goo blog サービス終了のお知らせ 

松戸・流山・柏インフィニティ テコンドー ブログ

日々の練習風景を更新中!
限りない可能性の扉をひらけ! 見学無料体験お気軽に♪

レオ ~茨城大会感想~

2010年12月02日 | 感想
お次はレオ。
最近は幼年から少年の男の子らしくガラリと変貌。

勇気を持って、マッソギ初出場!





今回はじめてのマッソギでしたが、アクティブに攻撃出来たと思います。
得点にはつながらなかったので、次回は有効な攻撃のポイントを身につけてまた挑戦させたいです。






トゥルもマッソギもスペシャルテクニックも
むずかしかった。
だんたいのトゥルは、よくできたとおもう。
マッソギは、おめんがあごのきずにあたっていたかった。
キックよりもパンチをだそうとがんばったけど、どうメダルでくやしかった。

れお


◆寺島より

幼年部から続けてきたイケメン、レオ。
運命なのか、マッソギは同じく幼年部から続けてきたユリナとサキと対戦。

試合前にあごをケガしてしまい、痛いのに元気いっぱいで頑張りました。エライです。
初めての団体戦もしっかり出来ましたね。
トゥルの立ち方を見直せば、持ち前のキレでどんどん勝つでしょう。
マッソギも基本的に戦うことが好きな子なので、時間の問題です。

お父さん、お母さんいつも遠方より送り迎えありがとうございます。
技術と精神の更なる成長を楽しみにしています。







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへテコンドー関連ブログがいっぱいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リク ~茨城大会感想~

2010年12月01日 | 感想
続いて、リクからの感想が届きましたよ。

こちらも多人数参加の白帯の部で、見事優勝を決めました!

リクはカンタに憧れているそうです。
カンタと同じく、躍動感あるトゥルが彼の持ち味です。
 

 


◆大会の感想

緊張したけど優勝できて良かったです。
ナジュンデが高すぎたのと、スペシャルテ
クニックで尻餅ついたのが残念でした。
 
◆今後の目標

黄帯になる事と、荒川大会でも優勝出来る様に
頑張りたいです。
スペシャルテクニックでも優勝したいです。
と本人は言っています。親の希望も同じような感じ
ですが、もっともっと努力してもらいたいなって思って
います。


■寺島より

超新星、頭角を現す!
普段は ぽけ~っと見えますが、一旦トゥルが始まると一変。
内に秘めた熱い思いを体いっぱいで表現。

その躍動感に見ているこっちが引き込まれる程。

カンタ師匠を超える勢いで、どんどん成長してください。

今度は昇級へ向け発進ですね。
楽しみにしています。




同じ白帯の部で入賞した太一と共に。








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへテコンドー関連ブログがいっぱいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタ ~茨城大会感想~

2010年11月30日 | 感想
まずは、見事黄帯トゥルの部で優勝を決めました、
飛ぶ鳥を落とす勢いのカンタから感想が届きましたよ。


躍動感あるトゥルが彼の真骨頂!


抜群のジャンプ力を活かし、スペシャルテクニックでも活躍。


多人数出場の黄色帯の部で見事優勝!


団体戦でもチームに勢いを与えます。



◆感想

決勝戦で、指定のトゥルがサージチルギで少し焦って緊張したけど、優勝できて嬉しかったです。



◆目標

これからも、トゥルの練習を頑張って、ニュンチャソ ソンカル ヨプテリギを肩の高さに出来るようにしたいです。



國原幹太



■寺島より

優勝おめでとう!
彼ならやるだろうと期待されながら本当に結果を出すことは、本人はとっても大変だったよね。

仮審査も合格しましたね。
「テコンドーは楽しいもの。」この事を忘れないよう、
自然体で伸び伸び成長してください。カンタの魅力はココにあります。

道場内では追う立場から既に追われる立場になりつつありますが、
小さくまとまらないよう、伸び伸びやってください!


松戸入賞者、横山先生と共に。








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへテコンドー関連ブログがいっぱいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都大会(とタクト感想と仮審査と・・)

2010年09月30日 | 感想
今更シリーズ第1弾!

