goo blog サービス終了のお知らせ 

PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

黒い眼鏡ケース

2010年05月16日 | 雑記
少し大きめの、真っ黒の眼鏡ケースをお忘れの方、
教室でお預かりしています。

どなたか・・・お心当たりの方いらっしゃいませんかぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークスさんのブログが人気です!!

2010年05月09日 | 雑記



マークスさんのブログ「老人のパソコン日記」が、gooブログのアクセスランキングで「7528位」の好記録をゲットされました!

gooブログ140万ブログの中でのランキングですからね、スゴイことです!!

このランキングは、10,000位以内にならないと、順位は出ないんです。
金曜日に9,000位くらい、ということでしたから、どんどん順位を上げていますね。


すでに読者である方はご存じとは思いますが、マークスさんは、しばしばパソコンの新しいソフトや機能について「連載物」を掲載されます。
そうすると、アクセス数が俄然上がるそうなんです。

ネットで検索して、「老人のパソコン日記」に偶然たどり着いて、マークスさんのわかりやすい解説を読んで、お勉強していらっしゃる方が多いんでしょうね。(私もそのうちの一人なんですよ!)

ブログ開設から、1946日。
実に5年間もの長い間、常に新しいことに挑戦されて、パソコン初心者の人にもやさしい素敵なブログを続けていらっしゃいました。

まさに、「ブロガーの鏡」ですね。

心よりおめでとうございます!
これからも、ずっとずっと続けてくださいね。
目指せ、トップテン!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いおじさん・・・怪しいぞ!(追記あり)

2010年05月07日 | 雑記
晴天続きのGWもあっという間に終わり、
また6日から授業再開です。

イキナリですが・・・










いつも、面白グッズをお土産に持ってきて下さる生徒さんから
またまた、超!大ウケのこのおじさん!を頂きました。

一体、何に使うのでしょう?


(ヒント)親指くらいの大きさです



************************************************
(5/8追記しました)


時には、こんな・・・




【いざ出陣!モード】



そして、本領発揮!




【お仕事モード】


黒いおじさんは七変化ならぬ、三変化なのであります。


わかっちゃったかな?





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い形の傘

2010年04月23日 | 雑記


こんな変わった形の傘をさしていたら、

毎日続く雨降りも、楽しめそう!

名付けて、「タージマハール・アンブレ~ラ」


ワード2007の新機能のお勉強、お疲れさまでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらいら解消!

2010年03月30日 | 雑記
自分用に去年買ったパソコンは、20年間で初めてのノートパソコン。
今まで、キーボードが打ちにくいから、とノートは敬遠していたのです。

使ってみると案外大丈夫。
弾丸のようにキーを叩く私も、慣れっていうんでしょうか、結構まともに打てるじゃん、と思ったのもつかの間。
ここ数ヶ月、入力しているといきなりカーソルがあらぬところへ飛んでいく~~
知らずに打ってるから、とんでもない場所に文字が書かれたりして、
なんじゃこれ~~な文章にイライラすることが多くなりました。

ノートパソコンの場合、マウスの代わりにキーボードの手前についている「タッチパッド」というものでクリック、右クリック、ダブルクリック、ドラッグなどの操作ができるのですが、どうもこの「タッチパッド」に親指の付け根が触れてしまい、マウスポインタがあらぬところに飛んで、クリックされちゃう。これが原因だ!!とわかりました。

先日、生徒さんからも同じ悩みを打ち明けられたことがあり、その生徒さんはNECのノートPCだったので、マウス使用時にはタッチパッドの機能を無効にする、という設定が簡単にできるのでお教えしたところ、快適に入力できるようになったとのこと。

よかった良かった!





と安心してる場合じゃない!!




入力作業は私にとってはとても大切なモノなのに、これじゃーイカン!
早くどうにか直さなくちゃー
と、ネット検索をするも、私のPCのメーカー(HP=ヒューレット・パッカード社)では、そのやり方が載ってないのです。
これはサポートセンターに電話しよう!とさっそくかけてみると、保証期間過ぎたらサポートは1件につき4200円かかります、だとーーー?!

え~い!タッチパッドを何かで覆ってしまえ!ってことで、要らなくなったカードを2枚セロテープで貼りました




見事解決!!

このブログの記事も、久しぶりにストレスなく打ててます、弾丸のよーに!!

