松戸・流山・柏インフィニティ テコンドー ブログ

日々の練習風景を更新中!
限りない可能性の扉をひらけ! 見学無料体験お気軽に♪

ボコボコ。

2007年09月30日 | 雑談
平日のお昼の出来事。

う~む。

ゆり坊は保育園、嫁吉は仕事。私は家で一人ぼっち。
あぁ、タマ(猫)が寝ているから一人ぼっちではないか。

そこへ「ピンポーン♪」
おっとお客さんです。あぁコープのおじさんか。

ご存知の方も多いと思います。生協の食品宅配サービスです。
我が家の食料は、ほとんど千葉コープのおじさんが届けてくれます。

肉・野菜・牛乳・冷凍食品・お米まで、なんでも届きます。
発注は家のパソコンからカタカタッとやるだけ。嫁吉が発注してる姿をよく見かけます。
買い物に行く手間がはぶけるので、とてもリーズナブル。
まさに奥様の強い味方。

とまぁ、そんな事はさておき。

食品は保冷ボックスと呼ばれる発泡スチロールの箱に入っており、4ケース程毎回来ます。これがまた重い・・。
よっこらしょっと。キッチンまで運び、食材別に冷蔵庫にしまっていきます。
大きな声で言うと色んな人に怒られそうですが、この作業が結構めんどくさい・・。

そんな私に神様からのプレゼント。

(むむ!こ、これは!)

保冷の為に入っていた、ドライアイス! 
しかもケーキ屋さんで頂く小さい物でなく、特大がゴッソリ!

(これは、すごい事になるぞ。)

私は幼い時からドライアイスを手にすると、どうしてもやってしまう事があります。
特大ですから、どうなるか楽しみ。
お鍋に水をたっぷり入れてと・・いくぞ、特大。


「ボチャ!」


「ボコボコボコボコ・・・!!」

うわ!おおお!すご!想像以上にアグレッシブ! 一気に部屋の床一面真っ白!

「ボコボコボコボコ・・・!!」

うわ!本当にすごい!止まりません!なんだこりゃあー!?



この感動を誰かに見せたい! 

ゆり坊?あ、保育園か。

嫁吉に写メール!(とりあえず撮っとけ、カシャ。)


あ!そういえばタマが寝てたな!
別の部屋ですやすや寝ていたタマを、無理矢理だっこして連れて来ます。

「ほれ、見ろタマ!すげーだろ!」

「ニャアーー!!」

びっくりしてダッシュで逃げていきました。
嫁吉に写メールを送りましたが「よく分からない。」と冷めたコメント。

くそ~みんなして・・。


この感動をどうすればいい・・!?

そうだブログに載せよう!




早くまたコープのおじさん来ないかなぁ。



2007年、秋。32歳になりました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして昇級審査。

2007年09月29日 | 試合
ついにこの日がやって来ました。
先日行われた仮審査を、無事合格できた者だけが本審査を受ける事が出来ます。

審査官に、厳師範(5段)を招き「松戸クラブ第一回昇級審査」を行いました。

練習してきた全てを発揮する事ができるでしょうか?







と、その前に一時間練習があります。まずはウォーミングアップ。


おんぶダッシュリレー。GO! うおおー!!
 

今日は私めも参加。 おっしゃあ行くぞ!
ぬぉ~。体育館はとても広く、思った以上に下半身にきました。びっくりです。


負けたチームは腕立て100回! (なんてね。)
松戸駅行き特急電車も、一時停車して勇姿を見守ります。
 



そして、ついに始まりました昇級審査。
写真は審査が始まる直前の様子。
厳師範から審査における心構えやアドバイス等を受けます。 緊張~。





~審査中の写真は諸事情により載せる事ができません。ご了承ください。~




なんて冗談です。あまりに緊迫感のある審査だったので、撮影係の嫁吉、圧倒されて撮れなかったそうです・・。 どんだけ~。

でも分かります。本当にそんな雰囲気でした。
写真はありませんが、みんな緊張の中、精一杯ベストを尽くし、とても良い審査でした。







最後に厳師範から審査の総評を受けます。
中でも
「なぜ緊張したのか?」
「どうして緊張してしまったのか?」
「どんな時に人は緊張するのか?」

「テキトーな気持ちで臨めば緊張する人などいない。」

「なぜ緊張したか?それは君達がこの日の為にたくさん練習し、それを審査で発揮したい想いの表れだ!」

「そういう気持ちが大事なんです。」

という熱いお言葉を頂きました。


ありがとうございます。私め少し泣きそうでした。




記念撮影パチリ。


みんなお疲れさま。

これからみんなが、どんな風に成長していくか。どんな上達を見せてくれるのか。

本当に楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第51回 昇段審査。

2007年09月28日 | 試合
9/23日曜日、府中本部道場にて昇段審査が行われました。


我らのオム師範が5段!
ご存知、椿先生が2段!

それぞれ昇段されました。おめでとうございます!!


審査が始まる前の様子。



気になる昇段審査の内容は、

・トゥル(型)
・約束組手
・マッソギ(組手1対1、1対2~3名)
・試割り(板)
・腕立て等の基礎体力

を審査されます。


みなさんにとっては少し先の話ですが、
始めたからには是非黒帯目指してかんばりましょう。

その第一歩が、明日の昇級審査。
2時過ぎから行います。

今回は受けない方も、次回は自分の番だと思ってしっかり見学して下さい。

余談ですが、始めて昇級審査を受けて黄帯をもらった時が、私は一番嬉しかったなぁ。
昨日の事のように思い出します。 


みんながんばれ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめめとう!

2007年09月27日 | ほのぼの
またしても、ゆり坊ネタです。

先日あいつも生意気に4才になりました。おめめとう。


私 「ゆりなはいくつになったの?」

ゆ 「うんこー^^」

私 「大きくなったら何になりたい?」

ゆ 「ちんこー^^」


私 「・・・グレイト!」






嫁吉手作りの力作ケーキ。


やっぱり中身はあんこかな?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逸材発覚。

2007年09月26日 | ほのぼの
昨日は、保育園のお迎えに行きました。

廊下に児童達の作品が飾ってあります。
ほぉ~。クレープ?アイスクリーム?をみんな美味しそうに食べてます。
先生が作ってくれたボディに顔を描き入れるという物。


みんなそれぞれ個性的に描いてるなぁ^^



さてさて、ゆり坊のはと・・・・。


お!あった!うそ!   真ん中です。




あいつ将来は画家だな^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟。

2007年09月25日 | ほのぼの
以前紹介したトメードが完熟しました。

こんな立派になって・・・。いただきます。

ん~~。 おいしいけど複雑な心境です。

むすめを嫁に出す父親の気持ち・・・少し分かった気がしたとです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kick Kick !

2007年09月24日 | 練習風景
涼しくなりましたね。
夜になると鈴虫の鳴き声がよく聞こえてきます。
「うさぎさんがお餅ついてた!」と満月を見て、ゆり坊。 マジっすか!?


とある日の練習風景。みんなバシバシ蹴ってます。



ダッシュ! テコンドーは瞬発力の連続。ダッシュは良い練習です。
 

難しい蹴りにもチャレンジ!千夏さんとひなちゃん。
 

さすが青帯!見せますね、蓮沼さん。 健一のヨプチャチルギ(横蹴り)、上体が生きてていいねぇ。


ゆうきにかかれば空中ターン・トルリョチャギもお手の物。
 

おしい!しっかり狙って中島さん。 島村君のネリョチャギ(踵落とし)、恐ろしい瞬発力の持ち主。 
 

荒井さんヨプチャチルギ! 引き手にも意識して。


少年部も負けてはいません。走り出したら止まらない!
走って回ってキック!走って回ってキック!
  

続いてジャンプキック。まさひろ&こうたろう、ほっ!! ナイス。
 

やるなトーマス。 電王になるだけはある。


今週は、ついに松戸クラブ第一回昇級審査!

気合入れていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15連続?

2007年09月20日 | 雑談
たまたま深夜テレビで見ましたが、日本人ボクサーが15戦連続KOなんですって。

少し期待して見たけど、う~ん・・・。

私は相手の外国人の方が断然魅力的だったなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏合宿。

2007年09月17日 | イベント
8/24~26、オムスクール夏合宿に参加して来ました!
今頃アップかい! Oh~?キコエマセ~ン! ワタシハSUSIガ、スキデ~ス。

さて、今回の夏合宿。場所は河口湖。綺麗な所でした。
参加人数なんと60名!練習、食事、練習、食事、練習といった3日間、そんな中でもレクリエーションや親睦会・バーベキュー等もあり、
他の道場生とも親交を深め、とても充実した時間を過ごす事ができました。


北松戸駅集合。みんなの集合場所の新宿まで行って高速バスで河口湖へ。 いざ出陣。行ってきます! 
電車の中では、昨夜緊張と興奮で寝むれず少し元気のないこうきとは対象的に、ゆうきが4択クイズを連発。楽しませてくれました。
「ほんとにケガだけはしないでよ。」と新宿駅で嫁吉。お前は親か^^
 

無事到着!ここが宿。食事を終え、さっそく練習。
体育館までは徒歩25分。何度も往復しました。
今回は世界チャンピオン、スンリ選手も参加。ありがたや、ありがたや。
  
初練習の様子。緊張するなぁ~。
 

帯別に分かれて練習。白・黄・緑・青・赤・黒それぞれ課題があります。
 
ここは赤・黒帯の部。オム師範が直接指導。


晩ご飯。 料理は、ほんとに美味かったなぁ。 



少年部の部屋の様子。 成年部が夜の練習中、私が宿で少年部を見てましたが、ご覧の通り大変な事になってました。
みんな小学生なのにケータイをいじって互いに見せ合い、何してたんだろう?
そんな中、昔ながらのテレビでアニメに食いつく少年達を見て、ほっとしました。
 



二日目は、朝から河口湖までランニング。
練習では、防具を付けての練習も行いました。
松戸生は防具を付けた練習は始めて。新鮮ですな。


お昼の休憩。成年部の部屋の様子。奥で健一がぐったりしてます。
ここは私の部屋ですが、恐いお兄さん達と一緒でした。


さぁいくぞ!と高先生。 午後の練習を終えた少年達を連れ、河口湖へ遊びに行きます。
 

「はい湖に入る人!あまり深いところまで行ってはいけません!」
合宿中、この時が一番気合入ってたなぁ。高先生。
 

 
 

パチリ!みんないい顔してるぜ!


続いて夜は親睦会。道場別・絵心クイズ大会で盛り上がる。
 
新海さんは絵が上手い!お題「おじゃる丸」も完璧^^
 
後半はどのチームもぐちゃぐちゃ。お題を無視して好き勝手な物を描き始めました。
渡辺先生は確かスーパーサイヤ人を描いてたような^^興野チームは、ボボボボーボボか?もう何でもありです^^
  




3日目、最終練習を終えた少年部の部屋。
「これは誰の靴下だぁ?これは誰のシャツだぁ?」とオム師範^^
そしてバーベキュー会場へバス移動。
子供達みんな乗ってるか心配・・・。 おっと高先生がいない!さすがカリスマ。
 

バーベキュー開始。肉じゃ肉じゃ~。
 

  
えぇ~? おっさんは乗らんでいい。おっさんは! 確か夏合宿中でしたよね。
 

ワンちゃんと散歩できる素敵な公園でした。
私の移動はいつもバイクでした。(うそです。綾瀬の中谷さんのバイクにまたがせてもらったとです。浮れていたとです…。)
 

宿から体育館までの道中で見た夕日。  ただいま~。無事北松戸駅に帰って来ました。お疲れ様。
 

記念撮影パチリ。



合宿も終わってしまえばあっという間。なんだかさみしいですね。
集中して内容のある練習が3日間できた事はもちろん、それを最後まで頑張れた事をこれからの自信にしてがんばっていきましょう。
また合宿で会った他道場の人達も別の場所で汗を流していると思うと嬉しいですね。


今度は春合宿で会える事を!






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワモノ揃い。

2007年09月10日 | ほのぼの
みなさん、お元気ですか?
季節の変わり目、カゼなど引いてませんか?

私は最悪。

夏合宿前にカゼを引き、かれこれ3週間程カゼと仲良くしています。情けない。
カゼを引いた理由は、熱帯夜にクーラーのかけ過ぎ。

…情けない。

せきとたんが止まらないカゼで、どこへ行くにもティッシュBOX持参でした。

満員電車で
「ゴホッゴホッ…ササ…ぺっ」 すいません。

合宿中も
「ゴホッゴホッ…ササ…ぺっ」 すいません。

練習中も
「ゴホッゴホッ…ササ…ぺっ」 すいません。

いたる所で皆様にご迷惑をおかけした事を、この場を借りてお詫び申し上げます。



食欲もなく何も食べたくないので、かなり痩せてしまいました。
下半身が弱ると、蹴りもヨワヨワ、蹴った後グラグラ。 はぁ…。

なんてテンション下がっていく毎日。

昨日も昼にクリームパン1つだけ食べ、元気なく過ごしていたのです。

ところが、午後7時ついに変化が訪れます。

船橋駅でツワモノ達に出会いました。この3週間、見たくもない奴らだったのに。
奴らとどうしても闘いたい衝動に襲われたのです。

誰からやっつけようかな? フフフ・・・。





さらば、ティッシュBOX! そして、ありがとう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、全国デビュー!?

2007年09月03日 | お知らせ
「フルコンタクトKARATE10月号」!!



厳斗一師範のエッセイ「日々雑感」が毎月掲載されているのですが、
そのページに松戸クラブ少年部の写真が載っています!!

みんなかっこよく写ってますね。いい感じ^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする