goo blog サービス終了のお知らせ 

PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

ごちそうさま!

2009年04月28日 | 雑記


お土産に頂いたミントティに、
お庭のハーブを贅沢に放りこんで、
お砂糖を入れていただきました。

とっても美味しかった~~!
ごちそうさまでした。





このクラスは、ムービーメーカーで
スライドショー作成中!

モロッコ旅行の素敵なスライドショーの
完成を期待していまーす(*^^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何でしょう?

2009年04月02日 | 雑記


マイプランの生徒さんが、こんなものを使ってらっしゃいました。

京王線のミニカー? じゃなくて ミニトレイン?

実は、コレ。




電車の形をしたUSBメモリーなのでした


京王電鉄が、3月末から3000個の限定販売をしているとのこと。

京王線の駅構内のコンビニで買えるそうです。

1GBで2,000円は、普通よりは高いけど、「限定販売」ですからね!

とっても使いやすそうです。可愛いです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い家具が安い理由

2009年03月30日 | 雑記
またまた私事です!しかも長いです

先週の家電購入に続いて、今週は家具を買いに「IKEA(イケア)港北」に行ってきました。

イケア・・・スウェーデン発のデザイン・機能にすぐれた家具を安く売る量販店、ってことだけは知っていましたが、お買い物をするのは初めて。

広大な敷地にありとあらゆる家具が置いてあって、(多分)スウェーデンで作って世界各国に船便で大量に届くらしく、お洒落なデザインのものも、とっても安い!

今回必要なものは、ベッドとソファ、書斎机。
○塚家具みたいに店員は寄ってこないのは良かったけど、マットレス1つとっても、一体どれを選んだら良いのかな~~

種類多すぎ

とりあえず、一通り必要なものを「お買い物リスト」に記入して、パソコンの前に居る若い店員さんに提出?すると、在庫を調べてもらえます。
お買い物リストに何やら数字を書かれて、

「“セルフサービスセンター”に行って商品を荷台に積んでレジへ行って下さい」

って・・・!

ベッドにソファに机に・・大型家具ばっかりじゃないの!

それを全部お客さんが持ってレジへ行けと

「お客様にお手伝い頂く事によって、お安くさせて頂いています!」


そ、そーですかっ

既にショールーム巡りで疲れきっている身体にムチ打って“セルフサービスセンター”へ。

そこで待ち受けていた光景は・・・




倉庫です、倉庫!!

店員さんに何やら書いてもらった数字は、列番号と棚番号でした。
バカでかい倉庫ですから、お目当てのものが置いてある列にたどり着くだけでも大変!
棚からマットレスやベッドの骨の部分、机を荷台に乗せるのも一苦労。

あらあら、アチラさんはマットレス持ち上げるの、男の人三人がかりでやってるよ~

あれ?そのマットレス、ウチらが買おうとしてるのと同じ棚。
もしかして、在庫なくなった?

ってことは、もしやレジまで運ぶ必要なしなのか、とニンマリして近くの店員に聞くと、

「お電話で在庫確認して、またご来店頂いてレジまでお持ち下さい」

とニッコリ。

ムムム・・・あくまで客に労働させるか?!
そう、そーして安くなるんですね!!!

このシステム、シカと了解いたしましたぁ


イケアに大型家具を買いに行くときの三か条

 その一 体調の良い日に行きましょう
      (前日は良く睡眠を!)

 その二 汚れても良い服装で!
      (間違ってハイヒールなんぞで行ってはイケアせん

 その三 一人では行かないで!必ず二人(理想は三人)以上で。
      (女性一人だったら、「持てな~い」と男性店員に泣き落とし作戦も可能か?!)




今、ネット見たらホームページに
「IKEAでのお買い物の仕方」っていうページがあった。
ビデオまで見れました。
見ておけばよかったわ~


重いもの持ってあまりにも疲れたので、帰りに100円のホットドッグを食べました。

100円って・・・安い





ケチャップとマスタードはご自分で好きなだけ。
ここでも、「セルフサービス」ですか、ハイわかりました

ピクルスもオニオントッピングも、大量にこれでもかってほど、いれましたわ!