ちょっと見た目はですが、イライラ解消してスッキリ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2010年02月02日 | 雑記


教室まで、足元お気をつけてお出かけくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには・・・

2010年02月02日 | 雑記


最近、2か月に1回、仕事仲間(女性限定!)で情報交換兼ねて、美術館めぐり&ランチっていうおいしい企画に参加してます。

日曜日に、恵比寿ガーデンプレイスの「東京写真美術館」見学のあと、イタリアンでランチしました。

お腹いっぱいのあとの美味しいデザートです

お誕生日が近い人(私のこと!しかも2月!!)がいる、ってお店の人に言ったら、全員分のコーヒーをサービスしてくれました
ラッキー

「東京に住んでる田舎者」の恵比寿ガーデンプレイスデビューでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーチメントクラフト体験!

2009年11月06日 | 雑記
マスタークラスのMさんが趣味で習っている「パーチメント・クラフト」の作品展に、万福先生と出かけてきました。

「パーチメント・クラフト」とは、少し厚めのトレーシング・ペーパーにデザインをトレースして、裏からエンボス加工やカットなどの加工をして、レース模様など繊細な模様を作り出すペーパークラフトのことです。

当日、体験レッスンで可愛い作品を作ってきました。




本当に、ぶきっちょなんですけどね



こんな道具を使って加工します。




下絵の上に厚手のトレーシングペーパーをおいてトレースの準備。




直線は定規を使って。




今回は、加工したものをギフトボックスのような形に組み立てるので、周りをハサミで切ります。パソコンで作るギフトボックスでも同じですね!



組み立てて、中に多色に光るLED部品を入れれば、素敵なオリジナルランプの出来上がり~
この動画では、せっかくの模様が全く見えませんが・・・悪しからず。

実はMさんがその昔、自分の作ったパーチメントクラフトの作品をスキャンして、それをCD時計のデザインに使っていらしたのが、とっても素敵だったので、ずっと気になっていたのです。

作品展は、それはそれは素敵な作品ばかりで、目の保養になりましたわ。
写真がないのが残念ですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生の舞台に感動!

2009年05月11日 | 雑記
アドバンスクラスの生徒さんが出演するミュージカルを、日曜日にビーナス先生と一緒に見に行きました。
18年も続く素人劇団はめずらしいそうで、最高齢80歳の男性からお若い女性まで、様々な年代の劇団員の、日頃の練習の成果の感じられる素晴らしい舞台でした。

場所は「青山円形劇場」
カーテンコールの後は、観客も全員舞台の上に上がって、知り合いである出演者にお花を上げたり称えたり、その光景がとっても印象的でした。



晴れの舞台が終わって、疲れと安堵感と達成感がドド~~~っと押し寄せていることでしょう。
そんな中、今日の授業にもちゃんと出席されて、うれしかったです♪(しかもエクセル!)

また来年見に行きたいです!
お疲れ様でした~

生は良い!「ライブ最高!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジットカードの暗証番号

2009年04月30日 | 雑記
インターネットで、新幹線の予約をしました。
いつもは自由席ですが、大型連休に席がなくて慌てるのもイヤなので指定席をとりました。


GW休みは、格安チケットもなくて、割引もないってことを生徒さんから教えていただいたので、正規に「えきねっと」というサイトに登録して、乗車日時、乗車駅、降車駅、希望の席(通路側or窓側)などを指定して、空席があるかどうかを調べ、席がとれたらクレジットカードを登録して、オンライン予約をします。

後日、JRのみどりの窓口に行ってチケットと引き換えるのですが、乗車2日前になってもチケットを受け取らないでいると、ご丁寧にメールが届きます。
すご~い!

さて本日・・・
チケット受け取りには、窓口で受け取る方法と、発券機で受け取る方法があり、当然窓口は混んでいますから「発券機」で、と意気込んだ!

オンライン予約のときに指定したクレジットカードを機械にいれると、新幹線の予約情報がちゃーんと出てきます。「発券する」をクリック・・・じゃなかった「押す」と、「クレジットカードの暗証番号を入力して下さい」、と・・・・


ん? クレジットカードに暗証番号なんてあるんだっけ?
いつも、サインだから気づかなかったけど、あるんですね、これが。
カードを作るときに、自分でちゃ~んと指定しているらしい・・・忘れてるけど。

で、適当な暗証番号を入れるが「違います」を3回言われて、ついにカード停止状態になってしまった・・・

結局、窓口の長~い列に並んで、生身の人間様に発券してもらいました!

はぁ~ デジタル生活・・・まだまだな私です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする