goo blog サービス終了のお知らせ 

PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

エレクトーンのコンサート

2010年11月02日 | 雑記
まつばら教室の卒業生お二人が入っている「アンサンブル・フローラ」のエレクトーンのコンサートに行ってきました。

「エレクトーンのコンサートはいかが?」



結成15年というから、まつばら教室とほとんど同い年。

毎年、定期的にコンサートをされているということで、通算31回目のステージだそうです。

エレクトーンのコンサートは初めてでしたが、3人とはいえ、なんであんなにたくさんの音色が出せるんだろう?

手も足も使って、まさにからだ全体で演奏しているって感じ。

曲目も「映画・ドラマ音楽」ということで、知っている曲ばかりでした。

心地よい音楽のコンサート(立ち上がらないコンサート)では、いつも舟を漕いでしまう私ですが、初めて(かな?)2時間ずっと楽しんで聞いていました。(快挙!!)

会場には、教室の生徒さんがちらほら。

それと、地元のエレクトーンの先生をしていらっしゃるので、私の息子と同じ小中学校だったお子さんに「○○クンのお母さんですよね!」って声をかけられたり、場所は四谷なのに、なんだかとっても親近感(地元感?)のあるコンサートのひと時でした。



Sさん、Hさん、お疲れ様でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨の赤いパンツ

2010年11月01日 | 雑記
2か月に1度の、パソコープの女性オーナーの集まり「レディース会」で今日は「巣鴨を探索しよう」ということで、出かけてきました。

巣鴨といえば「巣鴨とげぬき地蔵商店街」、別名「おばあちゃんの原宿」です。

800mくらい続く商店街は、有名な塩大福のお店、「巣鴨で北海道」を売りにした乾物屋さん、大学芋のお店、にんにく屋さん・・・・等々、昭和を感じさせる雰囲気のお店がズラ~っと並んでます。

とげぬき地蔵のある「高岩寺」でお参りをした後、定食屋さんで「焼き魚定食」を食べ、またぶらぶら歩いていると・・・





ジャーン!

これぞ巣鴨名物「赤パンツ」!!

店内どこを向いても、!!

おへその3-4cm下にある丹田(たんでん)というツボは「気」の発信地と言われる大切なツボで、赤い色のパンツをはくと、このツボを刺激して、アドレナリンの分泌を促して精神の集中力を高めたり、自然治癒力を高めたりするそうです。

ということで、私も1枚購入。(いつ、はくの?)

ついでに、赤い腹巻とか、赤い靴下とか・・・


巣鴨にパンツ買いに来たのか?!


いえ、ちゃんと教室同士の情報交換もバッチリしてきましたよ。


巣鴨とげぬき地蔵商店街のホームページはこちら。


赤いパンツだけで商売ができる!!
これ、スゴイ発見でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトーンのコンサートはいかがですか?

2010年10月02日 | 雑記


チラシをクリックすると、大きく見えます。


まつばら教室の卒業生の方が、エレクトーンのコンサートを開きます。

エレクトーン・トリオ 3人のうち、なんとお二人がまつばら教室出身!!

パソコンと関係ないけれど、教室の生徒さんに是非ぜひコンサートを聴きに来てもらいたい、と素敵なチラシを置いて行かれました。

今年のテーマは「映画音楽から」だそうです。

聞いたことがある曲ばかりかも!

聞きに行きたい方は、小林までおっしゃっていただければ、チケットの手配をいたします。

(もちろん、直接チラシのお申し込み先にお電話なさってもOKですよ)


ホームページもご自分で作成されています。

アンサンブル・フローラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"あなたを漢字五文字で表しったー"

2010年09月25日 | 雑記
コバヤシノリコを漢字五文字で表すと…【 動 物 的 本 能 】



"あなたを漢字五文字で表しったー"


ちなみに、漢字で入れたら【標準的体型】だって!

みなさんも楽しんでね!
当たってるぅ~ っていう結果が出たらコメントで教えてください、ゼヒ。

診断結果は毎日変わるそうですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎と葉っぱ、どっちがお好き?

2010年09月02日 | 雑記



関越自動車道の横川サービスエリアで売っていたという「じゃがりこ野沢菜味」

生徒さんのお土産です!


大きな箱に小袋8個が入っているんですが、その小袋のパッケージ画が、野沢菜の茎の部分と葉っぱの部分と、2種類あるんです!