今年の夏は本当に暑かったですね。
その猛暑の中、東京都大会が開催されました。

今回もたくさんの少年部と成年部からは健太が出場!
(成年部ももっと試合に出ましょう^^;)

熱い熱戦が繰り広げられました。

オムスクールのみんなと記念撮影。 


さて結果は、

小学白・黄帯の部 カンタ 見事優勝! 

カンタは出る大会必ず入賞していますね。 おめでとう! 




そして今回の東京都大会、成年部に限り過去の大会の入賞経験者しか出ることが出来ません。
つまり全員が入賞経験者、当然レベルの高い戦いになります。

そんな中、
マッソギライト級 健太 準優勝! 

おめでとう! なかなかやりますね。


さらに!
江東区大会東京都大会に出場した、タクトからの2大会感想を紹介します。


【タクト感想】

◆感想
江東・・・マッソギで勝つことができた嬉しかった。
東京・・・マッソギで青帯の人に勝ったのがとても嬉しかった。


◆良かったところ
江東・・・蹴りがうまくできたと思う。
東京・・・トゥルで江東区大会よりはうまく出来た。

◆悪かったところ
江東・・・トゥルでキレが出せなかった。
東京・・・トゥルでもっと大きく見せていればよかった。 マッソギの2回戦目であまり攻めていけなかった。

◆反省点
江東・・・もっと攻めていけばよかった。 もっとビシッとやっていればよかった。
東京・・・トゥルで大きくみせていればよかった。 マッソギでもっとポイントを取りにいけばよかった。

◆今後、練習しなくてはいけない事
江東・・・もっと攻める練習。 一動作ずつきちんと丁寧にする練習。
東京・・・トゥルを大きく見せる練習。 ポイントをとる練習。

◆先生や先輩方へひとこと
江東・・・こうたろうと試合ができて嬉しかったです。 先生いつも教えてくれてありがとうございます。
東京・・・みんなが応援してくれてとっても嬉しかった。 合宿でも頑張ります。



江東区大会にて黄秀一師範と。
タクミはちゃっかりサインをもらっていました^^;   
   

この勢いでこうたろうに追いつけ!



夏合宿でも3日間、しっかり頑張りぬき、

まだまだ暑いそして熱い、タクトの夏は続きます・・


先日行われた仮昇級審査。
見事突破です。これで本審査を受審する事が出来ます。




堂々たるトゥルを!
躍動感ある跳び蹴りを!

気迫のこもった本審査を期待しています。




成長真っ只中、タクト。
精神面でも技術面でも少年部のお手本となれる様、頑張ってください!






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへテコンドー関連ブログがいっぱいです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健太道場スペシャルコース開始。(と感想と寺島道場^^)

2010年09月06日 | 感想
江東区大会にて。 詳細はこちらから。



毎週日曜日に練習をしている「健太道場」ですが
11月から練習場所の耐震工事が始まるのでしばらくお休みになります。

しかーし!
今日から2カ月間、小学生の黄帯を対象とした、

「健太道場スペシャルコース」が始まります。


教育学部に通う彼だからこそ出来る事。細部まで個々の成長を監督。確認しながら成長の手助けをしてくれます。



と、そんな健太の
今さらですか!?と聞こえてきそうですが
7月に行われた大会の感想をどうぞ!



試合出場の度に進化を見せる健太。
写真左、得意の右前足強烈トルリョチャギが炸裂。


江東区大会
■トゥル
自信を持って動けたのはよかったですが、細部で詰めの甘いところがありました

■マッソギ
距離の取り方と上段を蹴れたのは
ただ技のバリエーションが少なく、上段のガードが甘かったです


東京都大会
■トゥル
大体出来てるけど上位に比べると一味足りないといった印象でした。力の抜き入れの緩急をもっと意識したいです

■マッソギ
ヨプチャが使えたのは良かったです。ある程度自分の型というのが見えてきたかもしれません。
上段のガードがあくのが相変わらずの欠点。普段の練習から意識したいです。

■全体
印象深かったのが子どもの応援。一応教えてる身としては子どもの前では負けたくないなぁというのは両大会通して思いました。
子どもたちと保護者の皆様、少年部終わったあとも残って応援してくれて、ありがとうございました。すごく勇気をもらいました



◆寺島より

2大会連続、マッソギ準優勝! おめでとうございます。

アドバイスは寺島道場でしているので省略しますよ。
毎週行われている寺島道場、今日はちょっとだけ特別公開^^


この日は、防具フルセット&ヘッドギアを被り、さらにすねあてを腕に装着。

「偶には、防具を付けて実際に蹴って蹴られよう!」 企画。
 


 



 


確か深夜2時くらいです。明らかに近所迷惑。


「う~ん。。」と健太も反省しています・・。


でもまた蹴っちゃう。今度はカウンターの練習です。


「う~ん。。」



反省の日々です^^

健太君、今度は金メダル目指して頑張ってください。




 



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへハタシテ本日のランキングは?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火を噴くコウタロウ!

2010年07月30日 | 感想
はい~。続きましてコウタロウの2大会感想が届きましたよ。

緑帯になってなかなか勝たせてもらえなくなったコウタロウ。
それでも諦めず、熱心に練習してきた思いが江東区大会で火を噴くような快進撃。



■埼玉県大会
トゥル(一回戦負け)
足がドンドンなった。
力が抜けてなかった。
練習の時、力を抜いてやる。

マッソギ(一回戦負け)
相手が強くて攻めれなかった。
上段の蹴りをかわす練習をする。
攻める気持ちを持つ。


■江東区大会
トゥル(三位)
ドンドンなったけど、力を抜くことは少しできた。

マッソギ(優勝)
距離が近すぎた。
もっと蹴る。
足を高く上げる。
優勝して表彰台に立てたのがうれしかった。


悪いところを指摘してくれた先生たちと、応援してくれたみなさん、ありがとうございました。

晃太郎


入賞者とともに。


久美子さんとウォームアップ。


トゥルでは、コウタロウの持ち味の力強さに加え、正確性を意識。
 

トゥルでは、3位決定戦をきっちり勝って見事入賞。


マッソギ決勝戦の相手は、同門タクト。
 

閉会式にて。


■寺島より

ついにやりましたね。
終始笑顔のコウタロウが印象的です。

練習しても練習しても勝てない日々が続き、がっくり肩を落としているコウタロウを思い出します。
よくぞ自分を信じ続け、精進し続けました。
誰が見てなくても、神様はちゃんと見てますね。 おめでとう!!







江東区大会の様子は、こちらから





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへハタシテ本日のランキングは?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脩平 ~埼玉大会、準優勝!~

2010年07月27日 | 感想
まだまだ行きますよ。続いては脩平!

トゥル緑帯、見事準優勝です!


黄色帯の部で優勝した幹太と共に。

◆感想

団体トゥルでは、3位決定戦のバリエーションが一番上手くできました。沢山練習して良かったです。
個人トゥルでは、決勝戦の相手が茅ヶ崎道場の選手で、負けてしまい、もっと練習が必要だと思いました。
マッソギでは、2勝しましたが、3回戦目に負けてしまいました。
頭を守れず、パンチをくらいました。
まだまだ練習が必要だと思いました。

たくさんの応援が聞こえました。

次も頑張ります。

鳥居脩平





◆寺島より

今や常勝の貫禄を見せる脩平。
脩平自身も感じている通り、トゥルはあと少しの修正で、金を獲れる位置に来てますね。
マッソギも日々進化し、いつも驚かされます。

先日の江東区大会ではさらに大活躍。(詳細後日!)
今週末の東京都大会もタフな大会となります。

この勢いで強気で行こう!






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへハタシテ本日のランキングは?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくと~埼玉大会優勝!~

2010年07月27日 | 感想
はい~。続きまして、

たくと、黄色帯トゥル小学生高学年の部で見事優勝です。





●良かったところ

引き手がちゃんとできていた。


●悪かったところ

マッソギでもう少し点を取りに行こうとしなかった事。


●もっとがんばらなければいけないところ

もっと点を入れられるように上段蹴りを練習したい。


●これからの目標

マッソギで一回でも勝ちたい。


●先生や先輩にひとこと

いつもしっかりと教えてくれてありがとうございます。



安定した型で見事優勝!


松戸入賞者と共に。





◆寺島より

私の予言は的中です^^
今では少年部の柱として、みんなを引っ張る存在へと成長してくれました。

お家での地道な練習が実を結びましたね。おめでとう!

今週末の東京都大会もベストを尽くそう!






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへハタシテ本日のランキングは?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくみ~埼玉大会3連弾!~

2010年07月27日 | 感想
お待たせしました。

みんなからの感想を頂いてましたが、更新作業が追いつかず、すいません。
これに懲りず、江東大会感想も送ってくださいね。


ドドーンと埼玉大会、感想3連弾いきますか。


◆感想

また負けてしまいました。
気合いも足りなかったし、やっぱり相手のほうが僕よりも上手かったです。



雨宮 匠





みんなの活躍を見守るタクミ。



横山先生から試合後アドバイスを受けるタクミ。



◆寺島より

その悔しさを忘れず、上手な人の特徴を真似し、吸収する姿勢を大切にしてください。
試合後は、自分を見直す決意が深まる貴重な時間です。

今の気持ちを忘れず行動すれば、結果は必ず出ます。 

自分を信じてがんばってください!






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺のブログ


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへハタシテ本日のランキングは?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ンナモンダイ早稀優勝!

2010年07月07日 | 感想
~早稀 埼玉大会感想~


衝撃の出来事が起こりました。

松戸少年部、マッソギで初めての優勝者誕生!

それは誰かと訊かれたら、なんと早稀です。
誰が予想できたでしょうか。 男の子を泣かせてしまうほどの圧倒的勝利^^

 



対戦相手やスケジュールを熱心にご両親がチェック。
勝利の秘訣は、間違いなくご両親の熱意です。






◆早稀の感想


トゥルは3回戦で負けてしまいました。
ゆりなとかんたは凄いと思いました。
早稀も頑張ります。

マッソギは、試合中パパの声がうるさかったです。
ミホ先生が決勝で色々教えてくれました。

次も相手をやっつけます。


鳥居早稀



◆寺島より

テコンドーのマッソギは、とってもデリケート。
なかなか技が決まりません。
世界大会の決勝などは、お互いほとんど攻められず、1点を獲るか獲られるかのせめぎ合い。


小学1年生の部とは言え、男女混合です。
早稀は女の子、しかも小柄な子です。
乱暴な男の子が出て来たらどうなるものか。 早稀をマッソギに出して良いものか。
かなり迷いました。


ところが・・

いざ蓋を開けてみれば、次々男の子に勝利、中には泣いてしまう男の子も!
さらにポイントは40点くらい獲ってました・・。


圧倒的勝利。堂々の金メダル獲得。


さすがです。(汗)


恐れ入りました・・。 ^^;


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ松戸周辺の方はクリックお願いします!


にほんブログ村 格闘技ブログ テコンドーへハタシテ本日のランキングは?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくみ ~ASC大会感想~

2010年06月08日 | 感想
続いて、たくみの感想です。


黄色帯にしっかり昇級! おめでとう!
級位認定証を受け取り、帯の色が変わる瞬間は、最高ですね。

  




【感想】
初めての試合だったので緊張しました。毎日練習したけど 上手い人がたくさんいて負けてしまい悔しかったです。
先生にも言われていたのに、やっぱり力が入りすぎて硬くなってしまいました。

【目標】
力まずに、柔らかくてかっこいいトゥルを目指して頑張ります。


中央左がたくみです。


◆寺島より
初めての試合で緊張したことと思います。
メダル獲得まであと一歩。第4位。
悔しかったね。
次回の健闘を期待しています!

これからは、小学生の後輩もどんどん入って来ます。
白帯の課題は完璧に教えられるように復習もしておいてくださいね。

これから益々難しくなりますが、いつもの元気で乗り越え、みんなと成長してくださいね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晃太郎&あきは~ASCクラブ杯⑦~

2010年05月25日 | 感想
まだまだ続きますよ。
頑張り屋のお兄ちゃんと度胸満点の妹、
晃太郎とあきはの感想です。



◆晃太郎

マッソギでは、無駄な蹴りで後半バテたので、相手との距離を考えて練習して、今度は一勝したい。
トゥルでは、力を入れるところ、抜くところに気をつけて練習する。






◆あきは
タングンのソンカルヨプテリギで、半身なのに身体が開いてしまった。
ちゃんとできるように、練習がんばります。







◆寺島より
昨年のASC大会では、見事黄帯の部で優勝を勝ち取った晃太郎。
緑帯の部ではなかなか勝たせてもらえませんね。

そうです。緑帯から型がいきなり難しくなるのです。
緑帯でいつも勝てる様になったら本物です。
そしてマッソギも緑帯から。
まだまだこれからなのです。

今は実力を蓄える時期だと神様が言っているのではないかや?
結果は関係ない。
以前の自分より、何がどう出来るようになっているかを見るべし。

あきは。
初めての試合はどうでしたか?
あきはの事だから、緊張せず堂々と出来たかな^^

お家や健太道場でもお兄ちゃんとたくさん練習するようにね。


健太道場とは?
次回、改めて紹介しましょう!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももか~ASCクラブ杯⑤~

2010年05月16日 | 感想
続きまして、華やかに咲くお花のような桃花。

明るさと純粋な熱意溢れるレディーの登場です。





◆感想

2回戦で負けちゃったけど、
1回戦勝てたのがうれしかったし、
みんなと試合に出られたのが楽しかったです。

黄帯になれたので新しいトゥルをいっぱい練習して
次はメダルをとれるようにがんばります。

ももか


◆寺島より
健太の妹、ももか。小学生女の子リーダー誕生か。
お兄さん譲りのしなやかな蹴りの持ち主。
昇級審査も経験して見事黄色帯GET。
これから益々やりがいのある課題になります。

しっかりがんばってね。
女の子達の憧れの存在になってください。


次回はその昇級審査の様子を載せますね。
お楽しみに!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいち~ASCクラブ杯④~

2010年05月14日 | 感想
続いては、小学1年生になったばかりのたいち!
こちらも思い切って初出場!

試合に勝ち残る者はほんの少数、負ける人がほとんど。精神的に厳しいものです。
たいちにとって、吉と出るか凶と出るか?





◆感想
ASC大会初めての体験でたいちも親も緊張で試合には敗れましたが
今度は勝つぞーと興味がいっそう沸いてきたみたいです。
今度の昇級には黄色帯に上がるようがんばります。

ファイティング  たいち


◆寺島より
いつも元気に一生懸命練習するたいち君。
試合に出て、新たな向上心が目覚めたようでとても良かったです。
負けて悔しそうにする緑帯のお兄さん達とは対照的に、
「今度は勝つ!」と目がキラキラしてスイッチが入った様子が印象的でした。

これからの急成長に期待しています!


午前の少年部終了後の様子。



おっと、後ろに見えるのは、なんと渡辺先生!
わざわざ愛媛から大会審判の為、応援に駆けつけてくださいました!

早く帰って来てくれる事を祈りましょう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくと~ASCクラブ杯③~

2010年05月12日 | 感想
続きましては、拓斗。

黄色帯トゥル銅メダル獲得です!





◆感想

メダルを連続で取ることができて嬉しかったです。
トゥルでは集中できて頑張れました。
準決勝で、最後の足が絞れていたら勝つ事ができたかもしれないと思うと悔しいです。
マッソギでは群馬大会よりはステップを踏んで、相手をみて蹴る事ができました。
次の大会では、上段も狙えるように練習を頑張ります。
寺島先生いつも厳しく教えてくれてありがとうございます。
マッソギでもメダルを取れるように頑張りたいです。

※応援してくださった先輩方や保護者の皆様、ありがとうございました。
寺島先生や先輩方のご指導があって、拓斗も頑張れていると思います。
今後とも厳しいご指導宜しくお願い致します(拓斗母)





◆寺島より

いつも1番に来て、練習熱心。
トゥルも益々迫力が増して来ましたね。
団体では、年下のレディー達をしっかりまとめてくれました。
松戸団体チームの中で1番輝いていましたよ。

次回は、マッソギでも活躍期待しています!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする