松利老舗/maturirouho

ども、5代目候補ですw
今朝で無事に鏡餅等、お餅作りを終えることができましたーーーっっ!!
はい、おつかれさまで~すw
とうとう、2015年最終日を迎えてしましましたが2016年を迎えるべく24時まで起きていられるかなぁと心配ですwww
すごく疲れてるんです・・・、5代目候補・・・。
今にも寝てしまいそうですw
まぁそんな話は置いといて、2015年最終日ですがギリギリまでお餅売ってますんで(在庫限りなんですが・・・)もしまだ買っておられない、買えなかった方はぜひおまちしていますーーーwww
ども、5代目候補ですw
はい、現在お餅作り絶賛フル稼働で製作中です~w
昨日も午前1時ごろまでの製作していました。
正直クタクタです・・・。
ともあれ、道の駅分の注文が昨日で終わり、明日からは道の駅お休みということなので幾分か楽になるかなぁと思っていますw
ですが、まだ明日のお店の注文分があるのでまだまだ気を抜けないです~w
これが終わると松利老舗も今年のお仕事も終了となります。
あと少し、ゴールは目の前なんでもうひと踏ん張り頑張りたいと思います!!w
ども、5代目候補ですw
ただいま絶賛製作中のお餅の作業工程でも紹介しようかと思います~。
まずはもち米の状態・・・
これをまずは米を洗う専用の機械を使って洗います。
次に、水切りの工程
洗い終わったもち米を↓
樽の中からお鍋ですくい・・・
ここでしっかり水を切った後、蒸し器のうつわにもち米を投入します。
ここでポイントなのが・・・
真ん中にくぼみを作って置くということ!
これは、蒸気の流れをよくしして均一に蒸らすための工夫なのです。
このまま蒸していきま~す・・・
蒸し終わったら、餅つきマシーンに投入!!
そしてよ~くついてもらいますw
とまぁ、1枚、2枚やとなんか心もとないかな~っと思って連射して見ましたwww
1秒間に2回付くのを2~3分くらいかなー、続けるわけですw
そして鏡餅や小餅へと変わっていきます。
ここからは鏡餅ver、小餅verに分けて投稿したいと思います。
(一度に書いちゃうとこの記事が長くなる上に読むの疲れちゃうでしょw)
(・・・と⇧のように言っているが、本当は書くのがめんどくさいとは言えないwww)
忙しいので書けるかわかりませんが、年明けも使って紹介したいと思いますw
ども、5代目候補です。
松利老舗がとうとう年末を迎えてしましました~w
ということで・・・今日よりお正月の鏡餅、小餅などの予約をいただいている分の製作がスタートしました!
今日はまだ少ない方だったんですが、明日明後日あたりから一気に増えるようですw
世間一般の皆さんはお休みでしょうが、僕らは違うんですわ~・・・w
年末31日までびっしり(;´・ω・)
三が日も休みがあるかどうか・・・。
1日は休みだそうです、でも2日、3日はどうなるんでしょう・・・。
はぁ・・・。
たまには遊んでみたいです~w
まぁ不可能な話ですがwww
また作業風景など写真を随時アップする予定ですw
良ければまたのぞいてください!w
それでは明日も早いので今日はこれまでb
ども、5代目候補です。
いよいよあと1週間もすれば年末に入ります!
一般家庭の皆さんはこの年末前の1週間は何をしてはるんでしょう?
大掃除?年賀状?おせちの買い出し?
5代目候補は昨日大掃除?というかまぁ自分の部屋の掃除を終えました~。
といっても5代目候補の部屋結構狭いんでとりあえず窓と網戸と掃除機かけただけなんですがwww
あ、その前にクリスマスがありましね!!www
クリスマス・・・、たまには遊んでみたいですね~
彼女がいれば間違いなく遊びに行くんですが・・・。
毎年寂しいクリスマス送ってます・・・w
一緒に屋号背負ってくれる方募集中です!!なんてwww
正直お見合いなんかでもいいんですけどね。
残念なことに5代目候補紙で表すとあんましいいこと書けないのが事実・・・w
悲し・・・。
まぁそんな話は置いといてwww
今日は年末の商店街の風景でも載せてみようかと思いましてw
まぁなんとも活気のない商店街ですわ・・・
時間帯は午後3時ごろですね
地図で言うと・・・
まぁわかりずらいと思うので、数字で説明をw
写真上、奥の方にトンネル見えますよね?
最初の写真からそのトンネルまでおよそ380mあるそうです。
イメージがわかない数字なのでもっと具体的に言うと・・・
電車の1車両長さが約20m、なので単純計算で19両分w
JRの最長編成は1編成に12車両ということなので、この距離は駅のホームが1.5駅分の距離に相当しますw
まぁ大体、大阪駅の端の乗り場から乗務員の出入り口までを歩いたぐらいですかねw
もっと簡単に言えば大阪駅分の距離があるわけですw
そんな距離があるにもかかわらず人がいないのがよくわかってもらえるかと思いますwww
あのトンネルより奥の方がまだお店もいっぱいあって人もいるんですけどね~
いつもあちら側に店があればな~と思います。
はぁ、ちょっと寂しくなる記事でした・・・w
ども、5代目候補ですw
突然ですが新しいカテゴリーを作ったことをお知らせしまっっす!!
