goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

銀マネに関する問い合わせがあったので 配線図アップします。

2014年02月28日 00時46分36秒 | コンピューター
銀マネに関する問い合わせがあったので 配線図アップします。
ビート配線図


銀マネ配線図



銀マネ コネクタB 5.6.7 -   ECU側  A1 A3 A5
銀マネ コネクタC 4.5.6 -  インジェクター側 A1 A3 A5
銀マネ コネクタB 18  -   A2 

銀マネ コネクタA  1  -  イグナイタ側 A15A16
銀マネ コネクタA  6  -  ECU側 A15A16   
銀マネ コネクタC  3   -    D9
銀マネ コネクタC  9   -    D7
銀マネ コネクタC   10 -  ECU側  D3
銀マネ コネクタC   11 -  センサー側  D3
銀マネ コネクタC  2   - D17
銀マネ コネクタC  8   - D15
銀マネ コネクタB  4   - D11
銀マネ コネクタB  3   -  センサー側 D13
銀マネ コネクタB  10  -  ECU側  D13
銀マネ コネクタB  13   -  A25
銀マネ コネクタB  12   -  A26
銀マネ コネクタB  1    -  A9





自己責任でお願いします。

というか専門家にやってもらったほうが 確実かと思われます。

(2014年3月2日 点火配線 訂正)









ハーフウェイECUと純正ECU

2014年01月19日 16時27分14秒 | コンピューター
今日は 純正ECUに交換後 走行。

ここで異変。

ハーフウェイECU(純正ロム)の時と 全然違う。

年始にバックアップ切り O2センサー切り で うまくいってたが、今日 もう一つのECUを試したことろ おかしい。

多分 ハーフウェイのロム乗ってるECUおかしい。
全開時も薄い。
O2センサー切っても チェックランプつかない。
燃費伸びない。

去年も高燃費をだしたのは 普通の純正ECUのほう。

外ロムソケットにすると 純正ロムに戻してもこうなるのか?

確かに マフラースス無し 及び プラグ良好は 純正ECUのほうだった。

去年の年末にハーフウェイECUに交換したが また 純正ECUを使ってみよう。

ビートECUは もともとのマップ燃調濃いものと 薄いもの がある?
寒冷地仕様ていうやつか?

同じ車種のECUでこれだけ違うものが存在するのか 壊れてるのか 不明。

過去2年間のデータ見ても 圧倒的に純正ECUが燃費がいい。












ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村