goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

どっちが いい? インテークパイプ

2012年10月15日 19時28分26秒 | インテークパイプ
現在

スロットルバルブに平行 真っ直ぐに空気を送り込む。

長さ32cmでした。


今日 純正にボックスに塩ビパイプに交換。

横方向から 空気を送り込む。


長さ37cm。


今回は送り込む方向による影響を見る。

純正ボックスの横方向のほうが エアエレメントの全面を有効に使えると思われる。


以前にもアップしましたが以下だと 真ん中だけ 汚れる。




水温擬似信号なし 吸気温議事信号なし 17.91km/L

2012年10月15日 19時23分49秒 | 通勤燃費 3.5km
AM8:00
燃費     15.46km/ℓ
消費燃料   0.220ℓ
距離     3.403km
所要時間   6min
ライト   OFF

PM5:30
燃費     17.91km/ℓ
消費燃料   0.195ℓ
距離     3.403km
所要時間   6min
ライト   OFF


あまり変わらないような・・・・

静電気 

2012年10月14日 20時25分58秒 | ひとりごと
気になる 塩ビ製のインテークパイプ。
気温が下がり 空気が乾燥してくると必ず発生する。

とりあえず 塩ビ管に 園芸用のアルミ線をぐるぐる巻きにしてマイナスへつないでみた。

効果は・・・。

さて吸気は応急処置済み。

排気だが エキマニ 触媒はエンジンにボルト留めなのでとりあえずOK

中間パイプ マフラー さてどうしよう。


自論だが 静電気は 気流の進行方向 に向かって(下流)発生すると思われる。
サイレンサーからフィニッシャは 帯電帯かな。

といことは マフラー末端は?

ゴムで吊られている。もちろんゴムは絶縁体。

この末端からアースに落とすのが一番効果的か?


ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村