛な方なのでそのうち公演会にも行ってみたいです。
その前にもっと読むものがあると思いますが。

>彼のブログを見ると、私は幼稚園児ですね

いいえ、とんでもないです。マヨさんも苫米地さんも決して感情的にならない冷静さが同じ次元を感じさせます。どんなに頭が切れても知識が豊富でも感情に溺れるのはそれこそ幼稚だと思っています。
マヨさんのブログも高度でなかなか一般人にはついていけません(汗)。

>私は一度もないですよ、捏造研究所はFC2をつかっていますが・・・。
あれ?昨日夜中に作業していたのでボケてたかな・・・
こちらで勉強させていただいたことも役に立ちました^^

返信する
光と闇とは・・・ ()
2009-03-08 21:20:58
光と闇とは・・・
道教思想のバイブルとされる「老子」には
「実体のない道の世界と 実体のある名の世界は
いずれも玄を根源とするものである 玄の奥底に万物の源がある」古代中国において、闇とはすべての根源であった。
古代中国の思想と同じく、ユダヤ教やキリスト教においても本来、神とは闇のことだったのだ。
文明の本質は自然に対する挑戦である。
自然こそが最大の脅威であった。
「白い神は自然の摂理に従い、黒い神は人間の欲求に従う」と、『モーゼ書』に記されているという。
返信する
サンピエトロ寺院はペトロの墓の上に建っていて、... (やじ馬です)
2009-03-08 21:15:41
サンピエトロ寺院はペトロの墓の上に建っていて、宇佐の三の御殿の近くに石棺が
埋まっているらしいですし、前出の神道関係者の方によれば、四国88ヶ所は太古のの神の陵(みささぎ)の上に建っているのだそうで、なにか同じような発想の基に、出来ているのかしら?なんぞと思っていました。

ねこさん、いつもありがとうございます。
諏訪というのは日本書紀29?あたりで
信濃を測りに行かせて、そのあとたしか
竜田の神と諏訪の神をまつったとかだったような気がしますが、そのあたりでしょうか?(いい加減ですみません。)
ヤサカトメのトメがトミ?

最近日ユ同祖論をとなえているヒトは、何か下賀茂に関係しているみたいな印象がありますが、古代からの事とつながるのでしょうか?それとも現代において理論武装しちゃったモノなのか?よく分かりませんだ。(汗)
返信する
マヨさんこんばんわ。 (やじ馬です)
2009-03-08 20:52:18
マヨさんこんばんわ。
あんまり言っていて誹謗中傷みたいにとられるとこまるんですだが、(汗)
○さんのブログをちょっと読んだ感じでは、わりと他人の事をステロタイプな見方
しかしてないみたいですし、予断が多い印象なので、左翼=赤=悪でマヨさんがロシアとか朝鮮の工作員とか思っているとかも有りかな?なんて疑っています。(笑)
話が具体的でない人なので何だか分かりません。もっとも私もヒトの事はいえませんが。(汗)

返信する
hourouさん、ありがとうございます。 (mayo)
2009-03-08 19:16:00
hourouさん、ありがとうございます。
石舞台ですが、儀式に使うと言う説もありましたね。でも、キトラや高松塚等と比べても墓だと思いますよ。
ブログ見ました。よくできています、素晴らしいです。用語でアップできないって初めて聞きました。私は一度もないですよ、捏造研究所はFC2をつかっていますが・・・。
苫米地英人さんのブログ、すごいですね、頭がいいんだな、脱帽します。一度では理解できないので、プリントアウトして読みこなしてみます。
彼のブログを見ると、私は幼稚園児ですね。
返信する
マヨさん、こんにちは (hourou)
2009-03-08 18:24:13
マヨさん、こんにちは

>「あなたは闇だ。」といわれた事がある
マヨ=魔夜とでも思ったのでしょうか(笑)
魔除け、と私は思いたいですけど^^


見えないものにパワーがあるのは事実だし、特殊な人物がいたのも事実ですが、宗教は今意味がありません。
とらえ方として苫米地さんの記事は参考になります。
http://www.tomabechi.jp/archives/50316486.html

