goo blog サービス終了のお知らせ 

マツバ製茶 社員の声

藤枝で製茶問屋を営んでおります。お茶の情報・会社の商品・地元藤枝の事・社員のぼやきなどを、不定期ですが更新していきます!

藤枝市長 表敬訪問 【TEA SEVEN】

2018-08-09 05:46:16 | 会社関連
【TEA SEVEN】
の皆さんで藤枝市長に表敬訪問しました!





今現在の活動内容から、今後の取り組みを報告





藤枝かおりと萎凋香茶を試飲


藤枝市長も気に入っていただけました!





静岡新聞にも記事が掲載されました。






今後が楽しみです!










おつかさまでした!

2018-07-27 14:37:50 | 会社関連
お得意先の店舗が、駅ビル改修工事の為、一時閉店です。

新装開店は11月下旬の予定です。


店舗設計やお茶商品等、まだまだ決める事はたくさんありますが、新店舗は何代も引き継いで継承できるよう、協力していきたいです。



記念に、
会長・社長・店長と





ありがとうございます!








恵庭市・藤枝市 マッチング商談会

2018-07-25 21:08:52 | 会社関連
【恵庭市・藤枝市 マッチング商談会】

に参加しました。

はるばる北海道から藤枝へ!

北海道はまだ20℃くらいで、長袖を脱いできたとの事ですので、藤枝の35℃以上は体にこたえそうですね。。



両市の紹介が終わり商談に入ります。




有機のお茶を水出しで用意しての呈茶です。




商談が決まり



パシャリ



パシャリ


その後の懇親会で、親睦を深めます



おっ、稲葉さん!


藤枝オーレのシェフが手を振り




続々と







お互いの特産物を素材にしての料理はどれも美味しかったです!


ありがとうございました!



今後とも末永くおつきあいください。







台湾 やっぱり台湾飯でしょ〜

2018-07-13 22:15:13 | 会社関連
台湾は料理が美味しいですよね!

その中でも台南が美味しいですよね!

日中は展示会に商談に忙しいですが、終わった後はみんなでご飯を食べます。


昼ご飯は
コンビニ飯(ジャージャー麺)





展示会のブースまで出前をしてくれる、地元の飯屋弁当



この弁当が一番美味しかった!



夜は地元の食堂みたいとこで





地元の韓国風の焼肉風(安い)








地元の中華料理屋さん






火鍋屋さん



血の塊料理






中華さん




などなど、日本と違って食べがいのある料理ばかりでした。


みんなしっかり食べて、早く寝て次の日に備える日々を過ごしました。





少し太ったかな??








台湾 台南から台北へ

2018-07-13 21:54:49 | 会社関連
展示会が金〜月まであります。

その間、台湾企業へ商談に行きました。

まずは台南の台湾最大の食品会社へ

藤枝かおりの水出しを試飲しましたが、香りが良く評価が良かったです。

ただ生産量が少ないんですよね。。





記念にチーズ!





エリーさん
心からお礼を申し上げます。。


その後は同グループのショッピングモールで、闘茶会と販売の商談です。




台南で一番大きく、集客も多いです。



正面広場での開催となりそうです。


次に

物流・運輸・旅行等を手がける台南最大の会社へ日頃のお礼をかねてご挨拶へ

会長ありがとうございます。

その後

前回、台南で闘茶会を行った老舗の百貨店へご挨拶に



平日でも賑やかなフードコートですね!


最後に台北で商談です。

こちらも今後の展開が楽しみな商談になりました。


最後に台北で見つけた↓






昔の横断歩道にあった歩行者用のおじさんと子供ですよね?



覚えています?







台湾 「台中国際茶・珈琲展」

2018-07-13 11:50:41 | 会社関連
台湾の台中で

「台中国際茶・珈琲展」

へ行って来ました。




今回は
藤枝市の茶商6社と生産農家1社での、

Team【TEA SEVEN】

での出店です。



台湾での日本茶の市場調査と企業との商談が目的です。

今回は、
有機抹茶・有機粉末・有機煎茶

わが町しか栽培していない、
藤枝かおりの、煎茶・焙じ茶・紅茶



抹茶甘酒・焙じ茶ラテ・薄茶等




での調査です!

日本のブースが他に無く、かなりの引き合いが強かったです。








やはり有機抹茶は体に良いし、料理やお菓子に使いたいとの話が多かったですね。

台湾は香りのあるお茶が好まれているので、
やはり藤枝かおりの紅茶や焙じ茶が人気ありました。











藤枝中学校 一年キャリア講座

2018-06-23 12:25:06 | 会社関連
藤枝中学の一年生対象の

「一年生 キャリア講座」

をおこないました。

今回SAC LABO代表の渡村さんからのお誘いをうけましての講座です。




6社の異業種の方が、あらかじめ生徒に希望をきいて、人数分けしたクラスに分かれて話をします。

「働くとはどういう事か、仕事に興味をもつ」
的な感じです。







水出し茶を6種類と藤枝かおりを用意。




まずは社長から、茶業の事から仕事のやりがいや魅力について力説!

話の途中で、
浅むし茶(本山茶)と深むし茶(掛川茶)と玉露(岡部)の飲み比べ。

意見が色々と分かれましたが、どれも飲みやすく美味しいとの事です。





次に4種類の品種茶の飲み比べ

・さえみどり
・あさつゆ
・やまかい
・藤枝かおり

個人的にはやまかいが好きなんですが、やっぱり好みはバラバラ

さえみどりが好きな人多いですね!


最後はまた飲み当て

藤枝かおりをいれましたが、水色と香りが特徴的で、皆さん全員正解!

最後は各自で好きなの飲んで〜的な感じで、
ごちゃごちゃ
茶葉をそのまま食べる生徒も。。





自分からもお茶について少し話して、講座は終了しました!



少しでもお茶を身近に感じで、好きになってもらえれば良いですね。

もちろん仕事について興味を持ってもらえれば良いですけど。



お茶っ葉のイメージは、渋い・苦いとかありますが、水出しで飲むと全く新しい美味しさがありますので、ぜひ皆さんもど〜ぞ!




巣鴨 藤の恵ウィーク 「座・ガモール3号店」

2018-05-28 12:11:01 | 会社関連
先週、東京巣鴨の「座・ガモール3号店」で、

藤の恵ウィーク

が開催されました。

アンテナショップでの藤枝キャンペーン的な感じです。




4のつく日はとげぬき地蔵尊の縁日という事で、
24日は朝から通りは大賑わい


藤栄さんとお茶の詰め放題をやりましたが、
一袋540円と単価低く販売しましたので、
接茶にお茶詰めに大忙し!


また味も良し!



天下一闘茶会もしっかり宣伝


店内は自社の袋詰めの販売



賑わっていますね〜






お疲れ様でした!








新茶お疲れさん会 [ホイロ上げ]

2018-05-20 10:42:05 | 会社関連
早いもので新茶仕入れ・出荷も落ち着きました。

先日の土曜日は、通称[ホイロ上げ]
新茶お疲れさん会を関係者を招いて開催しました。

ほいろとは…

ほい‐ろ【×焙炉】

《「ほい(焙)」は唐音》
1 製茶用の乾燥炉。もとは木の枠に厚手の和紙を張ったもので、蒸した茶の葉を炭火で乾燥させながら揉(も)んだ。

てな事で、
まだ機械化が発展してない時に手揉みをする台
新茶が終わりホイロを使わなくなる事をホイロ上げと言います。
※諸説あり

まぁ、一杯会です



社長挨拶からの



イナリさんの紹介



今井さんの挨拶からの





乾杯!


しばし、御歓談





若社長トリオ







そろそろお時間となりました。

シメは今井さんです!

よ〜おっ!




ありがとうございます






皆さんありがとうございました!


またすぐに二番茶になりますが、よろしくお願いします。