また調子悪い・・原因不明
学習機能 有り無しの違い。
現在、解っていることは、 6000以上 高負荷で ノッキングの有無。
学習機能有り 6000以上 高負荷で ノッキングの無。
学習機能なし 6000以上 高負荷で ノッキングの有り。
現在、解っていることは、 6000以上 高負荷で ノッキングの有無。
学習機能有り 6000以上 高負荷で ノッキングの無。
学習機能なし 6000以上 高負荷で ノッキングの有り。
今日 学習機能を切りにしたのだが AF安定している。
以前は ばらついていたのは どうやらノイズだったかもしれない。
前回の学習機能切りは、IGSWを OFF時に切り IGSWをON時ONするようにしていた。
今回は完全切り。
どうやら IG配線から ノイズを拾っていた可能性がある。
以前は ばらついていたのは どうやらノイズだったかもしれない。
前回の学習機能切りは、IGSWを OFF時に切り IGSWをON時ONするようにしていた。
今回は完全切り。
どうやら IG配線から ノイズを拾っていた可能性がある。
バックアップ電源切り 水温 吸気温度固定でテスト うまくいかなかった。
なので
バックアップ電源切りのみでいくことにした。
なので
バックアップ電源切りのみでいくことにした。
完全バックアップ電源切り
水温温度 25℃の信号で固定
吸気温度17℃の信号で固定
これで たぶん O2フィードバック無し
水温補正無し
吸気温補正無し
なので 純粋に銀マネの設定が反映されるはず。
水温温度 25℃の信号で固定
吸気温度17℃の信号で固定
これで たぶん O2フィードバック無し
水温補正無し
吸気温補正無し
なので 純粋に銀マネの設定が反映されるはず。