goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

排気慣性、排気流速。

2012年04月01日 21時44分43秒 | フロントパイプ
以前にも紹介しましたが 吸気慣性(脈動)効果と、排気慣性(脈動)効果と、パワー。
吸気慣性(脈動)効果と、排気慣性(脈動)効果と、パワー

まさに 純正中間パイプがこの原理でしょう。

触媒後のパイプを太くすれば流速が落ちて排気慣性が得られない。
純正触媒の抵抗が大きいので 触媒後の管径を絞って流速を上げて排気慣性を得て触媒内の排ガスを引き抜こうという事なのでしょう。

ただし メタルキャタ 触媒レスの抵抗の少ない場合 この純正中間パイプの設計が有効かどうかは、わかりません。


ビート 純正中間パイプ よく観察すると 良く出来てます。
触媒出口45Ф三角フランジ→テーパで38Ф→テーパーで35Ф球体フランジ→マフラー




ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村