もちろん中身のじゃがりこは同じですが・・・

そこで、お茶タイムに盛り上がりました。

野沢菜だけじゃなくて、

ほうれん草とか、キムチとか、


『茎と葉っぱ、どっちが好き?』


昨日のメンバーは私も含めて全員「茎派」。

みなさんは、どちらが好きですか?

「茎派」か「葉っぱ派」でお答えくださいね~~

(これは夏休みの宿題じゃないけれど、個人的に興味アリアリです)

特に男性がどちらを好む確率が高いか・・・

気になります・・・・

まつばら教室には、男性少ないので、

「男子生徒諸君!」よろしくお願いしますね~~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学未来館に行きました

2010年08月30日 | 雑記


テキストでお馴染みの「パソコープ」のレディース会でお台場の日本科学未来館へ行ってきました。

人気のプラネタリウムは満席で入場できず・・・

「ドラえもんの科学未来展」と「おかえり、はやぶさ カプセル公開イベント」を見てきました。




こういう機会でもないと、なかなかこの手の展示会には行かないので、楽しかったですよ!

3D映像のプラネタリウムは、ぜひ空いているときに見てみたいな~

でも、空き時間に出かけるには、ちょっと遠いか?

渋谷→新橋→(ゆりかもめ)→船の科学館 所要時間50分くらい。

お近くの方、ご興味のある方は、いらっしゃいませ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐と枝豆

2010年08月25日 | 雑記






娘がお誕生日のプレゼントにもらってきました。

早く食べないと!!!

リアル感、あり過ぎ!特に豆腐・・・
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年中行事の検診へ

2010年08月17日 | 雑記
教室の夏休み=1年に一度の検診週間 が習慣になって早3年。

今日もお隣の駅までチャリでひとっ走り。
気品があって、それでいてやさしい女医さんと看護師さんが「お久しぶり。もう1年ね」と言ってくださる。
1年に一度しかお会いしないのに覚えていてくださることに感激!!
毎年、ホスピタリティに溢れてるな、って思います、この病院。

病院(ホスピタル)だから、ホスピタリティ?
ホスピタリティという言葉の語源が気になって調べてみました。

「ホスピタリティの極意」



普段は待合室の椅子にも座れないほど混んでいるのに、このあまりの暑さに通院の足も遠のくようで、ゆったりと検診を受けれるのも魅力です。

明日明後日と続く検診デイズ。今年も一気に済ましちゃえ!


授業再開の来週は、ちょっと暑さも和らいでいるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメーバピグ

2010年07月21日 | 雑記


最近、こんなお遊びが流行ってます。

アメーバピグ。

インターネット上の仮想空間で、自分のキャラクター(ピグ)を作って、お部屋作ったり、お出かけしてお友達のピグ(ピグとも)とお話したり。

お話って言っても、文字での会話~チャット~です。







タイムマシンに乗って、古代エジプトに遊びに行ってきました。


女の子はむかし流行った「お人形さん遊び」みたいで、しばし楽しんでいらっしゃいます。

いくつかのクラスでも、みんなで登録して遊んで・・・いや「ネットの勉強」していらっしゃいます。


こんなお遊び、面白そう!と思ったら、ご招待しますよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショッピング実践!

2010年07月09日 | 雑記
「河内晩柑(かわちばんかん)」またの名を「ジューシーフルーツ」って知ってますか?
愛媛産の、とっても美味しいおみかんです。グレープフルーツのようにジューシーで、皮がむきやすい!



2週間前の授業で、生徒さんが皮をむいた「河内晩柑」を持ってきてくださいました。
なんでも、NHKの早朝の番組で紹介されていたらしい。

早速、インターネットで「河内晩柑」と入力して検索、ネット購入できそうな農家のホームページを見つけたそうです。

でも、「カートに入れる」「パスワードは」など・・・ちょっと難しそう!
ホームページに載っていた電話番号にかけて、すぐに配達してもらったそうです。

インターネットでお店の場所や電話番号を調べるって、本当によくやりますし、便利ですよね。
自分のやりたいことが、実現できて、その生徒さんにとってすご~く達成感があったことと思います。

そして今日は、せっかくならネット注文をしてみましょうということで、ちょうど「私も買ってみたいわ」という生徒さんもいらっしゃったので、授業中に実践でネットショッピングを勉強してみました。

日本全国送料無料!
支払いは商品到着後、郵便局払い!
2箱以上買えば、さらにお値引き!!

みなさんも是非いかがですか?



「マルタケみかん」のホームページはこちらから。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする