goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

レーシングマニとデゥランダルの相性

2018年03月17日 17時04分07秒 | エキマニ
レーシングマニとデゥランダルの相性
サウンド 4サイクルの音じゃなくなります。
2サイクルエンジンの音ですね。
昔し乗ってた 88 NSR250 (エトスチャンバーに交換)を思い出しました。
か ロータリーエンジンの音かな。

周り迷惑かける事、気にしなければ好きな音質だけどw

さて 性能ですが  悪くないです。
50パイのマフラーと相性いいかもしれないです。
特性がマイルドでトルクもありすごく乗りやすいです。
7000から ドーン! ではなく、6000あたりから 全体的にトルクアップしてる感じです。
魔夢管やFFBのように尖った特性ではなく 非常に素直で乗りやすいです。

峠走って 楽しかったです。










レーシングマニとFFBの相性。

2018年03月14日 18時29分36秒 | エキマニ
レーシングマニとFFBの相性。
妙なサウンドになります。
高回転で笛が入ってるような 
ピャピャピャ・・・?
ピチュピチュ・・・?

おそらく 消音材未使用の消音器で消音できない高周波域が出ているのだろうと。

今まで使用エキマニ & 触媒レスでも 完全に消音していたFFBですけど FFBでも消音できない 高周波域をレーシングマニは 発生していると思われます。

性能は 流石のFFB です。 高回転がさらに 勢いよく回ります。

性能なら FFB
サウンドなら 魔夢管

個人的にサウンドと性能 総合で 乗ってて気持ちいいのは やはり 魔夢管です。

車って サウンドって大事なんだなと思いました。

さて 次は デゥラ管行きますか?
ちょと怖いけどw

芸術的レーシングマニ インプレ

2018年03月12日 00時52分27秒 | エキマニ
今回  魔夢管との組み合わせ。
エンジン始動した瞬間 今までとは違う音です。

まさに 等長エキマニの 音です。
初めは 何か 振動で ビビってるのか 漏れてるのか?
と 思うよな シャンシャン・・・金属音。
明らかに 気流音ですね。
昔の人風に言うと タコ足のチュンチュン音。
空ぶかしで 聞いたことのない乾いた歯切れのいい音。

サウンドは 魔夢管との相性もよく 素晴らしいの一言。

さて 性能。
高回転型です。
2速では7000以上は 文句なく強烈です。
8000以上は早めにシフトアップしないと 今までの感覚でシフトアップしてると オーバレブします。

5000前後は もたつきます。
レスポンスが いまいちです。

4000以下は・・・  ですね。
おそらく燃料 点火時期 調整すれば その辺は 修正できるかなと。
(私には そのセッティング能力はないですけど)

サウンド  性能  まさに これぞ 等長エキマニ!

ですね。

今ままで 試したエキマニは なんちゃってエキマニということですね。

まだ 1時間ほどしか乗ってないのでもう少し走り込んで見たいと思います。

今後 FFB デゥラ管も試してみたいと思います。

ワンオフで純正エキマニを製作してもらうといくらかかるのだろう?

2015年12月20日 11時27分51秒 | エキマニ
純正エキマニの最大の欠点。
それは 集合部及び 集合部からフランジまでの溶接。
ワンオフで純正エキマニを製作してもらうといくらかかるのだろう?

というか あの複雑な曲げ 製作できるのだろうか?

純正設計で組み立て 溶接の達人にが製作した純正エキマニ アルティメット 欲しいかもw

または 純正エキマニ集合部からフランジまで改修した 純正エキマニ改 欲しいかもw。

ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村