goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

うまくいかない時に言い訳を考える暇があるなら うまくいく方法を考えろ

2016年01月31日 14時11分46秒 | ひとりごと
うまくいかない時に言い訳を考える暇があるなら うまくいく方法を考えろ
映画 ブラックホークダウンの中で 生きるか死ぬか と言う状況のなか諦めかけている時に発したセリフ だったような。


冬だから 気温が低いから 燃費は 悪化して当然・・・・・。
3気筒だから 排気音が高音にならない・・・・。
自然吸気だから トルク パワーが無い・・・。

そうなのだろうか?

それは ただの 言い訳じゃないだろうか。

排気ブレーキ?

2016年01月22日 19時59分12秒 | ひとりごと
最近 ニュースでよく聞く 排気ブレーキ。
排気ブレーキ て 何?

検索したところ・・・
ウィキペディアより

排気ブレーキは排気管を閉塞するバルブを設けて排気抵抗(排気圧力)を増やすことでエンジンの回転抵抗を増やし、エンジンブレーキの作用を強化する。長く続く下り勾配ではフットブレーキを多用すると過熱によるフェード現象やベーパーロック現象により制動力が極端に低下することから、フットブレーキの負担を軽減するためにエンジンブレーキが利用されるが、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比較するとエンジンブレーキが弱く、かつ大型自動車などの車重が大きい車両ではより強いエンジンブレーキが必要とされるため、ディーゼルエンジンを搭載した車重の大きな車両には排気ブレーキが装備される場合がある。


排気に抵抗があると エンジンブレーキがかかる ということ・・。
これって 常識 だったんですね。

ということは、排気抵抗が無いと エンジンブレーキが利かないということ。

EMS  FFB装着で エンジンブレーキが利かなくなるというのは、排気抵抗が少ないと言う事ですね。


アクセルオフで ブーン・・・・て エンジンブレーキが 感じられるマフラーは 排気抵抗が大きいってことですね。

あまり調子がよろしくないので・・・

2016年01月18日 21時31分53秒 | コンピューター
始動性、通勤燃費、あまりよろしくない。
銀マネでいろいろ変更したが 改善せず。

去年の一月の設定と比較。
結構 違う。

ということで 去年の一月の設定にしたところ・・・・

調子いいw

始動性も一発始動

このまま 様子みてみよう。

去年の一月の銀マネ設定、正解かな。

毎日 コツコツ ログ取ってやったから それだけの成果かも。

ツインループMARK22 動画

2016年01月05日 18時52分26秒 | 動画
ツインループMARK22 エンド3Фパンチングステンレスたわし
純正触媒からデザートイーグルメタキャタに変更
エキマニは純正。
音量小 音割れ減ったけど 迫力無しw
音質は軽くさわやか 全回転域で低音無し。
アクセルオン時ににごり音発生。

もちろん車内音 つまらない。
エキマニの影響か・・
組み込みの影響か・・

やっぱり大容量の空間を作ることは 低音を消音する。



ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村