>最澄が旧約聖書と言うのは初めて聞きました。

モーゼやイエスが日本に来ていたことを思えば自然なことですけどね。

>石舞台は墓
巨石も古墳も残念ながら時の支配者に墓として利用されてしまいました。別の意味があってもなかなか信じてもらえませんが。

仏教に多少関連して
やっと喜田貞吉氏の本から被差別関連記事をまとめました。
FC2では差別用語でひっかかってなかなかアップできず、あっちこっち書き換えて漸く仕上がりました。
http://soraoooooo.blog84.fc2.com/blog-entry-136.html


返信する
姫さま、こんにちは。石舞台は間違いなく墓です。... (mayo)
2009-03-08 17:13:45
姫さま、こんにちは。石舞台は間違いなく墓です。確認してきました。ただ、蘇我氏と決め付けるのは根拠がないのです。
高野山が景教と言うのはよく聞きますが、最澄が旧約聖書と言うのは初めて聞きました。何かとても不思議な話ですね。
一体、仏教とはなんなんだろう。
返信する
ねこさん、こんにちは。狗奴国が出雲と言うのは聞... (mayo)
2009-03-08 17:04:32
ねこさん、こんにちは。狗奴国が出雲と言うのは聞いた事があります。秦氏と加茂氏は同族ではないと思っています。狗奴国が出雲なら面白いですね。
また教えてください。
返信する
マヨさん、こんにちは。 ()
2009-03-08 16:27:52
マヨさん、こんにちは。
空海は秦氏の宗教とおなじ原始キリスト教(景教も同じ)に影響をつよく受けた高僧であり、高野山にはその景教の痕跡が数多くあるという。
密教の儀式「灌頂(かんじょう)」は真言宗以前にはなかった
灌頂は景教の洗礼式(バプテスマ)を取り入れたものと指摘されていて、最澄は漢訳の旧約聖書を、空海は漢訳の新約聖書をそれぞれ持ち帰ったとされ、この旧約と新約とが天台宗と真言宗との違いとなっていて、高野山では漢訳の新約聖書が読まれてきたという。
この事は、高野山に碑文のレプリカを建てたエリザベス・A・ゴードン女史が関係を調べ、そこの僧侶たちに景教から来ているという答えを貰ったとされている。
飛鳥と蘇我氏の関係にしても、易姓革命なのでしょう。
飛鳥で一番の謎?石舞台・・・これは墓だったのか?
昭和八年に発掘し、それまでは田んぼと屋根がすれすれで、なにか下にあるようだと言う事で、掘って~掘って~で、し終えたのが昭和九年だという。
やはり、三島由紀夫氏がいうように、なにかとてつもないものが飛鳥には埋もれている?!
と妄想が膨らみますが・・・^^;

返信する
こんにちは、ねこです。 (ねこ★)
2009-03-08 14:37:55
こんにちは、ねこです。
ねこの講座です。
やじ馬さん、華さん、サムライさん見てね。
賀茂氏、三輪氏は出雲の出だったといったら驚くか。
葛城=賀茂氏かどうかはわからない。
でも賀茂氏はむ秦氏とは仲がいいのは何故か。
秦氏が何者なのか。
狗奴国はクナト神を祭る出雲の国であった。

富まさおさんの伝承は日本史がひっくり返ります。
返信する
caster51さん、おはようございます。お稲荷さんに... (mayo)
2009-03-08 11:27:50
caster51さん、おはようございます。お稲荷さんに念仏ですか、若干おかしい気がしますが、日本的な神仏習合なのでしょう。南こうせつはお寺の息子だから声がいいんですよね。
返信する
念仏は腹式呼吸には最適です (caster51)
2009-03-08 10:58:15
念仏は腹式呼吸には最適です
返信する
我が家の庭には明治後半に建立された大きな鳥居と... (caster51)
2009-03-08 10:52:55
我が家の庭には明治後半に建立された大きな鳥居とお稲荷さんが祭られています。祖父が破傷風にかかり、祖母がお百度参りみたいなことをして直った御礼だそうです。
オヤジは毎日それに念仏を唱える祖父に対して疑問をぶつけたところ、本当に困ったことがないお前は幸せなのだと答えたそうです。
念仏は、お経にに意味があるのではないと思います。念仏することに意味があり、これは脳に響く、脳を活性する
特に脳にナームと言う音は良くは瞑想の一部です。
返信する

コメントを投稿