さて、配送の手配も終わって、これまたバカでかい駐車場。
見つかるか?我が家の車?!
その昔、ディズニーランドの駐車場で迷子になって1時間費やしたことを彷彿とさせるほど。

ともあれ、予定していた買い物が全て終了したことの喜びを胸に、一路我が家へ・・・

途中ガソリン入れましたが・・・


皆様、もう予想はついたでしょうか?


入ったガソリンスタンドは・・・
「セルフサービス」!!!


えぇ安かったです!!


世の中、自分で労働すれば安いのです~!


身をもって知った日曜の昼下がり・・・でした



でも、楽しいですよ、イケアでお買い物!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行りの『コンシェルジェ』

2009年03月23日 | 雑記
私事ですが、4月から主人が転勤で単身赴任生活を始めることになりました。

新居も決まり、さて家電製品を揃えねば、といつもの家電量販店にまとめ買いをしに行きました。
『コンシェルジェ』(=平たく言えば「何でも相談員」「総合世話係」)という言葉が流行っていますが、この量販店にもちゃんと居ました。特にまとめてたくさんの商品を購入するときなど、客の要望に応えてその道のプロが総合的に相談に乗ってくれるサービスをしてくれる人のことです。

冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどなど、売り場が違っても1つ1つ丁寧に一緒に回ってくれて、商品説明から配送の手配までトータルにお手伝いしてくれました。

仕事柄、興味があったのでいろいろな突っ込んだ質問をしてしまいましたが、私達の担当をしてくれた人はコンシェルジェ部門のリーダーをいきなり任されたそうで、辞令が出たその日に、店のほとんどのパンフレットを自宅に持ち帰り、お風呂に入るときもトイレに入るときも、読みあさったそうです。
大体読み終わると、破いて捨てるそうです。そうすると覚えるんだそうです!!

商品知識が豊富なのはもとより、客に対するホスピタリティ(=相手に対する思いやり、手厚いもてなし)が素晴らしい!!
最初から最後まで「とても気持ちよく買い物」が出来ました。

でもそんな彼にも目指す上司がいるそうで・・・
テレビのバラエティにも顔を出す、家電量販店の名物店長。
その方は、お客様と一緒に商品を見て回るとすぐに、その客の嗜好、どんなグレードやテイストの商品を求めているかが瞬時にわかってしまい、その後のお勧め商品をばっちり提案されるそうです。

お客様に「気持ちよく」買い物をしてもらうのは、サービス業の一番大事なポイント。

「できているか?まつばら教室??」

皆様に愛され続ける教室でいるために、努力しなくては!!と痛感した三連休の昼下がりでした


○ドバシカメラのコンシェルジェリーダーのプロ根性に脱帽


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉杖でダイエット?

2008年12月13日 | 雑記
足首の骨折で松葉杖で通っていらっしゃる生徒さんから聞きました。

「歩くのは不自由だけど、怪我の功名で、良いこともあるのよ。
三段腹が無くなった・・・!!

なんでも、松葉杖って脇で支えてはいけないらしい。
あくまでも手を使って片方の足でケンケンで進むから、自然と腹筋も使うそうで、結果としてダイエットになるそうです。

気がついたらスカートやパンツがワンサイズ小さくなった!とのこと。

ちょっとうらやましいかも~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄腕アトムのクッキーと『I Love Sweets!』

2008年10月02日 | 雑記
マイプランクラスのおやつにお持ちくださった『鉄腕アトムのクッキー』 
お年頃?の年代の生徒さん一斉に「なつかし~~~!」
この他にも、「栗の皮むきなら任せて!」とおっしゃる生徒さんの手作りの『栗チップス』も頂きました。止(や)められない、止(と)まらない♪
2度揚げするから、油切れが良くて手がベトベトしません!