カテゴリー名は「今日の草津市」というものです。
草津市は、東海道と中山道の分岐点があることや宿場町でもあったということから歴史に縁がある街みたいなんですが・・・。
もうちょっとこう、何ていうんですかね~。
別に歴史は否定しませんけども~・・・
そんなこと今の若い子知らん子多いんちゃいます・・・?
草津ってどんなとこ?って聞かれると・・・
「なんもないとこ~っ」って絶対言いますって!
そんなイメージの払しょくにでもなればと思って(まぁ極小規模の部類になるでしょうけどね)この「今日の草津市」というカテゴリーを作ってみました!!
まぁ大きな事言うてますが、実際このブログそんな人気のあるブログちゃいますし・・・
通りすがりの人しか見ないと思いますし・・・
こんなことして意味があるのかとも思いますがねw
まぁ暇つぶしですねwww
カテゴリーの内容としては・・・まぁ、市内のイベント等何かあるときは市役所がやると思うのでチラシにすら載らないこと、その日の草津市であったこと、草津市内のニュース等、総称して「草津市の微電波」を拾って紹介しようってな感じですwww
そして、市内外の方にも少しずつ草津市という街について知ってもらえればな~と思います。
まぁ適当にやるのでしょっちゅう更新はしません!w
気が向いたときにやろうと思っていますwww
期待はせずに投稿をお待ちください!m(__)m
ども、5代目候補です。
もう12月も半分を過ぎちゃいますね~
年末年始の準備は進んでいますか~?
5代目候補もちょっとずつやってます。
さて、今日は見てもらえたらわかるんですけどブログのトップに今月の看板を持って来てみました~w
今月からトップに記事を1つだけ置くスタイルに変えたので、まぁ少しでも見栄えが良くなればなぁとw
あ、そうそう。
余談なんですけどね~、昨日5代目候補ラジオ聞いててお題がフリーって言われたからメール送ってみたら番組終盤に読まれました!!w
こういうのってやっぱ読んでもらえると嬉しいですねwww
ども、5代目候補です。
今日は・・・
題名テンションとは裏腹に謝罪記事となります・・・。
最近、ちょっとブログの更新回数を減らしているのですがそのせいもあり、なおかつ今までなかったことだったのでそこには目を通してなかったのですが・・・
今日、過去の記事のチェックを久しぶりにやっていたら・・・なんと・・・
記事に初コメントがっっ!!!
まさかコメントがいただけるなんて全く思ってなかったんです・・・。
今まではブログ内解析での数字でしか反応が把握できなかった(ひと伝いで聞いたことはありましたが)のが今回言葉という形で反応がいただけたことに本当にうれしく思っています!!
コメントにはありがたいことにどら焼きがおいしかったとお褒めの言葉をいただてました!!
ありがとうございますm(__)m
コメント下さってありがとうございますそれと同時に今までにコメントへの対応が遅れましたこと謝罪いたします。
これからもコメントがあった際には記事にて紹介させていただこうかと思っているのでまたコメントいただけたらな~と思います。
ども、5代目候補です。
さてとうとう来てしまいましたね~、12月!!
11月ごろから段々寒くなっていって12月はどんなもんかと思えば・・・
暖冬!!
今週からは最高気温が10度以上の日があったり、はたまた20℃近くなる日もあるそうです。
む~、今年は雪が見られるんですかね~・・・。
まぁ体壊さないで頑張っていきましょかw
さて、長い前ふりはこれくらいにして・・・・・・
いよいよ今年最後の月がやってきました~!!
ということで、今年最後の手書きの看板の投稿です!!
では、簡単に説明をw
12月に入って松利老舗ではいよいよお正月に向けて鏡餅と小もちの予約の受付を始めました~w
サイズが書いてないと指摘があるかもしれませんが・・・
残念ながら書ききれなかったんです・・・w
通りすがりの方にわかりやすく見てもらうためにはこれ以上字を小さくすると看板が読めなくなっちゃうので値段だけって形になっちゃいましたw
店の中に見本を用意しているので店内の方に入ってみてもらえるとわかりますw
で、肝心のサイズと金額は・・・
小さい方から、0.5号下段約6cm、1号下段約8cm、2号下段約10cm、3号下段約11cm、5号下段13cm、1升下段16cm
となっています。
小もちは、
大きいほうは約4cmほど、小さい方は2~3cmほどです
ちなみに、これ以外のサイズも用意できます。(長いお餅の棒餅や長さ指定、金額分指定など)
4代目が作るので直接4代目に聞いていただければよいかと思いますw
今なら早期予約特典ということで・・・
なんかしたかったんですが残念ながらこの案件は非採択になっちゃいました・・・。泣
ちなみにこの鏡餅、小もちの注文は道の駅くさつでも受付中です!
事務所にて用紙にサイズと個数と日付を書いていただくだけのようです。
(送られてくる予約票を見てるとこんな感じで書いてます。)
お金は・・・
どうなんですかね?
前払い?後払い?
すんません、一切知らないですwww
事務所で聞いてくださいm(__)m
うちとしてはお店で注文していただく方がありがたいです!
値段が同じなのでその方が取り分が・・・ゴε-(´∀`*)ホッゴε-(´∀`*)ホッwww
なにはともあれいよいよ今年もあと僅か!
今年に悔いが残らないように残りの日を大切にしていきましょう!