goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

ブツ& 加工&組み込み完了

2017年07月23日 22時09分00秒 | 加工
ブツ

々 ごそごそ 加工 組み込み

今日まで デザートイーグルメタキャタ + デゥラ管


まずは 今回 加工品 + デゥラ管

かなり静かに 尖ったパリパリ音も丸い音に 音量も減少した。

が 耳障りな低周波は でる。

どこかしら ピューピュー音 これは・・・
おそらく 高流速か 風切り音。
笛現象が どこかで起こってるかも。

無限ツインループ改に交換
低周波なし 音量適度にいい 。

やはり どこかしら ピューピュー音 これは・・・
おそらく 高流速か 風切り音。
笛現象が どこかで起こってる。

結論 
かなり よくなったと思われますが 高回転 全開時が 雑な音なので まだまだ 改良が必要。

今回のピューピュー音 おそらく 高流速か 風切り音は 大成功と言えるかな。
メタキャタ  中間パイプは 完成かな。

これ純正中間パイプほぼ再現です。

2017年06月21日 19時02分22秒 | 加工
以前に購入した 高品位のステンレス中間パイプ出口側に 純正と同じ径のパイプを挿入(圧入)しました。
これ純正中間パイプほぼ再現です。

あとは 使用中外れないかです。


排気抵抗だと このパイプを太くしたりするなか 純正設計にこだわる私です。
なぜかというと答えは 私が バカだからです。

皆さま、どう思います?流速アップ加工?メタキャタ。

2017年06月02日 22時03分56秒 | 加工
皆さま、どう思います?
流速アップ加工メタキャタ。

そもそも ゴルフボールの表面 ディンプル加工  または ちょっと前の 競泳用水着の表面加工からヒントを得ました。

ということで


これでメタキャタ ガタつき解消

すっぽり入りました。




入り口側


出口側
ディンプル加工まではいきませんが ディンプルもどきかな?



皆さまどう思います?

性能的には わかりませんw

音は 表現不可能ですが 何か 変わった気がします。

理論上は 通常 流体は 管、側壁より 0、2mm 内側を流れるが、出口側 管、側壁に乱流が発生し 管、側壁が真空状態になり、流体が管全体に流れるようになり流速アップするという。

と 私は 理解していますが 間違ってたら すみません。

鮫肌  とか 鱗 とか  鳥の羽 の表面 の原理みたいです。

そのうち 科学的に検証して見たいです

ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村