懐かしいクッキーを頂いた後、大学生の生徒さんが完成させたミニアルバム!(組み立て前です)何と何と!美味しそうなスイーツの写真が12枚並んでいます!
インターネットから「お菓子 画像」で検索したそうです。いつの間にかこんなにたくさんダウンロードしていました~♪ 
写真撮影の後、組み立てて完成。ステキな作品になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西向く侍

2008年09月30日 | 雑記
午後のマスタークラスは、半年かけて作りこんできたカレンダーをいよいよ印刷!!

カレンダーの日付部分は、先日ブログでご紹介した「ワードの段落番号を利用したカレンダー」を前月・当月・次月入れて仕上げました。

ところで、30日までしかない「小の月」の覚え方として小さい頃に「2・4・6・9・11(に・し・む・く・さむらい)」と母に教えてもらった記憶がありますが、(今でも呪文のように唱えていますが・・・)、2・4・6・9はわかるけど、何故11月が「さむらい」なのでしょうか??

深く考えずに、この数十年「11人の侍」っていう映画から来ているんだ、って思っていた私。

生徒さん「それって、「7人の侍」じゃないんですか?」

あ、確かに・・・・!

それじゃ~何?
なぜ、サムライが11??

授業中にまたまたネット検索してしもた。

へぇ~~~!!! そっかーーー!!!!!

調べなくてもご存じの方は尊敬いたしますが、ネットで検索して答がわかった方!!
どうやって、調べましたか?

こういうのって、まさにインターネットならではの便利な使い方だと思うんですけど。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーブレイクのおやつも国際的に!

2008年09月30日 | 雑記


フォトショップエレメンツを勉強中のマスタークラスでは、2週間のお休みの間に海外旅行に行かれた方が2名!

お土産のおやつも、
・カナダのメープルキャラメル
・アドリア海の胡麻和えナッツ
と、超!インターナショナル!!

おいしかった!ごちそうさまでした~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい昼食会!

2008年08月07日 | 雑記


午後の授業の前に・・・

美味しい出前の釜飯でパワーアップ!

最近、まつばら教室で密かなブームとなっている
下高井戸の「釜寅」さんのランチ五目釜飯です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボードの中にコンタクトレンズが~~~!!!

2008年07月05日 | 雑記
いや~~~参った!


教室でパソコンしてたら、突如目が痛くなったのでコンタクトレンズを片方はずした。

(いつも眼科医に叱られるけど)ペロっとなめてまた入れようとしたら、ポロっ!

お、落ちた・・・!


どこ??


見るとキーボードのキーの間に光るものが・・・!


傷つけないように、そぉっと取ってみるけど、無情にもどんどん奥のほうへ~~

とりあえず、キーボードだけ本体から外して、逆さまにしてみる。

トントン、とんとん!、ドンドン!!、どんどん

・・・がしかし、出てくるのは、生徒の皆さんの汗と涙・・・
ではなくて、盛り上がって楽しそうなお茶タイムが容易に想像できる美味しそうなおやつのかけらや、埃・・・

(最近、新聞を賑わせた「キーボードはトイレより汚い」って話題、うなずける・・・ウンウン




こうなったら分解するっきゃないな 







キーボード裏面には、なんと12個ものビスがついていて、全部外してみたけれど
外してもキーボードってパカッて蓋があくものでもないらしい・・・

え~い!壊れてもいいや、レンズ救済のためなら!!!!

半ば無理やりこじ開けようとした


その瞬間、ポロリ~ん。

出てきました!

やっぱり中にちゃんと入り込んでいたんだ!!

めでたく、レンズが戻りました~~

アセった

こういうときのために、使い捨てのコンタクトレンズを持っていたほうが安心かも!!(え?そういうことじゃないって?)

皆さんもきをつけてくださーい!(私が気をつければいいことか・・・)



以上・・・日曜日の昼下がりの戯言でございました




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする