見よ!この完璧なコンヌンソギ!!!

パチーーーン!と

決まっているのが、お分かりだろうか!?

今夜は、コンヌンソギを徹底解明だ!

1、後ろの膝を曲げてはいけない!

2、後ろの足が浮いてはいけない。

3、後ろの足の向きが横になってはいけない。

と言われ続けたことがある人。

多いと思います。

しか~し!!

そんな事はもう二度と言われませんし、言いません!!

一撃でコンヌンソギを決める方法を発見!!

それは、、一回しか言わないからよう聞けよ。

決まらない理由は、、

後ろ足は無罪! 前膝が有罪だ!!!

↓これは、ちょっと(1センチ)前膝入っちゃてるように見える。。

どうゆう事かと言うと、

後ろ足の乱れの原因は

全て前膝の入りすぎによるモノだ!!
それも1センチ、2センチでも絶対あかん!!!

これを教えた瞬間。

長年コンヌンソギが決まらなかったメンバーも一撃で決まる!

ドジョウすくいに行くみたい(^_-)-☆

前膝が少しでも入ると重心は前へ行く

それを崩れないようにする為に

後ろ脚の膝を曲げたり

上体が前傾するのを修正する為に

後ろ足を横へ向け(逃がし)、無意識でバランスを取っているのだ。

つまり悪いのは、前膝。 それをカバーしようと後ろ足が動いていたのだ。

これや!!
前膝強調する為に400倍コピーじゃ!!
前膝は、かかとより前に行ってはいかん!!!
絶対じゃあ! 1センチでもダメだぁ~~~!

見よ、この前後完璧に力が張っているコンヌンソギを!!!

それも止まって出来てると思うのがシ・ロ・ウ・ト!

コンヌンソギは動作!

静止してやるなら誰でも出来る。いや分かったと錯覚する。

動作とは、動いて作ると書くのだ!!

動き、地に着いた瞬間それが出来るか!!?

気を抜けば一瞬、膝は前に入る。それを戻す!
これではダメだぁ~~~!!

地に着いた瞬間、前後がパーーーーーーーンっ!!と張る感覚が来たら正しい!

前膝が入っている人は、チルギも本気で打ててはいない。
いや本気で打っている風にしないとバランスは必ず崩れる。

このコンヌンソギが出来たら、
本気で打っても全く崩れない事を体感できるだろう。

改めて言おうではないか?

コンヌンソギ。。

知ってるつもり?

そして、ニウンチャソギの前足も同様なのだ。
これが出来ると
まとめてニウンチャソギまで
バシッと決まるようになる!!
正に一石二鳥!!
という訳で

この日は一撃で完璧にマスターした子供たち。

しかし長年のクセはすぐに戻る

今日会ったら忘れてることもザラ。

そんな時は、何度も根気強く教え続けるのではなく、、

跳び膝蹴りをお見舞いしてやろう。。(; ・`д・´)
