goo blog サービス終了のお知らせ 

マツバ製茶 社員の声

藤枝で製茶問屋を営んでおります。お茶の情報・会社の商品・地元藤枝の事・社員のぼやきなどを、不定期ですが更新していきます!

台湾からのお客様

2018-03-31 13:49:15 | 会社関連
台湾でお世話になった「遠達国際旅行社」の
林会長が藤枝に来られました。

今回は台湾の国立の学校が藤枝への視察で、歓迎会をおこなうとの事で、市の関係者の方々と懇親会をしました。


見事な桜の見えるお店です。




どこかわかりますよね?




皆さんで乾杯です!





最後はみんなで、ハイチーズ!




良い視察になると良いですね。


また今年も台湾でお世話になりますので、よろしくお願いします。





荒茶の研究会 掛川へ!

2018-03-20 11:48:45 | 会社関連
先週、お茶の斡旋屋さん
(有)イナリさん主催の「イナリ互評研究会」
に行ってきました。

イナリさんは静岡西部方面で大きな斡旋屋さんで、取扱っている荒茶は掛川市中心に多数あります。

その荒茶を拝見して研究できるという、素晴らしい会です。



受付は杉山社長さんです!




荒茶がズラリと…





一番茶と二番茶が産地ごと分かれています。


帽子をかぶり外観を見ます。
(形状・香り・色・重量・手ざわり・等々)


社員の松下さんとの意見交換です。






このお茶はあーだこーだ、あれはどーだこーだと研究します。






世界農業遺産、3種類の東山の荒茶

良いです〜


お湯を注いで内質も見ます。
(色・香り・味・等々)




内質の方が色々な違いがわかり勉強になりました。

ありがとうございました。





来月になればすぐに新茶ですね。

今回勉強した事が今年の仕入れに十分いかせるようしていきたいです!












貫禄

2018-03-12 10:17:56 | 会社関連
歳をとると貫禄がつきます。

一緒にお肉もつきます。

体にお肉(脂肪)がつきます。

何なんでしょう?

新陳代謝が落ちるから?

運動不足?


まだ若かった20代。

あの頃君は痩せていたね。








先日、一緒に働いていた元社員が会社に遊びに来ました。


高校時代はサッカー有名校のレギュラーでした。


今は家具屋で働いているとのことですが。。



はい、ど〜ん!







もう一枚、笑顔でど〜ん!






人のこと言えないけど、お互い頑張りましょう!

ダイエットを!





静岡茶市場 売り手買い手 ・懇話会研修会

2018-02-15 21:02:18 | 会社関連
2月9日に
「静岡茶市場 売り手買い手 ・懇話会研修会」
が行われました。

静岡茶市場が扱う静岡県内を主に、全国茶産地の荒茶互評会のような感じです。


茶産地ごと分けられ、外観・内質を一つひとつ見ることができました。



内質の拝見



良い香りだ。。



今人気の「さえみどり」




静岡県内の荒茶がズラリ







ズラリ




生産者さんもズラリズラリ



荒茶の成分分析機があり、わずか1分足らずですぐに測定できました!


細かくしまして、




機械に入れます




すぐに測定結果





粉砕機の小型な機械もありました。




77万円です。。。


その後は生産農家さんのお茶に対する熱意の講演です!








ハピネス(幸福感)をお客様とスタッフに


良い言葉ですね!


みんな幸せになる様なお茶をこれからも作っていきたいですね。





もうそろそろ新茶の話もちらほらと。。






藤枝市茶業青年団 定時総会

2018-02-05 11:51:35 | 会社関連
第65回 藤枝市茶業青年団 定時総会が開催しました。





青年団が作られ65年目というわけで、長い年月を感じる総会となりました。

団員数もお茶屋さんの数も全盛期と比べたらかなり減っており、自分が入団した10なん年前の当時と比べても3割くらいになったと思います。

今後は団内での交流を深めて、販売促進や藤枝茶PR等励んでいきたいと思います。



前団長の八木君と前会計の村松君




良い笑顔ですね!
一年間お疲れ様でした。

八木君の最後の挨拶です。




今回も出席数が少ないですね。。




今年で退団される、
原くんと八木達也君




長い間、お疲れ様でした。
ありがとうございました。




司会は一言コーイチロー君でした。



若い力で頑張ってください!







静岡県立大学 初めての入学

2018-02-02 12:14:50 | 会社関連
1月30日に

「産学官金連携マッチング会」
清水銀行×静岡県立大学の共同開催





に行ってきました。

が、

初めて行く、県立大学に少々緊張。
20年前の大学生時代をなんとなく思い出しました。。

敷地内は広大で素晴らしいですね!


下からパシャり!




上からパシャり!





左右対称の校舎に青空が広がっていました。


発表会では、大学の研究と企業とのコラボ商品の経由や販売状況など、興味深い発表会ばかりでした。




薬学部での研究は専門的な事がたくさんあり、今後いかにお茶と連携できるか楽しみです!








山﨑さん
ありがとうございました。







NEXT ビジョンへ!進化するお茶づくり

2018-01-30 22:02:21 | 会社関連
1月26日に
「第一回茶業の未来開拓セミナー」
静岡県農林技術研究所茶業研究センター
に行ってきました。

NEXT ビジョンへ! 進化するお茶づくり

と題しまして、長年の実績と実力のある方々の講義がありました。

まずは、

茶学総合研究センターの、「中村順行先生」の講義から始まり、




静岡県農業経営士協会茶部会の
富士の秋山園の「秋山勝英さん」による、品種の特性等の講義



次に、
株式会社 いくみ村 「齋藤安彦さん」の、
中山間地域での多種多様なお茶づくりの講義



皆さん方のお茶に対する熱意が感じられる講義になりました。

その後は、

「静岡いろどり茶テイスティング」
として、様々なお茶の試飲をしました。





齋藤さんの





さくらがまたお茶の味わいと違って美味しかったです!

窓の外には、お茶に白いものが。。





よく見ると



お茶の花に袋をかぶせてありました。


話しを聞くと、
品種を交配するためにほかの茶品種が受精しないようにかぶせてあるとの事でした。

たくさんやっても何千こか何万こに新品種ができるそうです。


お茶の世界はどこも大変ですね。。









2018年 仕事始め!

2018-01-06 15:35:06 | 会社関連
今日から仕事始めとなります。

出荷もあり、忙しい日となりました。

いつもありがとうございます!

今後ともよろしくお願い致します。





さてさて、

知ってる人がいると思いますが、年賀状の左上に隠れた文字があります。

ふつうに見ればわかりませんが。。

キリンの缶ビールやお札にも隠れ文字がありますよね。


かなり拡大しましたから、わかると思いますが。




どーぞ!











ハガキによって文字があるのと無いのがありますよ!