goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

ビートECUのアイドルアップ制御 解析

2015年04月24日 01時31分07秒 | インジェクター
水温 30℃以下 増量補正 低負荷定速走行 O2センサーフィードバック無し アイドリング1500~2000rpm 
水温 30℃で 低負荷定速走行 O2センサーフィードバックありAF14.7  アイドリングは 増量補正のままAFは12.5 アイドリング1200~1600rpm
水温 50℃でアイドリングもO2センサーフィードバックありAF14.7 アイドリング1200rpm


水温 50℃以上で アイドルアップは終了 燃料増減補正。

ちなみに 真夏は 露天駐車の場合 冷間時でも 水温30℃越してます。水温50℃に達するまで 3分。

真冬は 水温30℃に達するまで 3分 50℃に達するまで 15~20分かかります。

当然 通勤2.5km 5分では 冬と夏では燃費差が大きくなり燃費悪化は当然ですね。


吸気温度による アイドルアップ補正は 微々たるもののようです。
水温が 73℃付近(通常走行)になってから吸気温度による燃料補正が シビアになるようです。

ちなみに 吸気温度が20℃変わると 燃料噴射量で3%前後(回転数アクセル開度により変化します)ほど変化します。
AFで0.5~1変わります。(回転数により変化します)

銀マネ ログにて確認しました。


ロム書き換えやってるプロ または ショップの方は当然のことながら、こんな事、解析済みのはずですねw

知らなかったらなら今後の参考にしてください。
または 確認してください。

今後 S660に燃費 パワーで圧勝する ビートが増えたらと 公開しときます。

誰かに意図的に封印された?

2012年01月23日 22時28分15秒 | インジェクター
もし このインジェクターが80%位使えるようになれば 馬力換算で30%アップ 80馬力になるのか?

なぜ ホンダの設計士 この流量のインジェクターを設定したんだ?

エンジン単体には このインジェクターを100%噴射させるだけのポテンシャルがあるけど排ガス規制 音量 燃費 耐久性を考慮して いや、なんらかの理由で意図的に封印しているのか?(頭文字D 秋山 渉 風にいってみるW)

プラグを見ても 燃調は薄い。

いやいやぞくぞくしますね。

高圧縮 3連スロットル ほぼ等長のエキマニ 排気菅フロントパイプの絞り サイレンサー内の造り 市販車でもっともクロスしたミッション どれをとってもぬかりがない。  コンピューターで 万人向けにセッティングされて ポテンシャルを封印してるとしか思えない。





インジェクター容量の謎

2012年01月23日 21時21分03秒 | インジェクター
マルチインフォメーションモニターの開弁率
2速アクセル全開8500rpm 360cc/min  40%前後 

インジェクター  洗浄していただいた時の流量
57cc/12秒
ということは、一本あたり 57×4=285cc/min が最大能力

マルチインフォメーションモニターインジェクター表示 360cc/minということは、一本あたり 360÷3=120cc/min
120÷285×100=42.1%

合ってる。

4速アクセル全開8500rpm 420cc/min  50%前後
マルチインフォメーションモニターインジェクター表示 420cc/minということは、一本あたり 420÷3=140cc/min
140÷285×100=49.1%

合ってる。

インジェクター最大能力の半分ほどしか使ってないのかぁ。

どの車種もインジェクターの負荷率50%位なのかな?





燃料系 メンテ後 インプレ

2012年01月09日 14時11分35秒 | インジェクター
燃料ポンプ、燃料フィルター交換、インジェクター洗浄。
インジェクターの組み込み。
1番が流量が1cc多いかたので 2番(真ん中)に組みました。
2番が熱量が多いからであってるのか。

一番 56cc
二番 57cc
三番 56cc


さてさて・・・乗った感じは、何か違う。

気がするだけかな・・・。




インジェクター噴射量

2012年01月08日 22時06分26秒 | インジェクター
5000回転  12ms
洗浄前
1番  57cc
2番  55cc
3番  54cc

洗浄後
1番  57.5cc
2番  56cc
3番  56cc

これが どういう数字か解りませんが 燃費、0-400データとれば 解ります。
そう もし 詰まっていたなら マルチインフォメーションモニターでの燃料使用量より給油量のほうが多くなるはずです。

組み込みは明日行います。




ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村