goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

良い感じ フィーリング 燃費じゃなく 燃調自在な予感。

2014年01月05日 22時36分23秒 | コンピューター
良い感じ フィーリング 燃費じゃなく 燃調自在な予感。

またまた エンジン冷えて 水温での減量補正なしにして冷間始動確認!



始動直後 アイドルアップ時 AFで 15前後 水温上がって 16.5前後

良好。

学習機能もバックアップも無い AFフィードバックも無い。

水温 吸気温によるアイドルアップと 水温 吸気温による補正があると思われる。

去年 O2フィードバック切った時は 一定時間アクセルオフで 燃料カットになった時 チェックランプ点灯したのに 今回は点灯しない。 
なんでだろ 去年は、全開 高回転まで回したからか?
それに 前回は 濃いほうに いったのに なんでだろう。

なんか 壊れたか?

ECU固体差? 

基本濃いほうから補正するECUと基本薄いほうから補正するECUがあるのか?

もう一つECUあるから 交換してみればわかる。

謎多いけど 少しづつ解決 実証していってみよう。




 



ビートECUのロムチューンするには これから・・・

2014年01月05日 19時25分17秒 | コンピューター
ビートECUのロムチューンするには いや ロムチューンを発揮するには バックアップ(学習機能停止?)とO2フィードバック機能停止が 必要のようだ。

ロムチューンしてる方は、今更ネタでしたね。

マップ書き換えしても スピデンマップ時では、学習機能で 限りなく純正マップに補正されます。

スロデンマップでもある程度は、書き換えマップが反映されますが これも補正されています。

今日 バックアップ切り O2フィードバック切りで ほぼ実証できました。



 

20140105  と 20140105-2の違い

2014年01月05日 16時23分17秒 | コンピューター
20140105  と 20140105-2の違い
20140105は燃料 結構 濃い目
20140105-2は 燃料 補正ねし。


2014105は 定速低速走行でAF13.5くらい 20140105-2は 16.7くらい。
この時点で 燃調がどうだこうだじゃ無く これで O2フィードバック補正に邪魔されない。

いままでは O2フィードバック補正に 補正をかけていたが それが無くなった。

イノベートAFエミュレート機能のお世話になっていたが これも 必要なくなった。

燃料増減がそのまま 反映される。
そして そのまま 燃費パワーに反映される。

これからが 本当の燃調セッティング。

新年早々 良い展開になってきた。


半年かかって やっと 準備ができた という感じ。




ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村